269 未熟児PDAの外科治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1981-05-20
著者
-
石原 昭
北里大学胸部外科
-
松山 徳大
北里大学医学部・胸部外科学
-
小口 弘毅
北里大学小児科
-
仁志田 博司
東京女子医科大学・母子総合センター
-
西山 清敬
北里大胸部外科
-
八代 公夫
北里大学医学部小児科
-
冨永 誠一
北里大学医学部・胸部外科学
-
西山 清敬
北里大学胸部外科
-
入沢 彰仁
北里大学胸部外科
-
半谷 静雄
北里大学胸部外科
-
冨永 誠一
北里大学胸部外科
-
守屋 斗人
北里大学胸部外科
-
半谷 静雄
北里大学医学部生体工学
-
入沢 彰仁
北里大学医学部胸部外科
-
守屋 斗人
名古屋大学医学部・胸部外科学
-
仁志田 博司
北里大学小児科
-
松山 徳大
北里大学胸部外科
-
八代 公夫
北里大学小児科
関連論文
- 503 III期腺癌に対する外科治療の検討
- 481 T_4あるいはN_3症例の外科的適応
- 解離性大動脈瘤の破裂に伴い心タンポナーデを合併し,心原性ショックにいたったが超音波心断層法により早期診断し救命しえた1症例
- D-60 当科における先天性食道閉鎖症例の経験 : 特に予後因子の検討
- 双胎の周産期管理
- 脳室周囲白質軟化症(PVL)の発症頻度-11年間の観察より-
- 正期産高度IUGR児の周産期の問題点(一般演題:ポスター)
- 極低出生体重児における微量検査を用いたIndomethacin血中濃度測定 : 周産期医療における有用性ついて
- 新生児における外科手術後のCRPの変動について
- 血性羊水吸引により呼吸障害を認めた成熟児の1例 - サーファクタントによる気管内洗浄施行例 -
- 北里大学病院におけるインスリン依存性糖尿病妊婦分娩の母児の臨床像に関する検討
- 胎児性バルプロ酸症候群の1例
- 99)PTMC時の冠血流分析(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- Coronary A-A fistula症例の冠動脈内血流分析 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- T4の手術適応
- I期腺癌再発例の臨床、病理学的検討
- 高齢者ファロー四徴症例の冠動脈内血流分析 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- フレカイニドが奏効した上室性頻拍症,胎児水腫の1例
- 新生児期にドプラ心エコー法により診断した筋性部心室中隔欠損の自然歴
- 2.生前に原発巣不明であった転移性肺がん : 男性乳癌転移の1剖検例(第60回日本肺癌学会関東支部会)
- I-B-32 乳幼児期先天性チアノーゼ性心疾患に対する外科治療とくに保存的手術と予後
- 18.良性腫幻を疑わせた肉腫様組織所見を混在した扁平上皮癌(所謂癌肉腫)の一治験例 : 第59回日本肺癌学会関東支部会
- 22.肺癌の合併切除の経験 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- 5. Sleeve lobectomyを施行した気管支内軟骨腫の1治験例 : 第57回日本肺癌学会関東部会
- 大血管に浸潤を有する肺癌に対する外科治療の経験 : 外科療法
- 2. PROMの取り扱い : 前期破水の症例の新生児管理とその問題点 : 特に在胎32週未満pPROMの症例について (III. クリニカル・コンパス)
- 重症心弁膜症に合併した心室性不整脈に対するビタミンEの効果;2症例報告
- 58.腹壁破裂に結腸閉鎖を合併した1治験例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 256 III期非細胞癌に対する Neoadjuvant chemoradiotherapy 施行症例の検討
- 32.腫瘍の一部が気管支内腔ヘポリープ様発育を示した腺癌の1手術例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 術後6年で肺転移をきたした副腎皮質腫瘍の1手術例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 27.肺硬化性血管腫の一手術治験例:71回肺癌学会関東支部
- 気管支内腔にポリープ状に発育した肺癌の臨床病理学的検討
- 肺癌外科治療における選択的肺動脈造影の検討
- 14. 左型気管支分岐を呈した CCAM の 1 手術例(第 55 回関東気管支研究会)
- A13. 重症筋無力症を合併した胸腺脂肪腫の一手術例(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- Heating power による皮膚血流循環モニタリングの検討 : 第II報:皮弁における heating power と皮膚血流量の測定
- 2 鈍的胸部外傷による気管気管支損傷の外科治療(外傷)
- 5 胸部外傷における気管、気管支損傷の検討(外科領域における気管支鏡 (2))
- ピストン・ベローズ型人工心臓による流量制御
- 6. 対側陰影を精査中発見され, 低肺機能の為, 左舌区区域切除を施行した扁平上皮癌の 1 例(第 54 回 関東気管支研究会)
- 24.主として気管支内腔に樹枝状に発育した扁平上皮癌の一手術例 : 第68回肺癌学会関東支部
- 18. 77 歳, 女性, 右中葉気管支結核の 1 手術症例(第 62 回日本気管支学会関東支部会)
- 24.後縦隔より発生した海綿状血管腫の一手術例 : 第51回肺癌学会関東支部
- T_3肺癌及び胸壁肉腫に対する肺切除の経験
- V-6 気管6リングの管状切除を施行した腺様嚢胞癌の一手術例
- (12) 甲状腺機能亢進症の母体より出生した新生児の甲状腺機能について(一般演題,第16回北里医学会総会抄録)
- 胸膜肺全摘上大静脈部分切除を施行したYolk Sac Tumorの成分をともなった未熟奇形腫の1症例
- 外傷性気管・気管支損傷の検討 : 診断,治療における問題点
- B-9 胸腺腫手術症例における臨床、病理学的検討(胸腺腫,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-15 重症筋無力症に対する胸腺摘出術 : 予後因子について(胸腺,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 598 当院における悪性縦隔腫瘍の臨床、病理学的検討
- 241 転移性肺腫瘍の外科治療 : 長期生存例の検討
- 24. 空腸閉鎖の肛門側端に巨大嚢腫を認めた嚢腫性胎便性腹膜炎の 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 4 胎便性腹膜炎8例の病態, 治療法の検討
- D84 新生児乳児消化性潰瘍例の検討
- C41 当院に於ける極小未熟児の外科治療例 23 例の検討
- 人工心臓における溶血
- 遠心型非拍動流人工心臓による流量制御
- 新生児期にCAPDを施行した超低出生体重児の双生児例
- 25. 肺癌に対する気管分岐部切除の 2 例(第 44 回関東気管支研究会)
- 382 切除後に再発した肺腺癌における血清CEA値の変動とその評価
- 転移性肺腫瘍を思わせる多発性結節状陰影を呈した多発性肺過誤腫の一例
- 腫瘍の一部が右上葉気管支内腔にポリープ状に発育した腺癌の1手術例 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
- 胸腺原発巨大カルチノイドの1手術例
- 心房収縮がヒト冠動脈の血流様式に与える影響
- 有効下流圧に基く各種心疾患の冠循環動態の検討
- 269 未熟児PDAの外科治療
- 新生児におけるパニペネムの薬物動態および至適投与量の検討
- 26-P7-58 新生児、未熟児におけるパニペネム(カルベニン[○!R])の体内動態に関する研究 : HPLC による微量定量法の確立
- 26.クレチン症を合併した空腸閉鎖の1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- クレチン症を合併した空腸閉鎖症の1例
- Heating power による皮膚血流循環モニタリングの検討 : 第I報:血流遮断およびカテコールアミン投与の heating power に及ぼす影響
- 新生児瞬時心拍数の変動性および電気的心活動と機械的心活動の時間的間隙 (Electro-mechanical interval, EMI)の生理的意味 : アルカリ剤及び持続陽圧呼吸法の血行動態に及ぼす影響 : 新生児瞬時心拍数変動性と EMI を中心に(中課題IV「発生と機能分化」)
- 新生児循環に関する研究(中課題IV「発生と機能分化」)
- 子宮内発育曲線の作成(中課題IV「発生と機能分化」)
- 臨床的にHistiocytosisと考えられた1年2か月の男児例(北里大学病院CPC記録)
- 新生児期感染症 (抗生物質の新しい使い方) -- (疾患別の抗生物質療法)
- 体温の異常と保温 (周産期障害診療へのアプロ-チ) -- (新生児によくみられる症状)
- 2.尾仙部奇形腫7例の検討(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 示51 妊娠早期に胎児診断されたCystic Hygromaの1例
- 155 小児嚢胞性肺疾患の臨床病理学的検討 : 発生要因の考察(良性肺疾患)
- 19. 出生前胎便性腹膜炎の診断で出生直後開腹, 急激な経過をたどった肝巨大血管腫の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 8. A 型食道閉鎖症に先天性食道狭窄症を合併した1例(第29回関東甲信越地方会)
- 細菌感染症における血中G-CSF濃度の検討 (第3報)高サイトカイン血症における臨床像の検討 -Neonatal SIRSの概念-
- 新生児細菌感染症における血中G-CSF濃度の検討第2報:G-CSF投与時における血中G-CSF濃度の増加率と好中球数の変化の検討
- 新生児細菌感染症における血中 G - CSF 濃度の検討
- 141 開胸術を要した気管支および肺内異物症例の検討(気道異物)
- E11 診断治療に苦慮したヒルシュスプルング病症例の検討
- 92 生後24時間以内に発症した新生児横隔膜ヘルニア例の検討 : 死亡例を中心として
- F32 出生前胎児心不全状態と診断され、周術期管理困難であった巨大仙尾部奇形腫例
- 51. 膀胱腸裂の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 2) PROMの取り扱い : 前期破水の症例の新生児管理とその問題点 (3. クリニカル・コンパス)
- 3D33 非新生児胃破裂症例の検討
- 3A23 先天性腹壁異常症38例の治療経験
- 35. 胎便性腹膜炎を伴った総排泄腔型鎖肛の1例(第29回関東甲信越地方会)
- 第187回:難治性低血糖を伴った未熟児LFDの1例
- 超未熟児の心機能「胎内環境に起因する心機能障害」
- 胎児・新生児の生きる権利と親の治療拒否について考える (周産期における医の倫理)