正期産高度IUGR児の周産期の問題点(一般演題:ポスター)
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐藤 雅彦
北里大学医学部小児科
-
山田 俊彦
社会保険相模野病院小児科
-
渡辺 智子
北里大学医学部小児科
-
佐藤 雅彦
北里大学小児科
-
横田 行史
北里大学医学部小児科
-
小口 弘毅
北里大学小児科
-
渡辺 智子
北里大学病院小児科
-
小口 弘毅
北里大学病院小児科
-
佐藤 雅彦
北里大学病院小児科
-
山田 俊彦
北里大学病院小児科
-
横田 行史
北里大学病院小児科
-
松浦 信夫
北里大学病院小児科
-
松浦 信夫
北里大学小児科
-
横田 行史
神奈川厚生連 相模原協同病院 小児科
-
小口 弘毅
北里大学医学部 小児科
-
佐藤 雅彦
北里研究所メディカルセンター病院小児科
関連論文
- クレチン症マススクリーニング精密検査時の尿中ヨウ化物イオン濃度測定の有用性
- 子宮内発育遅延児における新生児早期血小板減少症の臨床的背景の検討
- 新生児 Hirschsprung 病に伴う多発性結腸穿孔の 1 女児例
- 第241回:胎児期に卵円孔閉鎖を認め,僧帽弁狭窄症,大動脈縮窄症,肺高血圧を認めた1例
- 新生児における硫酸アルベカシンの薬物動態の検討
- 原始反射,眼球運動の異常 (特集 新生児のプライマリーケア--異常徴候のみかた)
- 血栓性自然閉鎖を示した未熟児動脈管瘤の1例
- 濾紙尿を用いた, 早産・低出生体重児における在胎週数別尿中有機酸の推移
- 36. 新生児消化管穿孔にて発症した Hirschsprung 病の 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 23. 内臓逆位を伴った離断型十二指腸閉鎖症の 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- D-60 当科における先天性食道閉鎖症例の経験 : 特に予後因子の検討
- 双胎の周産期管理
- 脳室周囲白質軟化症(PVL)の発症頻度-11年間の観察より-
- 正期産高度IUGR児の周産期の問題点(一般演題:ポスター)
- 極低出生体重児における微量検査を用いたIndomethacin血中濃度測定 : 周産期医療における有用性ついて
- 新生児における外科手術後のCRPの変動について
- 血性羊水吸引により呼吸障害を認めた成熟児の1例 - サーファクタントによる気管内洗浄施行例 -
- 北里大学病院におけるインスリン依存性糖尿病妊婦分娩の母児の臨床像に関する検討
- IDM(Infants of diabetic mothers)の一般管理 (特集 妊娠と糖尿病)
- 胎児性バルプロ酸症候群の1例
- TSH-Free T4 同時測定による新生児マス・スクリーニングで発見された重症視床下部性甲状腺機能低下症の検討
- 小児におけるarbekacinの母集団パラメータ解析
- 1型糖尿病をもつ子どもと健康児のQOLの比較
- バセドウ病の母親から生まれる一過性低T_4 (FT_4) 血症の病因, 病態についての検討
- 小児2型糖尿病に対するメトホルミン単独療法
- フレカイニドが奏効した上室性頻拍症,胎児水腫の1例
- 新生児期にドプラ心エコー法により診断した筋性部心室中隔欠損の自然歴
- 2. PROMの取り扱い : 前期破水の症例の新生児管理とその問題点 : 特に在胎32週未満pPROMの症例について (III. クリニカル・コンパス)
- 58.腹壁破裂に結腸閉鎖を合併した1治験例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 多指症を伴ったホモシスチン尿症の1例 : ベタイン療法による尿中・血中総ホモシスチンの動態
- サイトカインによるテォフィリンの代謝抑制効果について
- P-3 HPLC によるフェニル酢酸ナトリウム、安息香酸ナトリウムおよびジクロル酢酸ナトリウムの血中濃度同時測定法の開発
- XX male症候群の1例 ; 真性半陰陽との鑑別診断は? : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- フェニールケトン尿症 : 第3報;消化管ホルモンに関する比較的研究
- フェニールケトン尿症 : (第2報)食餌療法中の一過性高アラニン・高ピルビン酸血症および高グリシン血症
- フェニールケトン尿症 : (第1報)北里大学病院における第1例
- 新生児マス・スクリーニングで一過性高TSH血症と初期診断され、思春期に異所性甲状腺によるクレチン症と診断された一例
- Thyroid Transcription Factor-2遺伝子異常を認めた先天性甲状腺機能低下症の1例
- Sodium/Iodide Symporter (NIS)遺伝子異常を認めたヨード濃縮能障害による先天性甲状腺機能低下症の1例
- 小児インスリン依存性糖尿病における抗グルタミン酸脱炭酸酵素抗体および抗ヒトインスリン抗体,抗甲状腺抗体の検討
- 小児期発症インスリン依存性糖尿病患者の膵病理所見
- 分娩を契機に顕性化した古典型シトルリン血症(姉妹例)
- TRH負荷試験による早産児甲状腺機能の評価
- 特殊な病態における糖尿病治療 小児糖尿病 小児糖尿病治療 若年2型糖尿病 (新時代の糖尿病学(3)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病治療学の進歩)
- 成長ホルモン分泌刺激試験 (増大号特集 よくわかる小児内分泌代謝疾患の診断と治療) -- (内分泌代謝疾患の検査)
- 濾紙血 TSH、freeT4 同時測定によるクレチン症マススクリーニング : 当院における5年間の結果
- 小児副腎皮質機能低下症でのハイドロコーチゾン座剤の有用性
- 濾紙血TSH, fT4同時測定によるクレチン症マススクリーニング : 当院における5年間の結果
- PCR-SBT法によるHLA遺伝子タイピング : 小児期発症1型糖尿病の多様性との関連について
- 母体バセドウ病児への抗甲状腺剤・l-T4同時投与の有用性の検討
- 新生児へモクロマトーシスの1例
- 新生児TSH、FT4同時スクリーニングで発見される先天性中枢性甲状腺機能低下症
- 新生児マススクリーニングで発見される中枢性甲状腺機能低下症
- (12) 甲状腺機能亢進症の母体より出生した新生児の甲状腺機能について(一般演題,第16回北里医学会総会抄録)
- (9)ターナー症候群における成長ホルモン療法の試み(一般演題,第14回北里医学会総会抄録)
- 5.発症時に胸腔内転移を認めたウィルムス腫瘍(第1回日本ウィルムス腫瘍スタディー研究会,研究会)
- 神経芽細胞腫マス・スクリーニングにおけるテオフィリン製剤の影響
- 抗甲状腺剤投与によりモヤモヤ病の不随意運動が消失した Graves 病の男児例
- 24. 空腸閉鎖の肛門側端に巨大嚢腫を認めた嚢腫性胎便性腹膜炎の 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 4 胎便性腹膜炎8例の病態, 治療法の検討
- D84 新生児乳児消化性潰瘍例の検討
- C41 当院に於ける極小未熟児の外科治療例 23 例の検討
- 新生児期にCAPDを施行した超低出生体重児の双生児例
- 269 未熟児PDAの外科治療
- 新生児におけるパニペネムの薬物動態および至適投与量の検討
- 26-P7-58 新生児、未熟児におけるパニペネム(カルベニン[○!R])の体内動態に関する研究 : HPLC による微量定量法の確立
- 小児における診断のポイント (新しい糖尿病の臨床) -- (糖尿病の診断)
- 低出生体重児におけるクレチン症TSH/FT4同時測定マススクリーニングで認められる低FT4血症について
- 急性肝不全を呈した高メチオニン血症の1例新生児マススクリーニングを契機に発見された、特異なアミノ酸異常合併例
- 急性肝不全を呈した高メチオニン血症の1例 ; 新生児マススクリーニングを契機に発見された、特異なアミノ酸異常合併例
- 26.クレチン症を合併した空腸閉鎖の1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- クレチン症を合併した空腸閉鎖症の1例
- 新生児期感染症 (抗生物質の新しい使い方) -- (疾患別の抗生物質療法)
- 体温の異常と保温 (周産期障害診療へのアプロ-チ) -- (新生児によくみられる症状)
- 短腸症候群患者に見られたD-乳酸性アシドーシス : 腸内細菌叢の解析と優勢乳酸菌の同定
- 2.尾仙部奇形腫7例の検討(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 示51 妊娠早期に胎児診断されたCystic Hygromaの1例
- 19. 出生前胎便性腹膜炎の診断で出生直後開腹, 急激な経過をたどった肝巨大血管腫の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 8. A 型食道閉鎖症に先天性食道狭窄症を合併した1例(第29回関東甲信越地方会)
- 細菌感染症における血中G-CSF濃度の検討 (第3報)高サイトカイン血症における臨床像の検討 -Neonatal SIRSの概念-
- 新生児細菌感染症における血中G-CSF濃度の検討第2報:G-CSF投与時における血中G-CSF濃度の増加率と好中球数の変化の検討
- 新生児細菌感染症における血中 G - CSF 濃度の検討
- E11 診断治療に苦慮したヒルシュスプルング病症例の検討
- 92 生後24時間以内に発症した新生児横隔膜ヘルニア例の検討 : 死亡例を中心として
- 大脳皮質migration disorderの神経病理学的検討
- ターナー症候群における成長ホルモン療法の試み
- F32 出生前胎児心不全状態と診断され、周術期管理困難であった巨大仙尾部奇形腫例
- 51. 膀胱腸裂の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 2) PROMの取り扱い : 前期破水の症例の新生児管理とその問題点 (3. クリニカル・コンパス)
- 3D33 非新生児胃破裂症例の検討
- 糖尿病--新しい分類・診断基準と検査法の進歩 (特集 診断基準と治療の基本--最近の進歩) -- (内分泌・代謝)
- 小児期1型糖尿病の診断・病態・治療原則 (特集 小児の糖尿病) -- (小児糖尿病の診断と治療)
- 小児期発症の思春期・青年期糖尿病 (特大号 糖尿病マネ-ジメント) -- (糖尿病診断時からのマネ-ジメントプラン--合併症への対応)
- 3A23 先天性腹壁異常症38例の治療経験
- 35. 胎便性腹膜炎を伴った総排泄腔型鎖肛の1例(第29回関東甲信越地方会)
- 第187回:難治性低血糖を伴った未熟児LFDの1例
- P-212 適切な指示がなく鶏卵除去となっていた食物アレルギーの14歳女児(食物アレルギーの経口免疫療法・食事指導2,ポスター発表,一般演題)
- 超未熟児の心機能「胎内環境に起因する心機能障害」
- 胎児・新生児の生きる権利と親の治療拒否について考える (周産期における医の倫理)
- Small-for-Gestational Age 児に対するフォローアップ体制のあり方について