内燃機関の騒音と消音器に関する調査研究分科会報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1970-12-05
著者
-
大中 逸雄
内燃機関の騒音低減に関する研究分科会
-
西脇 仁一
内燃機関の騒音低減に関する研究分科会
-
守田 栄
内燃機関の騒音低減に関する研究分科会
-
小林 清
内燃機関の騒音低減に関する研究分科会
-
南条 重信
内燃機関の騒音低減に関する研究分科会
-
中村 任男
内燃機関の騒音低減に関する研究分科会
-
西脇 仁一
西脇研究所
-
佐藤 晃
三菱重工業(株)名古屋航空宇宙システム製作所
-
福田 甚一
内燃機関の騒音と消音器に関する調査研究分科会
-
荒川 文彦
内燃機関の騒音と消音器に関する調査研究分科会
-
宇多小路 豊
内燃機関の騒音と消音器に関する調査研究分科会
-
岡崎 卓郎
内燃機関の騒音と消音器に関する調査研究分科会
-
佐藤 晃
内燃機関の騒音と消音器に関する調査研究分科会
-
志水 稔
内燃機関の騒音と消音器に関する調査研究分科会
-
嶋本 譲
内燃機関の騒音と消音器に関する調査研究分科会
-
白戸 睿
内燃機関の騒音と消音器に関する調査研究分科会
-
津田 公一
内燃機関の騒音と消音器に関する調査研究分科会
-
中田 導雄
内燃機関の騒音と消音器に関する調査研究分科会
-
中野 有朋
内燃機関の騒音と消音器に関する調査研究分科会
-
野村 寛
内燃機関の騒音と消音器に関する調査研究分科会
-
安井 勇夫
内燃機関の騒音と消音器に関する調査研究分科会
-
山本 厳
内燃機関の騒音と消音器に関する調査研究分科会
-
野村 寛
日立造船会社
-
津田 公一
東京大学工学部
-
荒川 文彦
内燃機関の騒音と消音器に関する調査研究分科会:東洋工業会社
-
小林 清
内燃機関の騒音低減に関する研究分科会:宇部興産会社
-
嶋本 譲
京都大学
-
嶋本 讓
関西支部長
-
岡崎 卓郎
東大工
-
安井 勇夫
内燃機関の騒音と消音器に関する調査研究分科会:富士重工業会社
-
宇多小路 豊
内燃機関の騒音と消音器に関する調査研究分科会:三菱重工業会社
-
志水 稔
日産自動車会社車体実験部
-
中村 任男
内燃機関の騒音低減に関する研究分科会:三菱重工業会社
-
南条 重信
内燃機関の騒音低減に関する研究分科会:小松製作所
-
山本 厳
内燃機関の騒音と消音器に関する調査研究分科会:川崎航空機工業会社
-
中田 導雄
内燃機関の騒音と消音器に関する調査研究分科会:三井造船会社
-
中野 有朋
送風機の騒音調査研究分科会:石川島播磨重工業会社
-
福田 甚一
内燃機関の騒音と消音器に関する調査研究分科会:山口大学
-
白戸 睿
内燃機関の騒音と消音器に関する調査研究分科会:日野自動車工業会社
関連論文
- 内燃機関の騒音低減に関する研究分科会報告
- ガスタービン(使用状況の調査)研究会報告
- 「シミュレーション」発刊に際して
- 非定常流の流速流量の測定に関する調査研究分科会報告
- 内燃機関の騒音と消音器に関する調査研究分科会報告
- 思いつくままに
- ガスタービンの発展を願って
- 全国大学機械工学科授業時間調査報告
- 吹き出しのあるはく離域における熱伝達--フェンス後方のはく離域
- 吹き出しのあるはく離域における熱伝達--円柱背面のはく離域
- ピストンスラップの力学 : 第1報, 二サイクル機関の場合
- 工業教育のあり方
- 日米機械学会原子動力懇談会
- 質量・ばね・がた系の片ばね2倍調波共振への減衰効果の精算
- 質量・ばね・がた系の片ばね1/2次共振への減衰効果の精算
- 新任機械科教師諸君への研究手習いメモ
- 気液二相境界層の壁面摩擦に関する研究
- 気液二相境界層の壁面摩擦に関する研究
- 10・2 舶用および発電用機関 : 10.内燃機関
- 10・2 船用および発電用機関(10.内燃機関,機械工学年鑑)
- 超臨界圧流体における強制対流層流熱伝達へ及ぼす浮力の影響
- 超臨界圧流体の強制対流層流熱伝達に及ぼす浮力の影響(第2報:垂直平板における実験的考察)
- B&W (低質舶用燃料油の動向とその対応特集号) -- (Sulzer--ZA40中速機関)
- 内燃機関弁運動の研究 : 第1報,弁運動の測定および1質点系の検討
- (7)臨界点付近の流体の管内強制対流熱伝達 : (a)第1報,超臨界圧流体の場合,(b)第2報,亜臨界圧流体の場合,(c)第3報,第2の伝熱形態について(日本機械学会賞(昭和50年度)審査経過報告)
- 回転円板式人工肺に関する研究 : 第2報, 静脈血液層への酸素ガス吸収について
- 回転円板式人工肺に関する研究 : 第1報, 回転円板上に形成される液膜の性質, およびこの液膜によるガス吸収について
- 収縮路内での流れのはくり域における熱伝達
- 突起物のある壁面の乱流熱伝達-第2報:突起物後方の流れと熱伝達率について-
- 拡大路における熱伝達現象
- 凸起部のある壁面の乱流熱伝熱(第1報:平板乱流の場合)
- 波型加熱板の熱伝達
- 超臨界圧流体の強制対流層流熱伝熱に及ぼす浮力の影響(第1報:垂直平板の場合の理論解析)
- 臨界点付近の流体の管内強制対流熱伝達 : 第3報, 第2の伝熱形態について
- 臨界点付近の流体の管内強制対流熱伝達 : 第2報, 亜臨界圧流体の場合
- 臨界点付近の流体の管内強制対流熱伝達 : 第1報, 超臨界圧流体の場合
- 鉛直円管内強制対流乱流熱伝達における自然対流および加熱熱膨張による加速の影響 : 影響の発生限界および影響発生後の速度・温度分布
- 振動・騒音対策 (ディ-ゼル機関特集号) -- (展望)
- 空気膜熱しゃ断に関する研究
- 〔348〕最近の燃料と機関にふさわしいオクタン価測定法 : 〔E.Bartholomew, SAE J., 1961-5,Vol.69,No.5,p.41〜45,図5〕
- 〔347〕燃料添加剤第1部 : 〔E.M.Goodger Autom.Engr., 1961-2,Vol.51,No.2,p.56〜60,図9,表1〕
- 〔337〕連接棒大端の応力と軸受合金 : Oil Engine Gas Turbine, 1961-3,Vol.28,No.329,p.408〜409,図2,表1
- 〔30〕カーチス・ライト社の新バンケル機関2種〔M.Bentele, SAE J., 1961-5,Vol.69,No.5,p.33〜36,図6,表1〕
- 〔887〕Comprex過給機の実車試験, M.Berchtold&H.P.gull,SAE Trans.1960,Vol.68,p.367〜379
- 〔886〕トランジスタ式点火装置の実用試験, J.F.Gage&C.J.Dunne,SAE J.,1961-4,Vol.69,No.4,p.84〜85,図3
- 〔772〕機関の曲げ共振による自動車の車内騒音, R. H. Bollinger & J. H. Ruhl, SAE J., 1960-9, Vol. 68, No. 9, p. 70〜74, 図9
- 〔154〕ニトロパラフィンで2倍の出力を!, E. S. Starkman, Indust. Engng. Chem., 1959-12, Vol. 51, No. 12, p. 1477〜1480, 図4, 表1
- 〔776〕大出力軽量ターボジェット機関C.A.Grinyer, SAE Trans., 1958, Vol.66, p.315〜326, 図20
- 〔738〕イギリスBlackburnの新形工業用ガスタービンOil Engine & Gas Turbine, 1959-4, Vol.26, No.308, p.479〜483, 図11
- 〔737〕トランジスタ応用新点火方式3種MTZ, 1959-5, Jg.20, Ht.5, S.161〜162, 図1
- 〔383〕エンドガスの音速を測定して温度を求める方法〔J.C. Livengood, C.F. Taylor, & P.C. Wu, SAE Trans., 1958, Vol.66, p.683〜699, 図36, 表2〕
- 〔382〕高温始動にともなう自発点火〔F.W. Bowditch & R.F. Stebar, SAE Trans., 1958, Vol.66, p.179〜192, 図16, 表4〕
- 〔381〕りん化合物添加による表面点火抑制〔J.B. Hinkamp & J.A. Warren, Indust. & Engng. Chem., 1958-2, Vol.50, No.2, p.251〜256, 図11, 表2〕
- 〔317〕火花点火高圧縮比機関の異常燃焼"Rumble"〔SAE J., 1958-9, Vol.66, No.9, p.72〜76, 図5, 表4〕
- 〔305〕針金たば封入による動翼振動減衰法 〔R.A. Di Taranto, J. Appl. Mech., 1958-3, Vol.25, No.1, p.21〜27, 図6〕
- 〔120〕マイバッハ・ディーゼル機関の円板腕クランク軸とトンネル型クランク室〔M.von Kienlin, M.T.Z., 1957-11, Jg.18, Nr.11, S.337〜345, 図22〕
- 〔32〕高速高出力二サイクル反転掃気機関〔H. List, S. A. E, . Trans., 1957, Vol. 65, p. 780〜809, 図56〕
- 〔31〕ガスタービン動特性コンピュータ〔V. L. Larrowe, M. M. Spencer, & M. Tribus, A. S. M. E., Trans., 1957-10, Vol. 79, No. 7, p. 1707〜1714, 図10, 〕
- 〔642〕航空用ガスタービン圧縮機の失速〔W.A.Benser & H.B.Finger, S.A.E., Trans., 1957,Vol.65,p.187〜200,図18〕
- 〔641〕ターボプロップにおける圧縮機とタービンの取合せ〔E.H.Davison, S.A.E., Trans., 1957,Vol.65,p.100〜111,図20〕
- 〔640〕航空発動機の過早着火〔J.Anderson, S.A.E., Trans., 1957,Vol.65,p.19〜33,図28,表1〕
- がたのある駆動系の振動 : 第6報, アナログ・コンピュータによる解と2自由度系の近似解
- がたのある駆動系の振動 : 第5報, 倍数調波振動, 歯車の歯に基く振動
- がたのある駆動系の振動 : 第4報, 衝突と速度比例減衰のある2質量1ばね系の解析と実験
- がたのある駆動系の振動 : 第3報, 両ばね分数調波振動, 衝突減衰の扱いならびに前報の訂正と補足
- がたのある駆動系の振動(第6報) : アナログ・コンピュータによる解と2自由度系の近似解
- がたのある駆動系の振動(第5報) : 倍数調波振動, 歯車の歯に基く振動
- がたのある駆動系の振動(第4報) : 衝突と速度比例減衰のある2質量1ばね系の解析と実験
- がたのある駆動系の振動(第3報) : 両ばね分数調波振動, 衝突減衰の扱いならびに前報の訂正と補足
- がたのある駆動系の振動-3〜6-
- 伝熱の研究に魅せられて
- 耳に聞こえぬ音による公害 : 超低周波騒音のことなど(機械工業の展望)
- 吸音ダクトの減衰量特性について
- 第5回国際伝熱会議が終わって(伝熱小特集号)
- はく離流の熱伝達に関する研究 : 第1報, 一様流中に傾斜して置かれた平板背面の熱伝達
- 垂直平板からの自然対流乱流熱伝達について
- 垂直平板からの自然対流乱流熱伝達について
- 超臨界圧流体の熱伝達に関する研究 : 第1報, 炭酸ガスによる実験と簡易計算法の提案
- 超臨界圧流体の熱伝達に関する研究 : 第1報,炭酸ガスによる実験と簡易計算法の提案
- 固体触媒面における熱および物質伝達 : 高速触媒反応の新しい測定法
- 固体触媒面における熱および物質伝達 : 高速触媒反応の新しい測定法
- 凸起部のある壁面の乱流熱伝達
- 機械工学の国際交流について
- 伝熱工学の国際交流によせて(熱工学小特集号)
- 昭和41年度日本機械学会賞審査経過報告
- 昭和41年度日本機械学会賞審査経過報告
- 炭酸ガスと水蒸気のバンドふく射率
- 炭酸ガスと水蒸気のバンドのふく射率
- 輝炎のふく射機構に関する研究
- 第43期会長退任のあいさつ
- 輝炎のふく射機構に関する研究
- 弔辞
- 第43期会長就任の辞
- 機械から出る騒音の軽減(空気機械の騒音防止)
- 高温ガスタービン蒸気タービン複合サイクル機関
- 大気汚染の問題(大気汚染とその対策)
- 高温ガスタービン機関の研究
- 振動・騒音対策
- ターボ過給機の単独試験について