ETS-VIによる軌道上同定実験 : 第2報, ランダム加振
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
System identification experiments have been performed as one of the on-orbit experiments of ETS-VI which was launched in August, 1994. There are two types of identification experiments: impulse excitation and random excitation. The method and the results of random excitation are summarized in this paper. In the random excitation experiments, thruster injection direction is changed randomly according to the M-sequence. Using the on-orbit data, parameter estimation by the ARX model is executed in order to construct a mathematical model of ETS-VI. The behavior of the mathematical model is compared with that of the on-orbit data in both the frequency and the time domains. The results show that the mathematical model accurately reproduces the on-orbit behavior of ETS-VI.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1996-11-25
著者
-
山田 克彦
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
山田 克彦
三菱電機(株)中央研究所
-
足立 修一
宇都宮大学工学部
-
関口 毅
JAXA
-
山口 功
航空宇宙技術研究所
-
関口 毅
宇宙開発事業団技術研究本部システム誘導グループ
-
千田 有一
(株)東芝
-
千田 有一
信州大学工学部
-
足立 修一
宇都宮大学 大学院
-
足立 修一
宇都宮大学
関連論文
- インパルス外力の繰り返しによるタンブリング衛星の運動制御
- 10504 ロバスト制御理論による一本レール型いす式階段昇降機の姿勢制御系設計(医用・福祉工学とメカトロニクス(1),OS13 医用・福祉工学とメカトロニクス)
- 非線形性をもつセンサを用いたシステム同定
- ケンブリッジ大学の学生生活 : ユニークな教育システムを中心として(大学院編)
- 表面疵検査装置における疵種・等級の自動判別技術
- ケンブリッジ大学の学生生活 : ユニークな教育システムを中心として(学部編)(制御,世界がフィールド!)
- マルチデシメーション同定法を用いたロバスト制振制御のための柔軟構造物のモデリング手法
- ビジュアルフィードバックによる自動操舵制御系の設計 : ラジコンカーによるシステム同定と制御実験
- モデリング法
- 不完全な情報下におけるシステム同定 : 画像情報を用いた移動ロボットのシステム同定
- 欠損データ推定に基づく不等間隔サンプリングデータに対するシステム同定法
- 716 自律飛行を目的とした大型無人ヘリコプタの航法・制御系の構成
- 多変数システム同定結果に基づく除振マウント支持による半導体露光装置の物理パラメータ推定
- 337 ロバスト制振制御のための柔軟構造物のモデリング手法 : マルチデシメーション同定法によるアプローチ(アドバンスト制御理論応用II)(OS アドバンスト制御理論応用)
- 103 自律飛行を目的とした大型無人ヘリコプタのロバスト制御実験(ロバスト制御理論応用I)(OS ロバスト制御理論応用)
- 産業界における制御を指向したモデリングに関する調査専門委員会
- H∞制御を用いたフィードバック能動騒音制御系の設計と消音実験
- 3402 技術試験衛星VIII型による軌道上システム同定実験計画(S87-1 飛翔体のモデリングとシステム同定(1),S87 飛翔体のモデリングとシステム同定)
- 宇宙機間の相対運動の制御
- GPS搬送波位相を用いた相対測位における整数値バイアスの幾何学的検定方式(宇宙探査・計測及び一般)
- 宇宙ロボットの力制御則とその物体捕捉後の制御への適用
- 剛体多体系の運動方程式のラグランジュ形式による定式化
- 宇宙ロボットのハンドの運動軌道と本体の姿勢変動について
- 高性能姿勢制御システムの研究
- FTS2000-25 民生MPUを用いたフォールトトレラント計算機の軌道上実証モデル
- 進行方向に距離を保つ宇宙機の編隊飛行における相対運動の解析
- 楕円軌道のフォーメーションフライトに関する考察
- 修正Hill方程式に基づく人工衛星の軌道計画(機械力学,計測,自動制御)
- 宇宙機フォーメーションの2インパルスによる相対位置の変更(機械力学,計測,自動制御)
- 宇宙機間の相対位置の制御について(機械力学,計測,自動制御)
- 方向表現法とその指向制御および重力傾度トルク利用への応用(機械力学,計測,自動制御)
- 2個のホイールによる宇宙機のスピン運動の実現
- 宇宙機の力学と制御(「宇宙工学における力学と制御特集号」)
- 画像を用いた軌道上サービス機の航法誘導
- 平面宇宙ロボットの2自由度アームによる姿勢制御
- 宇宙機での制御理論
- スターセンサ基準の姿勢角算出の高速化について
- 可動部を有する人工衛星の適応的な姿勢制御
- フレキシブルシステムのモデリング
- データ中継技術衛星DRTSの適応形姿勢制御系の機能確認試験(機械力学,計測,自動制御)
- 宇宙機の姿勢制御
- 重力傾度トルクによるホイールのアンローディング
- 通信放送技術衛星COMETSによる協調制御実験
- 2個のホイールによる人工衛星のフィードバック姿勢制御
- 地球資源衛星1号(JERS-1)の姿勢角速度変動の解析
- (13)ETS-VIによる軌道上同定実験(第1報, インパルス加振)
- 2個のホイールによる人工衛星の姿勢制御
- 非ホロミック系の軌道生成
- 周波数成形H_∞制御を用いた柔構造衛星の軌道上姿勢制御実験
- 人工衛星のアンテナ駆動における適応型姿勢制御方式 (特集 宇宙開発と衛星通信)
- ETS-VIによる軌道上同定実験 : 第2報, ランダム加振
- ETS-VIによる軌道上同定実験 : 第1報, インパルス加振
- 宇宙ロボットのアーム運動による本体姿勢のフィードバック制御
- 柔構造特性を考慮した高精度アンテナ指向制御方式
- 技術試験衛星VI型姿勢制御搭載実験 : アンテナ展開解析結果
- 多剛体宇宙構造物のモデリング手法とシミュレーション結果
- ETS-VI軌道上同定実験データによる予測誤差法と部分空間法の比較
- 放談室 巨大技術への不信
- 宇宙構造物のダイナミクス
- 宇宙ロボットのアーム運動による本体の姿勢制御
- 多体システムの動力学シミュレーション
- 宇宙ロボットのシミュレ-ション手法とそのマニピュレ-タ制御への応用
- コスト関数を用いたモデルと制御器の低次元化 (制御系の低次元化小特集号)
- 宇宙ロボットのマニピュレ-タ制御における効率的計算法
- マニプレータ運動方程式の線形化アルゴリズム
- 柔軟多体システムの定式化
- 剰余剛性を用いた柔軟多体システムの定式化
- 宇宙における剛体多体システムの定式化
- 冗長自由度を有するホイールへのトルク最適分配則(機械力学,計測,自動制御)
- 半導体露光装置のアクティブ除振制御系設計のための多自由度システム同定
- 部分空間法を用いたシステム同定結果に基づく2自由度アクティブ騒音制御系の設計に関する研究
- Filtered-x LMS法のロバスト性に関する一考察
- Filtered-x LMS 法のロバスト性に関する一考察
- アクティブ騒音制御における打ち消し音伝達系のシステム同定
- 正則化とH_∞フィルタリングの関係について
- フィードバックアクティブ騒音制御のための音響伝達系のモデリングとスミス補償型PID制御
- フィードバック制御にIMCを用いた2自由度型アクティブ騒音制御に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 能動騒音制御におけるシステム同定の役割
- Filtered-x LMS法のロバスト性に関する一考察
- 2自由度アクティブ騒音制御(2) -IMC構成に基づく適応制御系の設計-
- 2自由度アクティブ騒音制御(1) -IMC構成に基づくロバスト制御系の設計-
- RLS法を用いた自動車車室内ロードノイズのアクティブ騒音制御における音圧予測
- 最小2乗法に基づく自動車のアクティブ騒音制御に関する研究
- 最小2乗ラティスフィルタを用いた自動車のアクティブ騒音制御
- 最小2乗ラティスフィルタを用いた自動車のアクティブ騒音制御における音圧予測
- Hammersteinモデルを用いた非線形同定に基づく一般化予測制御系の構成法
- 重み係数の自動調整を備えた最小2乗適応格子形等化器(技術談話室)
- 悪条件を考慮した伝達関数モデルの同定
- システム同定 : 入門から最近の話題まで〔4〕
- システム同定 : 入門から最近の話題まで〔3〕
- システム同定 : 入門から最近の話題まで〔2〕
- システム同定 : 入門から最近の話題まで〔1〕
- 重み定数の最適化を考慮した最小2乗法によるシステム同定
- 入力相関行列の悪条件を考慮したインパルス応答の最小2乗推定
- 滑らかな入力信号を用いたインパルス応答の同定
- ARモデル表現に基づいたディジタル制御系の簡易設計法
- 勾配法に基づく逐次同定法と適応符号検出器への適用
- 入出力モデルに基づいた最適予見制御系の設計法
- 宇宙機のフォーメーションフライト(トピックス)
- 部分空間法による除振マウント支持の半導体露光装置に対する多変数システム同定実験