DVFBを用いたアクティブ・マス・ダンパの制振特性解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper presents an analysis of the active control the vibration of the structure. The purpose of this paper is to suggest one of the directives to design an active damper. The control hardware used is an active-mass-damper with DVFB (Direct Velocity FeedBack). This control law, feedbacks a local velocity to a controlled force, can suppress the structural vibration by only one sensor and one actuator. If a rigid mode does not exist and the sensor and the actuator are collocated, it never cause the spillover of the structure. The numerical model used includes the interaction between the structure and the damper. Its natures are investigated using characteristic valuses and frequency responses of the closed loop system. The effects of the vibration suppression are analyzed into the parameters of the damper. The results emphasis the importance of the viscous damping in the damper.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1991-04-25
著者
関連論文
- 14 最適制御理論を用いたブローチングの研究
- 23 追波中保針問題に対する最適制御理論の応用
- 高々度気球を用いた微小重力実験システムにおけるドラッグフリー制御
- 微小重力実験用機体の開発
- 気球を利用した無重力実験のための機体開発とそのフライト結果
- 高々度気球を用いた超音速空気吸込式エンジンの飛行実験計画
- 4027 気球無重力実験機の最適引起しに関する検討(S61-2 宇宙システムの誘導・制御(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 4111 気球無重力実験機の姿勢制御用スラスタ分配則(S75-2 宇宙システムの誘導・制御(2),S75 宇宙システムの誘導・制御)
- 1013 気球無重力実験機のスラスタ特性を考慮した姿勢制御則(S89 宇宙システムの誘導・制御,S89 宇宙システムの誘導・制御)
- C4 情報量フィードバックを用いたローバ誘導則
- 航空機の飛行経路最適化問題の解法(非線形最適制御)
- 4032 CMG搭載衛星の最短時間姿勢変更における特異入力(S61-2 宇宙システムの誘導・制御(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 4028 静止衛星のソーラーセイルによる最適遷移軌道(S61-2 宇宙システムの誘導・制御(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 航空宇宙システムの制御系における信頼性(「信頼性・保全性・安全性の事例:航空・宇宙システム編」〜信頼性ハンドブック出版から10年を経て〜)
- A4 CMGを用いた人工衛星の故障時における最適姿勢変更
- PD01 小型宇宙システムのいまと未来
- 4115 CMG搭載衛星の故障時における最適制御問題(S75-2 宇宙システムの誘導・制御(2),S75 宇宙システムの誘導・制御)
- 4114 CMGを用いた人工衛星の最短時間姿勢変更(S75-2 宇宙システムの誘導・制御(2),S75 宇宙システムの誘導・制御)
- A3 人工衛星のCMGを用いた最適姿勢変更
- 1017 月着陸実験機の三次元障害物回避誘導制御則(S89 宇宙システムの誘導・制御,S89 宇宙システムの誘導・制御)
- 1014 遅延フィードバックを用いた周期的拘束条件を受ける多関節宇宙構造物の姿勢変更(S89 宇宙システムの誘導・制御,S89 宇宙システムの誘導・制御)
- A1 周期追従運動を行う三次元可変形状トラスの部材配置
- 3320 周期的運動に追従する三次元可変形状トラスの収束特性(S85-2 宇宙ロボットと制御技術(2),S85 宇宙ロボットと制御技術)
- 3319 周期拘束を受ける宇宙構造物における拘束半径可変型制御則(S85-2 宇宙ロボットと制御技術(2),S85 宇宙ロボットと制御技術)
- B05 月着陸機の障害物回避誘導制御則の検討(OS10-1 宇宙機と宇宙構造物の制御)
- 比推力と推力
- 周期拘束条件下における三次元可変形状トラスの最適制御則
- 三次元可変形状トラスによる衛星捕獲制御(S66-1 衛星と宇宙ロボットの制御,S66 宇宙ロボットと制御技術)
- C4 可変構造物型マニピュレータの最適周期制御
- 複数設計点法を利用した飛しょう体のオンライン誘導則
- 2008K-G5-6 緊張係留式スパーブイによるGPS波浪計測システムの開発(一般講演(G5))
- 初期値を有するインパルス応答列を用いたシステム同定(機械力学,計測,自動制御)
- 1307 FBGセンサによる複合材料翼構造のひずみ測定(J14-2 知的材料・構造システム(2) 計測・モニタリングI,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 加速度計出力を用いた柔軟構造衛星のシステム同定 : インパルス加振によるモードモデルの回帰的同定
- 光ファイバセンサによる溶接部のひずみ分布計測(新しいひずみ計測法による疲労モニタリング,平成19年度秋季全国大会)
- インパルス応答列による多入力多出力系のシステム同定(機械力学,計測,自動制御)
- OFDRを用いた長ゲージFBGによる分布計測の研究 : 第1報,光学シミュレーションモデルを用いた検討(高精度な新非破壊検査技術)
- 3210 光周波数リフレクトメトリを用いたFBGセンサによる分布計測法の理論的考察(J06-3 計測・モニタリングII,J06 知的材料・構造システム)
- 拘束モードモデルの軌道上同定(機械力学,計測,自動制御)
- B4 同心円型膜タンクの振動試験
- B2 GPS単独測位方式による海洋波浪計測
- 3402 技術試験衛星VIII型による軌道上システム同定実験計画(S87-1 飛翔体のモデリングとシステム同定(1),S87 飛翔体のモデリングとシステム同定)
- 1706 FBGセンサによる高空間分解能ひずみ分布測定に関する研究(J08-2 光ファイバセンサとその応用,J08 知的材料・構造システム)
- 宇宙機の相対運動とその制御 : ランデブーおよびフォーメーション(移動体の運動制御にみる技術動向)
- 長ゲージ長FBGによるひずみの分布計測(OS1-1 光ファイバセンサ,OS1 構造ヘルスモニタリング)
- 線形システムのオンオフ状態フィードバック制御系の設計
- Shape from shading による月平坦地の実時間検出
- A2 柔軟構造衛星の姿勢制御用モデリングについて
- ADEOS-II軌道上ダイナミクス同定のための予備検討 : 第2報,ホイールアンローディングおよび軌道変更時の応答を用いたシステム同定(機械力学,計測,自動制御)
- ETS-VII搭載トラス構造物遠隔操作実験(第一報)-研究用マニピュレーターを用いた地上確認試験-
- 柔軟衛星のモデリングと姿勢制御 : 1軸エアテーブルを用いた実験的検討
- C-3-66 FBGを用いたミリメートル空間分解能ひずみセンシング(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- ADEOS-II軌道上ダイナミクス同定のための予備検討 : 第1報,開ループ系への一定値外力による応答を用いたシステム同定(機械力学,計測,自動制御)
- 宇宙ロボットのハンドのDPによる最適軌道生成
- DVFBを用いたアクティブ・マス・ダンパの制振特性解析
- 柔軟宇宙構造物に搭載されたアンテナ指向系の実験的検討
- PMAによる大型宇宙構造物の振動制御
- パラメータ変動のある大型柔軟衛星のロバストゲインスケジューリング制御
- SELENE-Bの月着陸時動特性を模擬する地上飛行試験装置の制御系の検討(機械力学,計測,自動制御)
- Shape from shadingによる月平坦地の実時間検出
- 宇宙工学におけるシステム同定(「宇宙工学における力学と制御特集号」)
- 軌道上で増設される宇宙構造物の分散制御
- 技術試験衛星VIII型による軌道上システム同定実験のための予備検討 : 定常制御中のステップ応答時の姿勢情報を用いた同定
- 221 技術試験衛星VIII型による軌道上柔構造パラメタ同定実験 : 実験概要とケーススタディ(宇宙構造物・飛翔体の制御I)(OS 宇宙構造物・飛翔体の制御)
- 複数設計点法を利用した飛しょう体のオンライン誘導則
- D4 情報量フィードバックを用いたローバ誘導則の最適性(月探査(2))
- F1 柔軟構造衛星のオンライン同定とインプットシェーピング手法への適用(宇宙構造(1))
- J0405-2-1 OFDRによる偏波保持型FBGを用いた温度・ひずみ同時測定(知的材料・構造システム(2) 計測・損傷検出)
- 浮遊型海洋構造物の方向スペクトル波中実験に基く方向周波数応答関数推定(その3)
- 浮遊型海洋構造物の方向スペクトル波中実験に基く方向周波数応答関数推定(その2)
- 浮遊型海洋構造物の方向スペクトル波中実験に基く方向周波数応答関数推定
- S1902-1-5 気球無重力実験機の姿勢拘束条件下の最適引起し制御(宇宙システムの誘導・制御)
- 3409 気球無重力実験機の姿勢制御系設計(S87-2 飛翔体のモデリングとシステム同定(2),S87 飛翔体のモデリングとシステム同定)
- 多項式誘導制御則の月着陸フェーズへの適用
- S1902-1-4 ソーラーセイルによる地球周回衛星の最適軌道(宇宙システムの誘導・制御)
- Experiments on Responses of Very Large Floating Offshore Structures in Directional Spectrum Waves (3rd Report)
- (15)方向スペクトル波中の超大型海洋構造物応答実験(その3)(英文) : 平成5年春季講演論文概要
- 方向スペクトル波中の超大型海洋構造物応答実験(その2)
- 方向スペクトル波中の超大型海洋構造物応答実験 : その2
- 方向スペクトル波中の超大型海洋構造物応答実験
- 方向スペクトル波中の超大型海洋構造物応答実験
- 方向スペクトル波中航走実験に基く船舶の方向周波数応答関数推定
- 方向スペクトル波の波傾斜特性及び砕波限界
- 2ホイールによる人工衛星のエネルギ準最適制御則
- 2ホイールによる人工衛星の最小エネルギマヌーバ軌道
- 不確実情報下における航空機の衝突回避制御則
- 危険度とファジィを用いた航空機の3次元衝突回避制御則
- フィードバック誘導制御則による航空機の最短時間旋回
- 多数設計点を用いた機構・誘導制御系の最適化設計法
- (14)係留された長大弾性浮体の波浪中運動及び構造応答特性
- 周期制御による航空機の最小燃料巡航
- 子供の夢が空に舞う : 「第11回子どものための模型飛行機教室」報告
- 第23回誘導制御シンポジウム
- 重力傾度ブームによる姿勢精度低下
- 第40回飛行機シンポジウム報告
- 係留された長大弾性浮体の波浪中運動及び構造応答特性
- 航空機の飛行経路最適化問題の解法
- 周期最適化による最小燃料巡航
- 第29回宇宙技術および科学の国際シンポジウム : ISTS2013愛知・名古屋大会開催報告(トピックス)
- 定速移動体の軌道計画における終端時間と角度が指定可能な最適フィードバック誘導則