17 子宮頸部のCervical Intraepithelial Neoplasia(CIN), 浸潤癌におけるヒトパピローマウィルス16型ゲノム発現様式の違い
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P2-251 HBV母子感染予防対策漏れゼロを目指して : 厚生省方式から千葉大,濁協医大方式へ(Group65 周産期感染症2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-252 母子感染を生ずる新しい肝炎関連ウイルスTTウイルス(TTV)の周産期における臨床的意義を解析する(Group65 周産期感染症2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-174 HBV母子感染予防対策法の比較検討(Group20 感染症2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-492 B型肝炎ウイルス(HBV)母子感染予防 : 厚労省班研究における当科方式の再検討と文科省科研費による新方式の国際共同研究(Group169 周産期感染症2,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
-
P2-384 HBV母子感染予防法の検討(Group91 周産期感染症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
ヒトEmbryonal carcinoma培養細胞株の細胞生物学的特徴
-
28 胚細胞腫瘍に対する分化誘導療法の可能性
-
ワIII-4.子宮体部非上皮性悪性腫瘍の細胞診 : ワークショップ〔III〕 : 子宮体部非上皮性悪性腫瘍の細胞診
-
256. 高齢者Dysplasiaの追跡例の検討(子宮頸部V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
255. 高齢者Dysplasiaの細胞所見(子宮頸部V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
子宮頸部病変に対するレーザー療法
-
健常非妊娠,妊娠日本女性におけるCytokeratin Fragment 21-1 (CYFRA 21-1)値測定
-
尿中urinary gonadotropin peptide(UGP)の婦人科悪性腫瘍の腫瘍マーカーとしての臨床的意義 : 尿中ヒト絨毛性ゴナドトロピン(β-core fragment),CA 125及びSCCと比較して
-
新しい2種のサイトケラチン関連腫瘍マーカー,cytokeratin antigenとcytokeratin fragment 21-1の婦人科癌における臨床的意義
-
68 子宮腺筋症に沿って浸潤が見られた子宮内膜癌の1症例(子宮体部III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
41 子宮癌集団検診における高齢者子宮頚癌の統計(子宮頸部VIII)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
27 子宮頸部におけるHuman papillomavirus 58型感染症例の形態変化(子宮頸部VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
子宮内膜癌および前癌病変における内分泌環境の解析
-
胎児型チトクロームP-450の酵素免疫測定法の開発と腫瘍マーカーとしての臨床応用に関する研究
-
Cancer antigen 54/61 (CA 54/61)の月経周期,妊娠,分娩に関する基礎的研究並びにその腫瘍マーカーとしての臨床的意義について
-
P1-642 B型肝炎ウイルス母子感染予防 : 更に簡略化された新方式の提案(Group 85 周産期感染症VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
C型肝炎ウイルス母子感染の臨床的インパクトの再確認 : 母子感染率, キャリア化児の肝機能, キャリア化児の予後を比較して(感染症III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
B型肝炎 (HBV) ウイルス母子感染の "もれ" 防止を目指して(感染症III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
16-20.B型肝炎ウイルス母子感染予防にワクチン接種は3回必要か : CDC方式の更なる省力化,経済化を目指して(第77群 感染症4)(一般演題)
-
B型肝炎ウイルス母子感染の予防法の再検討 : 省力性,経済性,安全性の向上を目指して(第41群 感染症1)
-
癌検診問題委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
-
卵巣腫瘍登録委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
-
子宮癌登録委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
-
26.Senile atypiaと類似形態を呈する病変との細胞形態学的比較検討(婦人科7 : 診断, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
3.集団検診におけるIUD装着者の細胞学的検索(婦人科1 : 集検, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
105. 子宮頚部Verrucous carcinomaの細胞像(子宮頸部III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
胎盤蛋白PP_に対するサンドイッチ酵素免疫測定法の開発とその産婦人科領域における意義
-
母児ともに救命しえた妊娠36週HELLP症候群の1症例 : 緊急帝王切開にて胎児を救命し術後肝不全,腎不全,DIC,腹膜炎および急性C型肝炎を併発し重篤な経過をとった症例
-
274. 子宮頚癌集団検診における誤陰性と思われる症例の検討(子宮頸部XI)
-
273. 子宮癌集団検診受診間隔について(子宮頸部XI)
-
19. 子宮頚部扁平上皮癌におけるHPV-DNAの局在(子宮頸部II)
-
6. 子宮頚部AISの細胞像(初期頸部腺癌(前癌病変も含む)の細胞診)
-
P-227 PCR法による子宮頚部病変の未同定ヒトパピローマウイルスの検出
-
80 Cytokeratin fragment21-1(CYFRA21-1)はCA125を越えられるか? : CKA、TPA、CA125と比較して
-
27 HPV感染例のprospectiveな検索および子宮頸癌発症例のretrospectiveな検索
-
婦人科悪性腫瘍における腫瘍マーカー : TPS-TPA, CA125およびSCCと比較して
-
1 高危険群HPVタイプの存在を示唆する細胞診断学的所見の検討
-
30 子宮頸部小細胞癌の1例(婦人科 頸部V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
腹水細胞診にて皮様嚢胞腫悪性転化が疑われた症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣IV
-
捺印細胞診にて異型を認めたatypical trophoblastic proliferationの1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部VI
-
子宮内膜症問題委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
-
214. 子宮頸部腺上皮内癌の細胞像(第5報) : 腺異形成,腺癌との細胞比較分析(子宮頸部II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
140. 子宮頸部腺上皮内癌の細胞像 : 第6報(子宮頸部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
52.in situ Hybridizationを用いた,子宮頸部腺上皮異型とHPV感染の研究(婦人科7:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
-
36.子宮頸部腺上皮内癌の細胞像(第4報)腺異形成,腺癌との細胞比較分析(婦人科3:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
-
腟欠損症(Mayer-Rokitansky-Kuster症候群)にS状結腸を利用した造腟術3例
-
4. 急速進行性糸球体腎炎で発祥し,卵巣嚢腫切除時に偶然血管炎が確認された核周囲型抗好中球細胞質抗体(P-ANCA)陽性例(第59回千葉県腎疾患懇話会)
-
絨毛性疾患登録委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
-
D51 当科における腹壁異常に対する出生前診断と周産期管理の問題点
-
社会保険学術委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
-
P-072 横隔膜ヘルニア胎児診断例の当科における治療方針と成績
-
待機的一期的腸閉鎖根治術にて救命した腸閉鎖合併腹壁破裂の 1 例
-
子宮頸部病変におけるHPV-DNAの局在と組織学的所見
-
164. 子宮肉腫の細胞診(子宮体部IV)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
34. 子宮内膜増殖症の細胞学的研究(婦人科10 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
出生前に診断し得た全前脳胞症の1例
-
363 癌の新しい治療法 : 分化誘導法へのアプローチ
-
破裂前に診断し得た卵管間質部妊娠の二症例 : 特に超音波断層法と腹腔鏡の有用性について
-
157. 絨毛癌培養株のHLA-A, B, C抗原とその調節機構 : 第28群 免疫 III
-
子宮頸部生検組織におけるin situ hybridization法によるヒトパピローマウイルスDNAの検出と型同定 : Southern blot hybridization法との比較
-
155. 子宮頸部でのin situハイブリダイゼション法によるHPV DNAの型と細胞形態変化(子宮頸部IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
48.10年の経過観察中に発癌した子宮顕癌1例の細胞,組織およびin situハイブリダイゼーションによるHPV DNAとの関連性(婦人科6:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
-
25.ヒト子宮頸部におけるHPV DNA の検出Southern blot法とin situハイブリダイゼーション法との比較(婦人科4 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
54 子宮頸部前癌病変におけるヒトパピローマウイルスのlow stringent hybridizationによる検索
-
219 当科における性感染症外来の臨床統計(婦人科 その他II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
119.HPV感染DysplasiaのFollow成績(婦人科16 : HPV, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
21.子宮頸部スミアに出現する封入体類似細胞(B群 子宮頸部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
-
ヒト,Cynomolgus胎盤,婦人科良性疾患,悪性腫瘍におけるCancer Antigen 130の免疫組織学的検索
-
卵巣悪性腫瘍における腫瘍マーカーCA125及びTPAの組織内局在と血中値相関に関する臨床的,基礎的研究
-
Immunochemical Measurement and Immunohistochemical Detection of Membrane-Associated Placental Tissue Protein 1
-
254.子宮頸癌由来細胞株(SKG-1)を用いた光化学療法の基礎的検討 : 特に経時的核DNA量の変化について(第56群 婦人科(培養(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
産婦人科領域におけるCA130の有用性
-
In vitro抗癌剤感受性試験に関する基礎的研究 : われわれの開発した核形法との比較
-
101 ヒト卵巣癌細胞が産生する生理活性物質と増殖機構
-
299 卵巣悪性腫瘍の核DNA解析による予後判定
-
126 新しい抗癌剤感受性試験を用いた卵巣悪性腫瘍の個別化化学療法
-
19 子宮頸癌由来細胞株に組み込まれたヒトパピローマウイルス16型(HPV16)ゲノムの増幅
-
409 卵巣腺癌細胞におけるcisplatin耐性機序
-
17 子宮頸部のCervical Intraepithelial Neoplasia(CIN), 浸潤癌におけるヒトパピローマウィルス16型ゲノム発現様式の違い
-
絨毛癌モデルにおける腫瘍血管新生因子に関する基礎的研究
-
VP16-213(Etoposide)の絨毛癌に対する抗腫瘍効果についての基礎的研究
-
385. Cisplatin耐性細胞の分離と耐性機序
-
247. 子宮頸癌由来細胞株におけるヒトパピローマウイルスゲノムの組み込みと発現
-
難治性絨毛癌に対する化学療法の基礎的臨床的研究
-
In vitro における培養絨毛癌細胞株のAMBとAct-D併用による抗腫瘍効果増強に関する研究
-
404 難治性絨毛癌に対する治療法の基礎的, 臨床的検討 : 特にEtoposideの効果について
-
149.卵巣原発のMixed Mesodermal Tumorの一例(婦人科16:卵巣, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
-
1. 出生前診断された呼吸器外科疾患について(出生前診断された呼吸器奇形の治療, 第 8 回 日本小児呼吸器外科研究会)
-
28 子宮頚部高度異形成及び上皮内癌に対するCO2レーザー蒸散後に出現する軽度異形成細胞類似異常細胞の特徴とその取り扱い
-
253.子宮頸癌由来細胞株(SKG-1)を用いた光化学療法の基礎的検討 : 特に経時的細胞形態の変化について(第56群 婦人科(培養(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
454. 婦人科悪性腫瘍における妊孕性および卵巣機能の温存についての検討
-
1.制癌剤投与による婦人科領域悪性腫瘍の細胞形態学的研究(指定発言, シンポジウム II : 各種治療と細胞診, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
-
7.卵巣腫瘍中間群の細胞診(第2群:婦人科〔卵巣・卵管〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
30.In vitroにおけるMTX処理による絨毛癌培養細胞株の形態的変化(第8群:婦人科〔制癌作用(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
S-III-3.子宮体部の前癌病変及び初期癌の細胞診(子宮体部の前癌病変および初期癌の細胞診, シンポジウム(III), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク