1. 北里大学病院における小児鰓裂遺残 5 例の検討(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
設楽 哲也
北里大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
石田 和夫
北里大学病院外科
-
大宮 東生
北里大学病院外科
-
大島 行彦
北里大学病院・外科
-
秋山 憲義
北里大学医学部・外科学
-
阿曽 弘一
北里大学病院外科
-
大島 行彦
上尾中央総合病院外科
-
榊原 譲
北里大学病院外科
-
高橋 広臣
北里大学医学部耳鼻咽喉科
-
渡辺 善明
名古屋大学第1外科
-
秋山 憲義
北里大学病院外科
-
根本 〓
あそか病院外科
-
中條 俊夫
北里大学病院外科
-
根本 〓
北里大学病院外科
-
渡辺 善明
北里大学病院外科
-
高橋 広臣
北里大学病院耳鼻咽喉科
-
設楽 哲也
北里大学病院耳鼻咽喉科
関連論文
- 587 スギ花粉症に対するステロイド点鼻液の飛散前投与の臨床検討 : 経口抗アレルギー剤との比較試験
- スギ花粉症に対するオキサトミドの臨床効果-神奈川県多施設による3年間の検討-
- 口腔癌 : 加齢と治療の選択
- 24.原因不明の空腸狭窄の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 同種腎移植後の消化管出血
- 175 大腸低分化型腺癌33例における検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 大腸穿孔の臨床的検討
- 328 大腸穿孔例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 58 胃全摘出術後の栄養状態, Double Tract 法と Interposition 法とによる差異の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 95. Polypectomyによる大腸腺癌の細胞像(消化器I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- I-A-S-8 新生児胃穿孔の治療、特に術前管理について
- C-225 メッケル憩室の ^
- II-274 高齢者消化管穿孔例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 腎不全患者に対する栄養管理法 : 非経口摂取患者の腹膜灌流液中へのアミノ酸添加について
- 187 VX2 移植実験肝癌に対する経脾動脈的門脈内反復注入法による化学療法の効果と有用性(第37回日本消化器外科学会総会)
- 391 当院イレウス例の検討 (第2報) 再発率からみた手術適応の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 68 最近5年間に経験したイレウス367例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 19.インスリノーマの一例(消化器4 : 胆嚢・膵(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 185.総胆管癌に併発した成人神経芽細胞腫の1例(消化器3, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 4. 胃の悪性シュワン細胞腫の一例(第1群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 喉頭亜全摘術Crico-Hyoido-Epiglotto-Pexy(CHEP)と下咽頭喉頭垂直部分切除術Supracricoid Hemilaryngopharyngectomy(SCHLP)の手術の実際と術後管理
- 中耳コレステリン肉芽腫症の治療方針
- 口腔の腫瘤性疾患 : 年齢との関係について
- 腎移植における急性拒絶反応
- 208 胃切除後の患者に対するアカルボースの有用性(第49回日本消化器外科学会総会)
- 風疹後に発症した突発難聴症例の検討
- 大腸腺管絨毛腺腫の組織学的及び細胞学的比較検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 消化器I
- 直腸原発内分泌細胞癌の1例
- 214. 消化管手術後の中心静脈栄養法 : とくにインスリン反応の面からの検討(第7回日本消化器外科学会総会)
- 205 当院イレウス例の検討 (第3報) : 入院時所見および年齢からみたイレウス原因の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 7.S状結腸扁平上皮癌の一例(消化器2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 155 早期大腸癌における臨床学的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 452 最近経験した急性出血性壊死性膵炎の治験例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 541 腹部外傷後の高アミラーゼ血症と高ビリルビン血症(第26回日本消化器外科学会総会)
- ホジキン病組織におけるEpstein-Barr Virusの各種同定法とその有用性について
- 53.大網嚢腫症例の検討(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 口蓋垂軟口蓋咽頭形成術の管理の問題点
- 突発性難聴全国疫学調査(第二次調査)
- 急性高度感音難聴の全国疫学調査(1993年): 第一次調査について
- 門脈圧亢進症に対する外科的治療前後の肺生理学的シャント率に関する臨床的研究-2-
- Colitis Cystica Profundaの1例
- 各種臓器(とくに腎臓,肝臓,膵臓)の保存,移植の実験的,臨床的研究(中課題II「代用臓器」)
- 北里大学病院について : 新しい大学病院をめざして
- 第33回:重複癌の1例
- C-221 食道内腔とつながりを持つ新生児側頸嚢胞の一例
- 回盲部単純性非特異性潰瘍の1手術例および本邦報告例の文献的考察
- 14.発症時に血小板輸注不応性の血小板減少を来した肝芽腫(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
- 5.発症時に胸腔内転移を認めたウィルムス腫瘍(第1回日本ウィルムス腫瘍スタディー研究会,研究会)
- 583 下甲介トリクロール酢酸塗布療法が下甲介粘膜に及ぼす形態的変化
- 253 胆嚢癌の臨床的検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- (4)北里大学病院における高カロリー輸液の組成と適応(一般演題(B),第3回北里医学会総会抄録)
- 214. 大腸ポリポージスの5症例(第7回日本消化器外科学会大会)
- I-B-68 肝破裂を伴った腹部外傷の三症例の検討(外傷 VII)(一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 485 外傷性小腸破裂37例の臨床的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- A-5 気管食道瘻の再発防止策の一工夫(自家大腿広筋膜パッチについて)
- C-252 胎児造影により, 出生前に診断のついた臍帯ヘルニアの一経験
- 喉頭の上皮性肥厚病変の臨床的及び組織学的検討
- 血管造影で診断された空腸平滑筋腫の1例
- C-253 Beckwith-Wiedemann Syndromeの1例
- イヌにおける大腿部腎移植手技の再検討
- 雑種成犬の同種腎移植に対するNIRIDAZOLEの生着延長効果についての検討
- 1. 北里大学病院における小児鰓裂遺残 5 例の検討(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- B-191 新生児消化管穿孔9例の経験
- B-181 先天性腸閉鎖症の発生原因についての若干の検討
- C-119 臍帯ヘルニアに対する羊膜温存、人工布使用による多段階的腹腔拡張法
- C-112 Mntire 氏法による根治術を行った Entire colon aganglionosis の治験例
- 胎便性腹膜炎の1症例
- 123 胃十二指腸潰瘍穿孔例の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 直腸原発内分泌細胞癌の1例
- 外傷性喉頭狭窄の検討-声門-声門上狭窄症例について-
- C-183 先天性胆道閉鎖症における肝脈管系改変のパターンに関する研究
- 胃 glomus 腫瘍の1例
- アレルギー性鼻炎に対する化学剤手術 : 治療による活性化好酸球数の検討
- 腎不全を合併した上部消化管出血の検討
- 鼻アレルギーの治療 : トリクロール酢酸を用いた下甲介化学剤手術
- 24 仮性膵襄胞の臨床的検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 急性高度難聴の全国疫学調査-第一次調査について
- 頸部腫瘤 : その統計的観察と鑑別診断について
- 同種移植鼓膜形成術の検討(第4報) : フィブロネクチンの有効性について
- 突発性難聴の受診病日群別の聴力回復と治療効果
- 老年者の耳鼻咽喉科診療
- 突発性難聴早期受診者の初診病日別の聴力像
- 特発性両側性感音難聴の臨床像
- 突発性難聴の初診病日の違いによる聴力像の変化
- 突発性難聴の現況
- 補聴器装用前後におけるコミュニケーション障害の検討
- 北里大学病院における聴覚リハビリテーション
- 加齢に伴う聴力進行の検討
- 特発性両側性感音難聴の検討
- 突発性難聴の受診病日別の初診時聴力とその回復
- キニーネによる感音性難聴症例
- 加齢と口腔癌
- 64. 羊膜温存合成被覆法により治療した臍帯ヘルニア症例の検討(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 120 先天性胆管拡張症の病態と予後に関する検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 気管内挿管による声帯の病変 : 剖検例の検討
- 声帯筋の年齢変化 : 組織学的研究
- 閉塞性黄疸の術後消化管出血 : 胃冷却法による1治験例
- 口腔内疾患の取扱
- A Report on Patients with Vertigo or Ataxia Seen at the Neuro-Otological Clinic of Kitasato University Hospital during a Seven Year Period
- 慢性特発性偽性腸閉塞の1症例と本邦報告例の検討