5.発症時に胸腔内転移を認めたウィルムス腫瘍(第1回日本ウィルムス腫瘍スタディー研究会,研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児がん学会の論文
- 2004-10-05
著者
-
岩淵 啓一
北里大学医学部病理学
-
松浦 信夫
北里大学医学部小児科
-
松浦 信夫
北里大学病院小児科
-
松浦 信夫
聖徳大学人文学部児童学科
-
松浦 信夫
日本小児内分泌学会・小児2型糖尿病治療委員会
-
松浦 信夫
岐阜大学 大学院医学研究科小児病態学
-
岩淵 啓一
北里大学病理学
-
岩淵 啓一
北里大学病院病理部
-
岩淵 啓一
北里大学病理
-
岩淵 啓一
北里大学 医学部泌尿器科学教室
-
岩淵 啓一
北里大学 脳神経外科
-
石田 和夫
北里大学病院外科
-
中原 さおり
北里大学外科
-
中舘 尚也
北里大学小児科
-
中舘 尚也
北里大学病院小児科
-
中原 さおり
北里大学病院外科
-
松浦 信夫
北里大学小児科
-
三宅 泉
北里大学病院小児科
-
中舘 尚也
北里大学・医・小児科
-
松浦 信夫
新潟大学医歯学総合病院 小児科
-
岩淵 啓一
北里大学医学部病理学教室
関連論文
- 28.気胸手術後に診断された肺嚢胞内発生の腺癌の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 新生児における硫酸アルベカシンの薬物動態の検討
- 血栓性自然閉鎖を示した未熟児動脈管瘤の1例
- 濾紙尿を用いた, 早産・低出生体重児における在胎週数別尿中有機酸の推移
- 双胎の周産期管理
- 正期産高度IUGR児の周産期の問題点(一般演題:ポスター)
- 血性羊水吸引により呼吸障害を認めた成熟児の1例 - サーファクタントによる気管内洗浄施行例 -
- 北里大学病院におけるインスリン依存性糖尿病妊婦分娩の母児の臨床像に関する検討
- TSH-Free T4 同時測定による新生児マス・スクリーニングで発見された重症視床下部性甲状腺機能低下症の検討
- 尿中総ホモシステイン測定の意義 : 高Met血症・ホモシスチン尿症患児における血清レベルとの比較
- 小児におけるarbekacinの母集団パラメータ解析
- 18. 15 歳男児の気管壁発生神経鞘腫に対し, 気管管状切除を施行した 1 例(第 76 回 日本気管支学会関東支部会)
- 1型糖尿病をもつ子どもと健康児のQOLの比較
- 18歳以上に達した小児期発症インスリン依存性糖尿病患者の社会的適応および生活実態に関する疫学的検討
- 先天性甲状腺機能低下症マススクリーニングのガイドライン(1998年版)
- バセドウ病の母親から生まれる一過性低T_4 (FT_4) 血症の病因, 病態についての検討
- 神経内分泌腫瘍の臨床像と治療成績
- 9.気管支肺カルチノイドの臨床病理学的検討(第134回日本肺癌学会関東支部会)
- 小児2型糖尿病に対するメトホルミン単独療法
- 母子の食行動と肥満との関連についての検討
- mucocele-like lesionを伴った非浸潤性低乳頭癌の一例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺VII
- 24.原因不明の空腸狭窄の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 18.両成分が特異な分布を示したLarge cell neuroendocrine carcinoma combined with adenocarcinomaの1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 7.術後, リンパ節転移を認めた浸潤型胸腺腫の1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 17.治療終了後早期に再発したβカテニン変異とRASSF1Aメチル化を有する肝芽腫例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 43.胸腔鏡下肺生検にて診断のついたPulmonary hyalinizing granulomaの1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 87.肺癌におけるTTF-1の細胞診標本での発現についての検討(呼吸器1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-169 非小葉癌型乳腺Signet ring cell carcinomaの1例(乳腺(4),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ-1異常症のアシルカルニチン分析と新生児マススクリーニングへの応用
- 多施設間のグリコヘモグロビン測定標準化の検討-その成果と問題点-
- 多指症を伴ったホモシスチン尿症の1例 : ベタイン療法による尿中・血中総ホモシスチンの動態
- サイトカインによるテォフィリンの代謝抑制効果について
- P-3 HPLC によるフェニル酢酸ナトリウム、安息香酸ナトリウムおよびジクロル酢酸ナトリウムの血中濃度同時測定法の開発
- 2型糖尿病
- 高校生の生活の満足度(QOL)質問紙の検討 : 小中学生の生活の満足度との比較
- 小児1型糖尿病における超速効型インスリン使用の実態調査
- 小児1型糖尿病に対する超速効型インスリンの至適治療法に関する検討
- 380 急激な腎機能障害と精神症状を呈した全身性エリテマトーデス(SLE)の一女児例
- アレルギー性疾患感受性遺伝子に関する研究(大学院医療系研究科・プロジェクト研究報告書(平成12〜13年度))
- 178 ダニ抗原誘発気管支喘息患児末梢血単核細胞亜群のアポトーシスに与えるIL-2及びIL-4の作用
- 287 Th2細胞特異抗原、CRTH2発現による食物アレルギーの病因抗原の診断
- 263 小児皮膚筋炎を合併した気管支喘息の1例
- 70 気管支喘息患者末梢血リンパ球におけるアポトーシス誘導に関わるサイトカインの作用
- 14 喘息のアウトグロウにおける末梢血単核細胞のアポトーシス亢進と細胞亜群の解析
- 127 気管支喘息患者末梢血リンパ球におけるロキシスロマイシン(ROX)のアポトーシス誘導作用
- 98 RSウイルス感染乳幼児の気道におけるIL-12産生亢進の臨床的意義
- 92 気管支喘息患者T細胞に発現するCD47/IAPのダニ抗原誘導IFN-γの産生に対する作用
- 12 ダニ抗原誘発気管支喘息患者末梢血単核細胞におけるIL-13産生についての検討
- W104 気管支喘息患児T細胞に発現するCD47IAPのダニ抗原特異ヒトIgE産生B細胞に対する制御作用
- 二次性副甲状腺機能亢進症による両側同時大腿四頭筋腱断裂を発症した1例 - 種々の合併症を克服し社会復帰している1症例について -
- 新生児マス・スクリーニングで一過性高TSH血症と初期診断され、思春期に異所性甲状腺によるクレチン症と診断された一例
- Sodium/Iodide Symporter (NIS)遺伝子異常を認めたヨード濃縮能障害による先天性甲状腺機能低下症の1例
- 小児インスリン依存性糖尿病における抗グルタミン酸脱炭酸酵素抗体および抗ヒトインスリン抗体,抗甲状腺抗体の検討
- 小児期発症インスリン依存性糖尿病患者の膵病理所見
- 24OP2-26 神経芽細胞腫中枢神経再発例でのIrinotecanとPhenytonの相互作用(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP16-4 小児期の悪性奇形腫の検討(ポスター 奇形腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- TRH負荷試験による早産児甲状腺機能の評価
- 濾紙血 TSH、freeT4 同時測定によるクレチン症マススクリーニング : 当院における5年間の結果
- 小児副腎皮質機能低下症でのハイドロコーチゾン座剤の有用性
- 濾紙血TSH, fT4同時測定によるクレチン症マススクリーニング : 当院における5年間の結果
- PCR-SBT法によるHLA遺伝子タイピング : 小児期発症1型糖尿病の多様性との関連について
- 母体バセドウ病児への抗甲状腺剤・l-T4同時投与の有用性の検討
- 312 病因抗原刺激により誘導される食物アレルギー患児単核細胞のTh2細胞特異抗原CRTH2の発現と臨床経過の検討
- 新生児TSH、FT4同時スクリーニングで発見される先天性中枢性甲状腺機能低下症
- 新生児マススクリーニングで発見される中枢性甲状腺機能低下症
- 乳児特発性低血糖症の2例-ダイアゾキサイド治療前後のインスリン分泌能の検討-
- 14.発症時に血小板輸注不応性の血小板減少を来した肝芽腫(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
- 5.発症時に胸腔内転移を認めたウィルムス腫瘍(第1回日本ウィルムス腫瘍スタディー研究会,研究会)
- 11.初診時にJH再構成を認めた小児急性骨髄性白血病の検討(2003年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 神経芽細胞腫マス・スクリーニングにおけるテオフィリン製剤の影響
- 抗甲状腺剤投与によりモヤモヤ病の不随意運動が消失した Graves 病の男児例
- 167 細胞学的に興味深い形態を示した橋本病の1症例(甲状腺II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 母体甲状腺疾患と新生児甲状腺機能異常 (特集 新生児内分泌疾患の診断とその治療) -- (甲状腺)
- 先天性甲状腺機能低下症
- 新生児・小児甲状腺機能低下症の診断と治療
- マス・スクリーニングで発見された軽症クレチン症の診断・治療についての全国調査
- 全身的な異常所見を認めず診断に苦慮したNeurosarcoidosisと思われた一例
- 26 気管内病変を伴った多発性血管腫の 1 乳児例(症例 (II))
- 後腎性腺腫Metanephric adenomaの5例
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 13.葉間臓側胸膜より発生し,周囲に散在する微小結節を有した限局性上皮性胸膜中皮腫の1例
- 30歳末満発症日本人糖尿病患者の発症年齢別患者数との経年的分布
- 先天性甲状腺機能低下症マススクリーニングのガイドライン(1998年版)
- 175. 産褥3週間で腹水貯留を初発症状に発症した悪性リンパ腫の一例(中皮・体腔VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 高速液体クロマトグラフィーによる新生児血漿中パニペネム濃度の測定
- 新生児におけるパニペネムの薬物動態および至適投与量の検討
- 低出生体重児におけるクレチン症TSH/FT4同時測定マススクリーニングで認められる低FT4血症について
- 急性肝不全を呈した高メチオニン血症の1例新生児マススクリーニングを契機に発見された、特異なアミノ酸異常合併例
- 急性肝不全を呈した高メチオニン血症の1例 ; 新生児マススクリーニングを契機に発見された、特異なアミノ酸異常合併例
- W-IV-9 膵胆管合流異常症例及び総胆管嚢腫症例の検討
- 短腸症候群患者に見られたD-乳酸性アシドーシス : 腸内細菌叢の解析と優勢乳酸菌の同定
- 食物アレルギーを示すアトピー性皮膚炎に好酸球著増を併発した1乳児例:血清インターロイキン-5活性の検討
- 19. 出生前胎便性腹膜炎の診断で出生直後開腹, 急激な経過をたどった肝巨大血管腫の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 学校における身体計測は小児期の疾患のスクリーニングに有用か?
- 代謝疾患 低血糖症候群 (内分泌疾患診療マニュアル) -- (内分泌疾患の診断・治療)
- 小児糖尿病
- 小児内分泌学の進歩'98発刊にあたって
- 小児期発症インスリン依存性糖尿病の病因と遺伝疫学
- 甲状腺ホルモンの胎盤通過性と胎児の脳の発達
- アメリカのチャイルド・ライフ・スペシャリスト養成 ─ミルズ・カレッジ教員による講演会の記録─
- 小児病棟で働く保育士の活動実態と病棟保育で役立っている保育士としての教育や経験