120 先天性胆管拡張症の病態と予後に関する検討(<特集>第27回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1986-02-01
著者
-
石田 和夫
北里大学病院外科
-
大宮 東生
北里大学病院外科
-
瀧島 常雅
北里大学救命救急センター
-
阿曽 弘一
北里大学病院外科
-
佐藤 光史
北里大学病院外科
-
桜本 信一
北里大学病院外科
-
中山 義介
北里大外科
-
小芝 章剛
札幌東徳州会病院外科
-
中山 義介
北里大学病院救命救急センター : 北里大学病院外科
-
中山 義介
北里大学
-
小芝 章剛
北里大学病院外科
-
瀧島 常雅
北里大学病院外科
関連論文
- W8-7 イヌ同所性肝移植モデルにおける門脈遮断の病態生理(第41回日本消化器外科学会総会)
- 超音波によるリンパ節転移の客観的診断法確立に関する研究
- 24.原因不明の空腸狭窄の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 90 出血性胃・十二指腸潰瘍緊急手術例の検討 : 特に手術成績からみた術式選択について(第42回日本消化器外科学会総会)
- PP1 エンドトキシン血症時の肝微小循環障害における好中球エラスターゼの関与
- PP-118 LPS誘発肝障害モデルにおける肝微小循環障害と抗接着因子抗体等による敗血症治療の可能性について
- PP-116 エンドトキシン血症時の肝微小循環障害における好中球エラスターゼの関与
- SF-042-5 酵素化学染色法による腫瘍内リンパ管新生についての検討
- PP318055 早期胃癌に対する腹腔鏡下手術の適応と成績
- 175 大腸低分化型腺癌33例における検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 成人鼠径ヘルニアのNyhus type3a,3bに対する術式の検討
- A-13 小児外傷性腹腔内実質臓器損傷 47 例の検討
- 第206回:卵巣癌と虫垂癌との鑑別が困難であった1手術例
- 肝内胆管癌の生存因子解析とその治療戦略(肝臓15, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸乳頭部癌切除例の予後と予後規定因子からみた治療方針の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 腫瘍径3cm以下の肝細胞癌の長期成績 : 外科的切除の意義は何か(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 進展と予後からみたss, se胆嚢癌の適正な術式選択と根拠(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵空腸密着吻合法の長期予後の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 急速に増大した若年者の非機能性膵内分泌癌の1例
- PPB-3-230 胆管炎を併発し術前に診断困難であった肝内胆管の著明な数珠状拡張を呈したCaroli病の一例(胆嚢良性)
- PPB-3-222 十二指腸乳頭部癌の外科治療成績からみた問題点と治療のあり方(乳頭部癌2)
- PPB-2-171 肝細胞癌の外科的切除後再発の治療法の検討 : 長期予後の向上をめざして(肝臨床4)
- PPB-1-074 臨床病理学的検討からみた膵IPMTの治療方針(膵IPMT2)
- VSE-13-02 粘液産生性膵管内乳頭腫瘍に対する十二指腸温存膵頭切除術(膵臓)
- VST-2-12 膵頭十二指腸切除における簡単で安全な膵消化管吻合の工夫 : 膵空腸密着吻合術の手技とコツ(ビデオセッション : 私の手技2)
- DL-19-05 当院に於ける胆道ステントの適応と疾患別のステント選択方針(要望演題19 : ステント療法の適応と意義)
- PS-138-1 当院における原発性十二指腸癌の治療方針の検討
- PS-057-6 肝細胞癌,特に大きさ3cm以下,腫瘍個数2個までの切除例の検討
- SF-024-4 非切除膵癌に対する制癌剤持続動脈注入療法の臨床成績と意義
- 肝門部胆管癌における術式の再検討
- 鋼線吊り上げ法による腹腔鏡下胆嚢摘出術の有用性の検討 : 気腹法と比較して
- 肝細胞癌における外科治療(「肝細胞治療の現状と今後の展望」)
- 脳死における肝血流動態と血中cortisolの変動に関する実験的研究
- 肝・膵十二指腸同時移植(クラスター手術)の実験的研究
- イヌ膵十二指腸移植法モデルを用いた ciclosporin ならびに免疫抑制剤 FK506 の検討
- 肝移植無肝期におる静脈系バイパスの効果についての基礎的研究
- 63 イヌ同所性同種肝移植に対する FK506, Cyclosporine, Mizoribine の免疫抑制効果について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 56. 穿孔性十二指腸潰瘍に対する胃温存療法症例の検討(第24回胃外科研究会)
- 第261回 : 多発性消化管穿孔を呈した劇症型アメーバの1例(北里大学病院CPC)
- L1-11 広範な門脈系静脈血栓症の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 再発例からみたS状結腸捻転症の治療法に関する検討
- 発症後早期の保存的治療が奏効した特発性食道破裂の1例
- PP1369 術前診断し得た原発性小腸癌の術後認められたSister Mery joseph's noduleの1例
- PL4-3 直腸腫瘍に対する経肛門的内視鏡下マイクロサージャリー(TEM)の低侵襲性について
- 北里大学病院における高齢者ドナーによる生体腎移植の検討
- 239 肝外胆管癌症例の臨床的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- PP-689 移植後のラット肝神経再生に関する免疫組織化学的研究 第2報
- 541 腹部外傷後の高アミラーゼ血症と高ビリルビン血症(第26回日本消化器外科学会総会)
- 多臓器不全を呈した劇症型アメーバ赤痢の1症例
- PD-3-04 潰瘍性大腸炎の手術適応と手術タイミングおよび術式の検討(パネルディスカッション3 : 重症炎症性腸疾患の病態と集学的治療)
- 大量出血をきたし緊急腹腔鏡下手術で救命し得た空腸 pyogenic granuloma の1例
- 直腸癌に対する鏡視下内肛門括約筋切除結腸肛門吻合
- 47. Ciclosporine, FK506ならびに多剤を用いたイヌ十二指腸移植における移植膵の病理組織学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 46. Ciclosporine, FK506ならびに多剤を用いたイヌ膵十二指腸移植(第35回日本消化器外科学会総会)
- 無肝期にBio-Pumpによるバイパス手技を用いたイヌ同所性同種肝移植術 : 手術手技の確立と新免疫抑制剤 FK506 の免疫抑制効果について
- 219 Ciclosporine, 新免疫抑制剤 FK506 単独投与, ならびに多剤併用投与によるイヌ膵十二指腸移植(第34回日本消化器外科学会総会)
- CC-7 無肝期に Bio-Pump によるバイパス手技を用いたイヌ同所性同種肝移植術(第34回日本消化器外科学会総会)
- 53.大網嚢腫症例の検討(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- (7)シンチグラムを用いた犬保存腎の血流分布の検討(保存,II.臓器移植,第11回代用臓器研究総会抄録)
- 北里大学病院について : 新しい大学病院をめざして
- 回盲部単純性非特異性潰瘍の1手術例および本邦報告例の文献的考察
- 411 黄疸を伴わない膵頭部領域癌症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 14.発症時に血小板輸注不応性の血小板減少を来した肝芽腫(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
- 5.発症時に胸腔内転移を認めたウィルムス腫瘍(第1回日本ウィルムス腫瘍スタディー研究会,研究会)
- 腹部大動脈十二指腸瘻症例の検討
- 65 超音波ガイド下経皮経肝胆嚢穿刺法の検討 (2)治療への応用(第30回日本消化器外科学会総会)
- 435 急性無石性胆嚢炎25例の病態と予後に関する検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 615 乳頭部癌症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 485 外傷性小腸破裂37例の臨床的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- A-5 気管食道瘻の再発防止策の一工夫(自家大腿広筋膜パッチについて)
- C-252 胎児造影により, 出生前に診断のついた臍帯ヘルニアの一経験
- 北里大学外科における肝,胆道,膵悪性腫瘍の臨床的検討
- 膵癌の進展形式 : 手術所見ならびに剖検所見による検討
- 1. 北里大学病院における小児鰓裂遺残 5 例の検討(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- B-191 新生児消化管穿孔9例の経験
- 386 胆道再建における工夫 : 挙上空腸逆流防止弁作成について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-66 教室における最近18ヶ月間の潰瘍性大腸炎手術症例の臨床的検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 512 膵癌の進展形式 : 剖検症例における検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 膵損傷における血清アミラーゼ値の信頼性と診断的意義に関する臨床的検討
- 鈍的膵損傷における腹部理学的所見出現に関与する因子の臨床的検討
- C-183 先天性胆道閉鎖症における肝脈管系改変のパターンに関する研究
- 膵損傷の診断における内視鏡的逆行性膵管造影法の有用性に関する臨床的検討
- イヌ同所性同種肝移植実験における術中-特に無肝期-の血液凝固能の推移に関する検討
- 胃 glomus 腫瘍の1例
- 250 Ciclosporine, ならびに新免疫抑制剤 FK506 を用いたイヌ膵十二指腸移植(第33回日本消化器外科学会総会)
- 2.尾仙部奇形腫7例の検討(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- (17) 膵胆管合流異常症例及び総胆管嚢腫症例の検討(一般演題,第17回北里医学会総会抄録)
- CC-17 門脈ならびに脾静脈再建を伴う膵頭十二指腸切除術(第32回日本消化器外科学会総会)
- 446 肝内結石症の外科治療(第32回日本消化器外科学会総会)
- 58. 胆道癌長期生存例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 396 胆嚢癌と合併した他臓器重複癌症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 64. 羊膜温存合成被覆法により治療した臍帯ヘルニア症例の検討(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P3-追加発言3 進展形式, 再発形式からみた胆嚢癌外科治療の問題点(第27回日本消化器外科学会総会)
- 43. 先天性総胆管拡張症症例の臨床的検討(第11回日本胆道外科研究会)
- 37. 急性無石性胆嚢炎の3例の検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 120 先天性胆管拡張症の病態と予後に関する検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- (14)胆嚢重複癌症例の検討(一般演題,第13回北里医学会総会抄録)
- CC-25 胆嚢癌切除術(胆摘 + 肝 S_4S_5 切除 + 胆管合併切除 + リンパ節郭清)(第30回日本消化器外科学会総会)
- 229 胆嚢癌の早期診断(第29回日本消化器外科学会総会)
- 閉塞性黄疸の術後消化管出血 : 胃冷却法による1治験例