固体NMRによるイミド熱分解法により合成した窒化ケイ素粉末の結晶化過程の観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Our recent investigation established a method for quantifying the amount of amorphous silicon nitride by ^<29>Si MAS NMR technique, which involved the full relaxation of the ^<29>Si nuclear spin system between pulses in order to make the signals proportional to the number of nuclei in each phase. In this work, solid-state NMR study of the crystallizing behavior of silicon nitride powder, synthesized by the thermal decomposition method of imide, has been attempted. Because the crystalline and amorphous phases of Si_3N_4 have different thermal expansion and oxidation susceptibilities, this difference strongly affects sinterability and the mechanical properties of the final sintered body. In view of the effects of crystalline vs. non-crystalline phases on sinterability and mechanical properties, it is crucial to establish a reliable method for measuring the quantities of α-, β-, and amorphous Si_3N_4 in the batches of Si_3N_4 powder before carrying out the sintering process. Moreover, because remains of hydrogenous products generally exist on the surface of the silicon nitride powder, this affects the characteristic of slurry and sinterability of the Si_3N_4 powder. Thus, the quantification of the amount of hydrogenous products in the silicon nitride powder is also required. According to ^<29>Si MAS NMR spectra of silicon diimide (Si(NH)_2) during thermal decomposition at a series of temperatures, the crystalline phase increased as calcination temperatures increased. The integrated intensities of ^1H MAS NMR spectra varied directly as specific surface areas. The bands near 1630 and 3300 cm^<-1> arising from adsorbed molecular water and the unknown band near 1400 cm^<-1> were observed in IR spectra. This result can be interpreted as indicating that there exists a proportional amount of compound consisting of hydrogen to specific surface area on the surface of silicon nitride powder, which was measured by ^1H MAS NMR.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 2001-02-01
著者
-
山田 哲夫
宇部興産(株)中央研究所
-
山田 哲夫
宇部興産(株)宇部研究所
-
藤森 宏高
山口大学工学部
-
後藤 誠史
山口大学工学部
-
井奥 洪二
山口大学工学部
-
後藤 誠史
山口大学大学院医学研究科応用医工学系
-
藤森 宏高
山口大学大学院医学系研究科応用医工学系専攻
-
井奥 洪二
山口大学大学院医学研究科
-
井奥 洪二
東北大学大学院環境科学研究科 環境科学専攻
-
山田 哲夫
宇部興産(株)
関連論文
- 高圧焼結法による無添加Si_3N_4焼結体の作成と性質(セラミック材料小特集)
- 高圧力下において作製した窒化ケイ素焼結体の高温硬度
- 高圧力下における窒化ケイ素の相転移とち密化との相関
- 熱間静水圧圧縮法による TiN の作製
- フェライト薄膜を使用したサーキュレータの設計(計測・高周波デバイス)
- フェライト薄膜を使用したサーキュレータの設計
- 抗菌薬を必要最小限に抑えた環境低負荷医療の実現を目指すセラミック技術
- 反応性電子サイクロトロン共鳴(ECR)スパッタ法によるフェライト薄膜の低温高速作製
- 2 GHz帯で動作する3.5mm角のマイクロストリップアイソレータ
- YIGフェライト単結晶の利用によるマイクロストリップYアイソレータの小型化
- 低電圧ECRスパッタ法によるNi-Znフェライト薄膜の作製(ソフト磁性材料)
- 低電圧ECRスパッタ法によるNi-Znフェライト薄膜の作製
- 364 nm Ar レーザを用いた近紫外ラマン分光の無機材料研究への応用
- 骨代謝に組み込まれるリン酸カルシウムセラミックス
- リン酸カルシウムスキャホールド--残すデザイン,吸収させるデザイン (特集 生命機能と材料--生命機能マテリアル/生命現象マテリアル) -- (組織を再生する化学機能系材料をつくる)
- 新しい医療技術 β-TCP柱状粒子による新しい骨代替材料
- カルシウムアルミノシリケートガラスとリン酸カルシウムの硬化反応反応
- ポストシンタリングによる準安定正方晶ジルコニア粒子分散アパタイトセラミックス
- ポストシンタリングによる綴密/多孔二層アパタイトセラミックス
- 水熱合成アパタイト微粒子焼結体のポストシンタリング
- ヒドロキシアパタイト超微細結晶の水熱合成
- はっ水化処理したフライアッシュを混合したセメントの物性
- はっ水化処理したフライアッシュを混合したセメントの物性
- HA、β-TCP、β-TCP表面被覆型アパタイトの長期骨内反応
- BaTa_2O_6の紫外レーザーラマン分光法による1573Kまでのその場観察
- SrZrO_3の700から850℃における構造相転移のラマン分光による研究
- 顕微ラマン散乱による窒化アルミニウム半導体製造装置用部品の耐食性に関する研究
- 錯体重合法によるCa置換YBa_2Cu_3O_の合成とラマン散乱
- Co置換YBa_2Cu_Co_xO_超伝導体のラマン散乱
- 過熱水蒸気によるスギの葉からの有機物質の抽出および抽出物の抗菌活性の評価
- B109 細胞活動観察を目的としたリン酸カルシウムセラミックス透明体の作製(B1-2 生体材料2)
- B102 水熱法を用いたハイドロキシアパタイトの機能デザイン(B1-1 生体材料1)
- カルシウムアルミネートを基材とした急結剤を含むポルトランドセメントの急結性能と水和反応
- 紫外線蛍光法によるスラグの水和率測定 -スラグ-アルカリセメントの水和におよぼすシリカフュームおよびポリアクリル酸ソーダ添加の影響(2)-
- 酸とコンクリ-ト(C&Cエンサイクロペディア)
- 硬化コンクリ-ト中の塩化物イオン(C&Cエンサイクロペディア)
- フレッシュコンクリ-ト中の塩化物(C&Cエンサイクロペディア)
- α-Si_3N_4粉末の低温熱容量
- セメントペーストの自己収縮に及ぼす水和反応の影響
- オートクレーブ養生したモルタルの微細組織および圧縮強さに及ぼすセメントの化学組成および珪石粉添加の影響
- 早強セメントの水和による組織形成と初期強度発現
- Si_3N_4ウイスカー-HAp系複合粉体の水熱合成及び焼結体の作製
- 圧電・超音波材料 反応性スパッタ法によるAIN薄膜の作製--薄膜バルク弾性波共振器(FBAR)への適用
- D-1 反応性スパッタ法による窒化アルミニウム薄膜の作製とその特性(バルク波・表面波デバイス)
- 骨再生誘導を目指した新規生体セラミック膜の作製
- Li 型フッ素四ケイ素雲母 (Li-TSM) の特性と抗菌抗かび剤との複合化
- B103 CaO-ZnO-P_2O_5系生体活性ガラスの合成(B1-1 生体材料1)
- 結晶面の制御による機能性アパタイトの作製
- 低電圧でのECRスパッタ法によるNi-Znフェライト薄膜の作製
- サーキュレータ用YIGフェライト薄膜のフラッシュアニール効果
- YIGフェライト薄膜を使用したサーキュレータ
- 放電プラズマ焼結によるβ-リン酸三カルシウム透明体の作製
- 基調報告
- 科学・技術の発展は誰のためか
- 画像解析による粉体の混合度の評価
- 人並みに環境考
- コンクリート材料の展望 : 21世紀のセメント材料
- セメントの固液界面におけるナノの世界
- スラグアルカリセメントの養生条件が微細構造とCr^の透過性に及ぼす影響
- Pb^のポルトランドセメントによる固化 : 鉛水酸アパタイトを用いた方法
- 水酸化カルシウム及びリン酸アンモニウムによる水溶液中のPb^イオンの除去
- 若手の研究者への願い
- セメントの展開
- MDFセメントの研究動向
- スラリー特性に及ぼすバインダー吸着量の影響
- 1C27 紫外ラマン散乱による Ca_2SiO_4 および Ca_3SiO_5 の高温その場観察
- 1C26 高温測定におけるアンチストークスラマン散乱の利点 : ハフニアを例として
- 固体NMRによるイミド熱分解法により合成した窒化ケイ素粉末の結晶化過程の観察
- 窒化ケイ素粉末の結晶化度測定方法
- 224 DDS を目指した顆粒状および多孔性アパタイトの作製
- クエン酸水溶液を用いたキレートゲル法によるカルシウムシリケートの合成
- カルシウムシリケート化合物の炭酸化による硬化
- 日本人 自信を持つべき
- カルシウムサルホアルミネートの水和に及ぼすホウ酸の影響
- 炭酸硬化させたセメント成形体中のガラスの耐久性
- DV-Xα法によるカルシウムアルミネートの表面の検討
- 擬似体液中での水酸アパタイトとβ型リン酸三カルシウムの挙動
- 新しい骨材の可能性を求めて--製鋼スラグの 炭酸化硬化材料 (〔骨材資源工学会〕創立30周年記念 21世紀の骨材)
- 水和活性とトータル・オーバーラップ・ポピュレーションの関係 - γ-C_2Sとγ-C_2GのDV-Xα法による計算 -
- DV-X_α法によるγ-2CaO・SiO_2の表面挙動の検討
- すばらしき生体
- 無駄の勧め
- 水和の化学
- この人にきく
- セラミックスの評価法-5-多孔材料(セラミックス基礎工学講座)
- セメント・コンクリ-トの材料科学的展望 (先端コンクリ-ト技術)
- 細孔構造の評価 (プロセス制御によるセラミックス多孔体)
- セッコウと石灰における結合水の重水による交換と赤外吸収スペクトル
- 多孔体の測定法と物性 (無機質多孔材料)
- セメント化学における研究動向
- 違いが分かる
- セメント硬化体の乾燥収縮
- セッコウの水/重水交換反応を利用したセメント中のセッコウの形の分析
- イミド熱分解で合成したβ型窒化ケイ素粉末の焼結
- スラグ-アルカリセメントの水和におよぼすシリカフュームおよびポリアクリル酸ソーダ添加の影響 -液相分析による水和過程の解析-
- セラミックス人工骨の微構造設計へ向けて
- 水熱プロセスによるリン酸塩機能材料の合成
- 人工骨の化学的側面
- デジタルカメラを利用した学生実験(私のくふう)
- ウィスカ-および繊維状水酸アパタイト