同種移植鼓膜形成術の検討(第4報) : フィブロネクチンの有効性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-08-25
著者
-
設楽 哲也
北里大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
設楽 哲也
北里大学医学部耳鼻咽喉科
-
設楽 哲也
北里大耳鼻科
-
岡本 牧人
北里大耳鼻科
-
徳増 厚二
北里大学耳鼻咽喉科学教室
-
佐野 肇
北里大耳鼻科
-
長沼 英明
北里大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
徳増 厚二
北里大学
-
徳増 厚二
北里大耳鼻科
-
徳増 厚二
北里大学医学部・耳鼻咽喉科
-
長沼 英明
北里大耳鼻科
関連論文
- 587 スギ花粉症に対するステロイド点鼻液の飛散前投与の臨床検討 : 経口抗アレルギー剤との比較試験
- スギ花粉症に対するオキサトミドの臨床効果-神奈川県多施設による3年間の検討-
- 口腔癌 : 加齢と治療の選択
- 突発性難聴に対する単剤療法の効果
- 急激な両側前庭機能低下と難聴を呈した1例
- 中耳コレステリン肉芽腫症の治療方針
- 風疹後に発症した突発難聴症例の検討
- 急性乳様突起炎の臨床的検討
- ホジキン病組織におけるEpstein-Barr Virusの各種同定法とその有用性について
- 実験的内リンパ水腫動物モデルにおける蝸牛内リンパ電位(EP)の検討
- 実験的リンパ水腫動物モデルにおける聴覚の経時的変化の検討
- 低音障害型感音性難聴における聴力型の変化した症例
- 補聴器装用後における聴力変化の検討
- 聾から治癒に至った突発性難聴症例の検討
- 口蓋垂軟口蓋咽頭形成術の管理の問題点
- 突発性難聴全国疫学調査(第二次調査)
- 急性高度感音難聴の全国疫学調査(1993年): 第一次調査について
- 実験的 Vasopressin 投与動物モデルにおける蝸牛血管条の形態変化
- 第33回:重複癌の1例
- 583 下甲介トリクロール酢酸塗布療法が下甲介粘膜に及ぼす形態的変化
- 右橋被蓋出血後に出現したocular myoclonusの一例
- 北里大学病院めまい外来の最近3年間のまとめ(診断名と患者の年齢について)
- 眼振第2相を認めた頭位眼振症例
- 喉頭の上皮性肥厚病変の臨床的及び組織学的検討
- メニエール病の長期観察 : 保存的治療症例を中心に
- 肺癌の脳転移による眼球運動障害
- 重心動揺検査のQ&A,手引き(1995)
- 高齢者の日常生活動作と平衡機能
- 高齢者の体平衡:直立と足踏
- 平衡機能障害 (関連領域--頭頚部の障害とリハビリテ-ション)
- 蝸牛外側壁の Arg-Vasopressin 投与による組織酸素分圧の経時的変化
- メニエール病のイソバイド療法 : 投与法の検討
- 低音部の急性感音性難聴に対する水分摂取治療 : 第2報
- Vasopressin 投与動物モデルにおける蝸牛内リンパ電位の経時的変化
- ヒト卵形嚢斑形態の3次元計測 第2報
- ヒト球形嚢斑有毛細胞密度の検討(第3報)
- 1. 北里大学病院における小児鰓裂遺残 5 例の検討(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 耳鼻咽喉科領域における年齢変化(中課題IV「発生と機能分化」)
- 外傷性喉頭狭窄の検討-声門-声門上狭窄症例について-
- アレルギー性鼻炎に対する化学剤手術 : 治療による活性化好酸球数の検討
- 骨導語音了解(聴取)域値の基準レベルの検討
- 鼻アレルギーの治療 : トリクロール酢酸を用いた下甲介化学剤手術
- 潰瘍性大腸炎患者にみられた感音難聴
- 急性乳様突起炎の臨床的検討
- 補聴器装用時の語音明瞭度とラウドネス
- 感音性難聴を伴った肥厚性硬膜炎の検討
- 急性高度難聴の全国疫学調査-第一次調査について
- 頸部腫瘤 : その統計的観察と鑑別診断について
- 不快域値検査と耳小骨筋反射
- 当科における聴力正常な聴神経腫瘍の検討
- ヒト球形嚢斑有毛細胞密度の検討(第2報)
- コンピュータ支援3次元再構築によるヒト球形嚢斑の計測
- 同種移植鼓膜形成術の検討(第4報) : フィブロネクチンの有効性について
- 突発性難聴の受診病日群別の聴力回復と治療効果
- 老年者の耳鼻咽喉科診療
- 突発性難聴早期受診者の初診病日別の聴力像
- 特発性両側性感音難聴の臨床像
- 突発性難聴の初診病日の違いによる聴力像の変化
- 突発性難聴の現況
- 補聴器装用前後におけるコミュニケーション障害の検討
- 北里大学病院における聴覚リハビリテーション
- 加齢に伴う聴力進行の検討
- 特発性両側性感音難聴の検討
- 突発性難聴の受診病日別の初診時聴力とその回復
- キニーネによる感音性難聴症例
- 加齢と口腔癌
- 気管内挿管による声帯の病変 : 剖検例の検討
- 声帯筋の年齢変化 : 組織学的研究
- 骨導補聴器の装用利得推定の精度
- 突発性難聴に対する加齢の影響
- 初診後に難聴が進行した突発難聴の検討
- 高齢者の突発性難聴
- 突発性難聴の予後判定-質的判定法について-
- 小児真珠腫症の男女差
- 特発性両側性感音難聴の検討 : 急速進行例について
- 同一個人の5年間の聴力経過からみた加齢変化
- ベーチェット病患者にみられた感音性難聴
- 花粉症へのエメダスチンの予防,治療効果 -多施設による二重盲検群間比較試験-
- A case of primary tuberculosis of the tonsil.
- スギ花粉症に対するトラニラストの効果--神奈川県多施設による3年間の検討
- メニエ-ル病の聴力変動について (メニエ-ル病の研究-2-)
- 口腔内疾患の取扱
- メニエ-ル病と突発性難聴との臨床的鑑別 (メニエ-ル病の研究-3-)
- A Report on Patients with Vertigo or Ataxia Seen at the Neuro-Otological Clinic of Kitasato University Hospital during a Seven Year Period
- A case report of relapsing polychondritis:An audiometrical and nystagmographical study
- 難聴を伴った大動脈炎症候群11症例の検討
- メニエール病の病型分類について
- Clinical Investigation of 85 Children with Acute Sinusitis.
- Arteriovenous malformation in the right submandibular region. A case report.:-A Case Report-
- Sudden deafness with down slope audiogram patterns.
- Lack of relationship between the existence of down beat nystagmus and the height of the axial process in Basilar impression
- A santistical study of six hundred cases of suden deafness during the past fifteen years seen at Kitasato University Hospital.
- Tympanoplasty in chronic otitis media with labyrinthine fistula.
- Juvenile Nasopharyngeal Angiofibroma. Effect of Preoperative Angiographic Embolization, Blunt Dissection and Twisting the Stem of the Tumor.:-Effect of Preoperative Angiographic Embolization, Blunt Dissection and Twisting the Stem of the Tumor-
- Three cases of nasopharyngeal angiofibroma.
- Stomatitis. Infections. 2. Stomatitis due to viral infections (herpes simplex, chickenpox, herpangina, measles, rubella, and hand foot and mouth disease). Diagnosis and treatment.
- 歯牙異常による歯性上顎洞炎 5症例の検討
- 外耳道悪性黒色腫の一症例
- 当科における耳小骨奇形の検討:外耳道,鼓膜正常例を中心に
- 中耳コレステリン肉芽腫症と肉芽を伴う慢性中耳炎の比較検討