癌検診問題委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1988-10-01
著者
-
高見澤 裕吉
千葉大学医学部産科婦人科学教室
-
加藤 俊
京府医大
-
矢嶋 聰
Ntt東日本東北病院産婦人科
-
上田 外幸
卵巣腫瘍登録委員会
-
泉 陸一
癌検診問題委員会
-
上田 外幸
癌検診問題委員会
-
笠松 達弘
癌検診問題委員会
-
加藤 俊
癌検診問題委員会
-
金沢 浩二
癌検診問題委員会
-
工藤 隆一
癌検診問題委員会
-
蔵本 博行
癌検診問題委員会
-
椹木 勇
癌検診問題委員会
-
杉本 修
癌検診問題委員会
-
杉森 甫
癌検診問題委員会
-
鈴木 忠男
癌検診問題委員会
-
関場 香
癌検診問題委員会
-
筒井 章夫
癌検診問題委員会
-
天神 美夫
癌検診問題委員会
-
西谷 厳
癌検診問題委員会
-
野田 起一郎
癌検診問題委員会
-
野田 定
癌検診問題委員会
-
半藤 保
癌検診問題委員会
-
東岩井 久
癌検診問題委員会
-
藤原 篤
癌検診問題委員会
-
矢嶋 聰
癌検診問題委員会
-
山片 重房
癌検診問題委員会
-
笠松 達弘
卵巣腫瘍登録委員会
-
笠松 達弘
子宮癌登録委員会
-
西谷 厳
子宮癌登録委員会
-
山邊 徹
癌検診問題委員会
-
高見澤 裕吉
癌検診問題委員会
-
杉本 修
佐伯医院
-
山片 重房
大阪府医師会臨床検査センター細胞診
-
東岩井 久
仙台市救急医療事業団
-
金澤 浩二
琉球大
-
野田 定
大阪府医師会検査センター
-
藤原 篤
広島大学
-
天神 美夫
佐々木研杏雲堂病院
-
椹木 勇
大阪府医師会細胞診管理委員会
-
半藤 保
教育・用語委員会
-
天神 美夫
佐々木研究所附属杏雲堂病院 婦人科
-
筒井 章夫
慶応義塾大学医学部産婦人科
-
鈴木 忠男
川口市立医療センター検査科
-
杉本 修
武田総合病院
-
東岩井 久
宮城県対がん協会細胞診センター
関連論文
- 巻頭言
- ヒトEmbryonal Carcinoma細胞モデルを用いた分化誘導療法に関する基礎的研究
- ヒトEmbryonal carcinoma培養細胞株の細胞生物学的特徴
- 子宮頸部病変に対するレーザー療法
- 68 子宮腺筋症に沿って浸潤が見られた子宮内膜癌の1症例(子宮体部III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮内膜癌および前癌病変における内分泌環境の解析
- 胎児型チトクロームP-450の酵素免疫測定法の開発と腫瘍マーカーとしての臨床応用に関する研究
- Cancer antigen 54/61 (CA 54/61)の月経周期,妊娠,分娩に関する基礎的研究並びにその腫瘍マーカーとしての臨床的意義について
- 性感染症としての子宮頸管炎におけるAzithromycinの臨床的検討
- HTLV-I垂直感染 : 遺伝子診断の確立と感染経路の検討について
- 363 HTLV-I家族内集積状況についての検討 : PCR法, 抗P40^抗体を中心として
- P-11 体癌化学療法におけるホルモン剤併用の効果増強機構 : 増殖因子と防御因子の転写活性の検討
- 402 マグネシウム(Mg)イオンによるエンドセリンI(ET-1)産生抑制の細胞内作用機序と妊婦血清の影響
- 新しいクラミジア検出試薬-VIDASクラミジアの検討
- P-205 過酸化脂質と妊婦血清の血管内皮細胞PGI_2産生と細胞内カルシウム濃度におよぼす影響
- 424 Mgイオンの血管内皮細胞Endothelin1(ET-1)産生抑制と妊婦血清の影響
- 407 中毒症妊婦血清の培養ヒト臍帯静脈内皮細胞表面トロンボモジュリン活性に及ぼす影響
- P-123 硫酸マグネシウム(MgSO_4)と妊婦血清が血管内皮細胞のプロスタサイクリン産生に及ぼす影響
- 184 妊娠中毒症における酸化的ストレスの血管内皮細胞表面トロンボモジュリン活性に及ぼす障害作用について
- 161 中毒症妊婦白血球の活性酸素能産生能およびその血管内皮細胞への障害度について
- 146 中毒症妊婦血清と血管内皮細胞との相互作用
- 卵巣腫瘍登録委員会(平成元年度専門委員会報告)
- 子宮癌登録委員会(平成元年度専門委員会報告)
- 癌検診問題委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 卵巣腫瘍登録委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 子宮癌登録委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 癌検診問題委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 卵巣腫瘍登録委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 子宮癌登録委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 135 超音波パルスドップラー法による胎児脳内血流の解析
- 84 子宮頸部human papilloma virus infectionの細胞診, コルポ診によるfollow up : 特にpapillary typeについて
- 105. 子宮頚部Verrucous carcinomaの細胞像(子宮頸部III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 母児ともに救命しえた妊娠36週HELLP症候群の1症例 : 緊急帝王切開にて胎児を救命し術後肝不全,腎不全,DIC,腹膜炎および急性C型肝炎を併発し重篤な経過をとった症例
- P-227 PCR法による子宮頚部病変の未同定ヒトパピローマウイルスの検出
- 80 Cytokeratin fragment21-1(CYFRA21-1)はCA125を越えられるか? : CKA、TPA、CA125と比較して
- 27 HPV感染例のprospectiveな検索および子宮頸癌発症例のretrospectiveな検索
- 癌検診問題委員会(平成元年度専門委員会報告)
- 6 ラット睾丸の脾臓移植による顆粒膜細胞腫の発生
- 262. 羊水感染症の診断における酸可溶性ムコ蛋白 (ASP) の有用性
- 133. 羊水の抗菌作用に関する研究(第II報) : とくに羊水中Lysozymeについて : 第24群 感染症 II
- 良性卵巣腫瘤に対する超音波下穿刺薬物注入療法の開発
- 絨毛性疾患登録委員会(平成元年度専門委員会報告)
- 集団検診で発見された子宮頸部原発malignant lymphomaの1症例
- 139. 集検で発見された子宮頸部原発のmalignant lymphoma の一症例(総合8 リンパ, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 絨毛性疾患患者におけるエトポシドの卵巣機能に対する影響
- 千葉県における過去20年間の胞状奇胎登録管理制度の登録成績
- 28. 71日の間隔で生児を得た2卵性双胎第II児の1例 : 第4群 妊娠・分娩・産褥
- 66. グリコヘモグロビンA_の妊娠時動態とその臨床的意義について : 第12群 妊娠・分娩・産褥 IV
- 腟欠損症(Mayer-Rokitansky-Kuster症候群)にS状結腸を利用した造腟術3例
- P-192 ヌードマウス異種移植で転移・浸潤能を有するヒト卵巣癌培養細胞株が産生する細胞外基質分解関連酵素
- P-31 DNA多型解析による胎児共存胞状奇胎の遺伝学的鑑別
- 癌制圧に向けて : 絨毛癌
- 33 無血清培地で生育可能な、ヒト卵巣癌由来細胞の産生する転移関連酵素に関する研究
- 38 ヒト卵巣癌細胞の産生する増殖因子とその生物活性
- 398 RFLP(Restriction Fragment Length Polymor phism)解析による絨毛癌の責任妊娠の遺伝学的同定
- 291 卵巣表層上皮性・間質性悪性腫瘍のCA125分泌に及ぼす血清因子
- 絨毛癌実験化学療法と臨床応用
- 社会保険学術委員会 : 昭和60年度専門委員会報告
- 263 卵巣悪性腫瘍に対する化学療法の個別化と臨床効果
- 199. 妊孕性を必要とする子宮頸部初期病変の取り扱いに関する検討
- 403 DMBA誘発卵巣腺癌の実験的治療モデルとしての価値
- 363. 生殖各相におけるplacental protein 5 (PP5) の動態の研究
- 多分化能を有するヒトEmbryonal Carcinoma(EC)細胞のHexamethylene Bisacetamide(HMBA)による分化誘導前後における形質発現の変化
- 出生前に診断し得た全前脳胞症の1例
- 369 N-myc癌遺伝子のヒトEmbryonal Carcinoma(EC)細胞に対する分化誘導抑制作用
- 293 卵巣悪性腫瘍の抗癌剤に対する分子レベルの耐性機序
- 破裂前に診断し得た卵管間質部妊娠の二症例 : 特に超音波断層法と腹腔鏡の有用性について
- 2 子宮頸部病変における未同定型ヒトパピローマウイルス
- ヒトパピローマウイルス(HPV)16型DNAのトランスフォーム活性
- 絨毛癌のFirst-line, Second-line化学療法に関する臨床的研究
- 胞状奇胎後管理基準の設定に関する研究
- C型肝炎ウイルス母児垂直感染に関するプロスペクティブ検討
- P-32 胞状奇胎後管理基準の設定に関する研究
- 434 C型肝炎ウイルス(HCV)の家族内感染 : その頻度と経時的変化
- 374 絨毛性疾患化学療法後妊娠に関する検討
- 卵巣腫瘍における腫瘍マーカー多変量解析(CAMPAS)の臨床的有用性に関する研究
- 新しいB型肝炎ウイルス母子感染予防法 : 感染のNatural History,新生児免疫応答能及び経済効率を考慮して
- 癌のDNA診断 (今月の研修テーマ)
- 97 産婦人科領域におけるC型肝炎ウイルス(HCV) : 疫学と感染様式
- 生殖医学と倫理(バイオエシックス)
- ヒト,Cynomolgus胎盤,婦人科良性疾患,悪性腫瘍におけるCancer Antigen 130の免疫組織学的検索
- 卵巣悪性腫瘍における腫瘍マーカーCA125及びTPAの組織内局在と血中値相関に関する臨床的,基礎的研究
- 251 胎盤特異蛋白PPの正常域, 妊娠時血中動態と卵巣嚢胞腺癌に於ける免疫組織学的及び血清学的検索
- 産婦人科領域におけるCA130の有用性
- 560 エトポシドの卵巣機能への影響について : LH-RHテスト, 血中E_2値を中心として
- 242. 子宮内膜異型増殖の細胞像(子宮体部III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- In situ hybridization法による子宮頸部擦過細胞におけるHPV DNAの検出
- 産褥性急性子宮内反症の3例 : 用手整復時全身麻酔の重要性について
- 新しい腫瘍マーカー,Cytokeratin Fragment 21-1 (CYFRA 21-1)の婦人科悪性腫瘍における有用性 : TPA及びCA 125と比較して
- 新しく開発したin vitro抗癌剤感受性試験(核形法)による卵巣癌の個別化化学療法成績
- 266. 産婦人科領域におけるAdult T-cell Leukemia Virus (ATLV) の感染状況 : 特に家族内集積及び婦人科悪性腫瘍との関連について
- MRIによる子宮体癌筋層浸潤の判定および臨床進行期別診断
- 117 MRIによる子宮頸癌の浸潤度・リンパ節転移診断に関する研究
- 350 自己免疫抗体を指標とした周産期合併症の解析 : 特に抗核抗体, 抗DNA抗体について
- 86 自己免疫抗体及び血清補体価による妊娠中毒症発症予知に関する研究
- 分娩時,大量出血をきたした癒着胎盤の1例
- 72. 子宮内膜癌発生に関する実験的研究(第2報) : 第13群 悪性腫瘍 I (72〜77)
- 巻頭言
- 癌制圧に向けて : 絨毛癌
- 367 子宮頸癌細胞株におけるHuman Papillomavirus (HPV) ゲノムの存在様式