グリオーマ患者におけるγ-interferon産生障害
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Using the peripheral blood lymphocyte (PBL) interferon induction test, impaired production of gamma interferon (IFN) was investigated in patients with malignant gliomas. 10^7 human PBLs were placed in 5 cm diameter plastic dishes containing 5 ml of RPMI-1640 medium with 10% heat-inactivated fetal calf serum (FCS) and (either 5 μg/ml of OK-432 or 10 units/ml of recombinant interleukin-2 (rIL-2) for 72 hours at 37℃. The culture supernatant was then collected and used for IFN assay which was carried out in FL cells with Sindbis virus. The yields of human IFN were expressed as laboratory units; one laboratory unit corresponds to the quantity necessary to cause 50% inhibition of the viral cytopathic effect. IFN production from PBL of healthy subjects, induced by OK-432 and rIL-2, was 5,367±525 and 344±108 units/ml, respectively. The production from patients, however, was 198±66 and less than 40 units/ml, respectively. Human lymphokine-activated killer (LAK) cells were generated by placing 2.5×10^6 PBL/ml in complete medium with 10% heat-inactivated FCS and either 5 μg/ml of OK-432 or 10 units/ml of rIL-2 for 72 to 96 hours at 37℃. The antitumor cytotoxic activity was estimated in triplicate by 4 hours ^<51>Cr release assays. The in vitro cytotoxicity of LAK cells generated from PBL of healthy subjects by rIL-2 and OK-432 against allogeneic glioma (ONS-12) cells was 75% and 50%, respectively. The LAK activity induced in patients by rIL-2 and OK-432 was between 55 and 30%, and between 30 and 7%, respectively. It was noted that very little antitumor. activity (i.e. 7%) was induced by OK-432 in one patient with an initial low IFN production. The cytotoxic activity of LAK cells induced by OK-432 correlated to IFN production induced from PBL of patients with gliomas.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1986-03-15
著者
-
岡本 裕
大阪大学脳神経外科
-
若山 暁
大阪大学医学部 脳神経外科
-
石田 名香雄
東北大
-
最上 平太郎
関西労災病院脳神経外科
-
若山 暁
大阪大学脳神経外科
-
石田 名香雄
東北大医
-
松井 豊
大阪大学脳神経外科
-
最上 平太郎
大阪大学脳神経外科
-
清水 恵司
大阪大学脳神経外科
-
宮尾 泰慶
大阪大学脳神経外科
-
南條 正季
東北大学細菌学
-
石田 名香雄
東北大学細菌学
-
石田 名香雄
東北大学長
-
最上 平太郎
大阪大学脳神経外科:大阪脳腫瘍研究班
-
清水 恵司
高知大医
-
清水 惠司
大阪大学脳神経外科
-
石田 名香雄
Department Of Bacteriology Tohoku University School Of Medicine
-
石田 名香雄
東北大学細菌
関連論文
- 中枢神経損傷後の神経保護並びに、再生関連遺伝子の発現変化
- 521 抗メチル化ヌクレオサイドモノクローナル抗体を用いた食道癌の免疫組織化学的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 脊髄髄膜瘤に合併する後頭蓋窩・頭蓋頸椎移行部病変の検討
- 癌性腹水中で癌増殖に伴なって増加する尿酸の単離および同定
- 上衣腫細胞株の樹立及びその性状解析
- (257) インターフェロン誘起剤の抗植物ウイルス性 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (253) インターフェロン誘起剤, 有機ゲルマニウム化合物の生物活性 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 9-Methylstreptimidoneの抗植物ウイルス性
- (256) 9-Methylstreptimidoneの抗植物ウイルス性 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- D120 脊髄髄膜瘤に胎児水頭症例を併発した12症例における5年経過の臨床的総括
- 両側性外傷性内顯動脈海綿静脈洞瘻の1例 : Detachable balloonによる治療経験
- 原発性橋出血の慢性期における1手術例
- グリオーマ患者におけるγ-interferon産生障害
- 排尿の神経支配について : (1) 特別講演
- 新しい医学の模索 : 生態防御機構(招待講演,第14回北里医学会総会抄録)
- ドクトリンの復活(大学の活性化)
- 守・破・離(新年を迎えて)
- センダイウイルスの発見及びその構造と機能に関する研究
- ウイルス研究小史 (ウイルスと人間)
- 担癌動物に見られる免疫抑制の実態
- 下垂体腺腫例の内分泌学的検索 : 治療前より治療後長期follow upにおける下垂体機能障害の変遷について
- 頑痛症に対する定位帯状束切截術(Anterior Cingulumotomy)の臨床経験
- 総頸動脈閉塞性病変に対する外科的治療経験
- NEOCARZINOSTATIN : CARBOXYL-TERMINAL-43-PEPTIDE RESIDUE OF APO-NEOCARZINOSTATIN AS THE BINDING SITE OF NEOCARZINOSTATIN-CHROMOPHORE(Communications to the Editor)
- THE BIOLOGICALLY ACTIVE SITE OF NEOCARZINOSTATIN-CHROMOPHORE
- ネオカルチノスタチン(NCS)の化学と生物活性
- ネオカルチノスタチンの化学と生物活性--バ-オキサイト構造が生物活性に関与.蛋白部分は免疫能の増強を介して抗腫瘍性を発現(今日の話題)
- 抗腫瘍性抗生物質ネオカルチノスタチンの非蛋白質部分--生物活性は非蛋白部分が発現(今日の話題)
- 704 医療画像を用いた人脳の変形シミュレーション(GS-2 生体の力学特性)
- 531 離散モデルを用いた脳の弾性解析(計算バイオメカニクス3,OS25 計算バイオメカニクス)
- 脳の解剖 (3ステップでわかる 脳神経疾患看護技術--確認問題で理解度をチェック!) -- (学校では教えてくれなかった脳神経の基礎知識をマスター)
- 1A-1 てんかん焦点切除術へのCANS navigator(脳手術支援ナビゲーションシステム)の応用
- ヒト髄芽腫培養細胞の主要組織適合抗原の発現
- IID-2 興奮性アミノ酸誘発けいれん時における脳組織間質液中adenosineの変化 : 脳微小透析法を用いたラット海馬での検討
- IIA-5 難治性てんかんに対する脳梁離断術の2症例
- 胸郭出口症候群 : 術前造影検査と手術選択
- 脊髄クモ膜嚢腫の1例
- ミニコンピューターによる頭蓋内圧関連データの総合的表示
- Reserpine による抗癌剤増強作用 : Rescrpine の ACNU耐性ラットグリオーマ細胞におけるACNU増強作用
- 脊髄多発性硬膜外〓腫の1例
- 術後血管写上でのSTA-MCAバイパス血流分布領域 : Single anastomosis か double anastomosis か
- Carotid-ophthalmic aneurysmの手術 : 手術到達法の選択について
- Meningeal gliomatosisモデルと化学療法
- I-A-29 ソマトスタチンを保持するヒトグリオーマ細胞株の一例
- 巨大epitheliun-lined cystの新生児例 : いわゆるependymal cystについての考察
- 転移性脊髄硬膜外腫瘍による脊髄循環障害 : 脊髄局所血流量および炭酸ガス反応性の障害と病態との相関
- 正常ラットの脊髄局所血流量と炭酸ガス反応性
- CTシステルノグラフィの数値解析
- シ-5 肺癌脳転移の治療
- 脳腫瘍の化学療法 (癌の化学療法1981) -- (各種固型癌の化学療法)
- 痛みに対する非破壊的経皮電気刺激療法の臨床経験
- 肝炎--新しい肝炎ウイルスを求めて (ウイルス肝炎から肝がんまで)
- 非A非B型肝炎ウイルス関連抗原抗体系 (非A非B型肝炎--臨床・基礎研究の最新動向)
- 非A・非B型肝炎--そのウイルス学的研究の現状
- 31-III-1 マクロファージの活性化に伴う組織,組織化学的研究
- インタ-フェロン・システムの実用化を展望する
- インタ-フェロンの抗腫瘍作用の本態 (癌の免疫療法) -- (実験的研究と臨床応用)
- 癌免疫を司る第3のeffector,活性化マクロファ-ジ--腫瘍細胞のみを直接的に破壊(今日の話題)
- B型肝炎ウイルス
- ウイルス病の化学療法--近い将来への模索 (最近注目のウイルスとウイルス病) -- (ウイルス病の治療および予防研究の動向)
- インタ-フェロンおよびインタ-フェロン誘起剤の個体における有効機作 (最近注目のウイルスとウイルス病) -- (ウイルス病の治療および予防研究の動向)
- 尿路感染症におけるインターフェロンの研究
- 実験ウイルス感染症におけるインタ-フェロンおよびインデュ-サ-の効果 (インタ-フェロン--その応用への問題点をさぐる)
- 肝炎ウイルス (ウイルス性疾患の新しい動向)
- e抗原 (解明されるB型肝炎ウイルス) -- (HB抗原の本態をめぐって)
- ホルモン分泌性下垂体腺腫(成長ホルモン過剰症及びプロラクチン過剰症)の臨床的問題点
- インフルエンザ感染症におよぼすインタ-フェロン誘起剤の防御作用 (ウイルス感染症の治療をめざして--抗ウイルス物質とインタ-フェロン) -- (インタ-フェロン)
- ニトロソウレア系制癌剤による脳腫瘍の化学療法 : -放射線併用による治療効果の増強-
- 「トルコ鞍近傍部腫瘍症例の気脳撮影における所見」
- 医学・生物学におけるレ-ザ-の応用
- グリオ-マの転移と予後 (悪性脳腫瘍の病態生理)
- 感染症と気象に関する統計学的研究-5-溶連菌感染症について (レンサ球菌感染症研究会年次報告論文集(1987))
- 感染症と気象に関する統計学的研究-4-溶連菌感染症について (レンサ球菌感染症研究会年次報告論文集(1987))
- 感染症と気象に関する統計学的研究-2-溶連菌感染症について (レンサ球菌感染症研究会年次報告論文集1983〜1984)
- 感染症と気象に関する統計学的研究-1-特に溶連菌感染症について
- モノクロ-ナル抗体の腫瘍治療への応用の可能性 (モノクロ-ナル抗体の臨床応用)
- 等電点電気泳動法による血清蛋白の分析--癌患者血清中に存在する免疫抑制酸性蛋白(IAP)の発見とその分離 (等電点電気泳動と等速電気泳動)
- パ-キンソン氏病に対する定位的視床手術 (パ-キンソン症候群)
- 脳神経外科の立場から (肺癌の脳転移--原発性肺癌患者(肺癌に関しては切除可能)に脳転移の疑われる場合(手術適応と術式の選択)) -- (診断・治療方針と手術適応)
- 本邦で検出された下痢症ウイルスの多様性,とくにrotavirus以外の小球形ウイルス群について
- 新しい神経疾患治療のモデル--パ-キンソン病治療の試み (実験室における神経細胞モデル--クロム親和性細胞を用いて)
- グリオ-マ患者におけるLAK活性とIFN-γの産生能
- 脳腫瘍の化学療法と血脳関門
- 髄膜癌腫症に対する化学療法の実験的研究
- 硬膜外腫瘍による脊髄圧迫の実験的研究 : 特に脊髄浮腫について
- トルコ鞍近傍の手術の際の発光ダイオ-ド光誘発電位
- ネオカルチノスタチン(NCS)とNCS結合非タンパククロモフォアの作用機作
- クロマチンcAMP非依存性protein kinaseの特異基質
- 抗ウイルス物質の構造と作用機作 (ウイルス感染症の治療をめざして--抗ウイルス物質とインタ-フェロン) -- (抗ウイルス物質)
- 臨床と免疫学
- サルの実験を行なう研究者の守るべき事項に関する申し合わせ
- 脳神経外科専用LANシステムの構築と各種画像支援システムの運用による脳腫瘍診療
- 悪性グリオーマの脳内免疫応答に立脚した新たな集約的治療法への展望
- 蛍光抗体法による肝細胞内HB抗原のdualityについて
- 顕微鏡手術支援システムの開発
- 亜急性甲状腺炎における免疫抑制酸性蛋白
- 15. 椎骨動脈瘤に対する Proximal Ligation:-Ligationの部位と手術成績・予後との関連について-
- 67. 巨大内頸動脈瘤に対する内頸動脈結紮EC-ICバイパス併用手術における術中血管内圧, 脳表血流量測定の意義
- STA-MCA吻合術の適応と総合評価に関する補助検査法の選択と術後の評価時期
- 虚血性脳血管障害に対するSTA-MCA吻合術の手術適応:-Matas testによる脳循環予備能からの評価-