ニホンナシとチュウゴクナシ果実の樹上成熟中におけるポリウロニドの変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ニホンナシ'長十郎'(Pyrus serotina Rehd. var. culta)とチュウゴクナシ'ヤーリー'(P. ussuriensis Maxim. var. sinensis Kikuchi)果実のポリウロニド含量とその分子量分布について調べた.水-, 亜塩素酸ナトリウム-, EDTA-および酸-可溶性画分におけるポリウロニドのg AIS当たりの量は両品種間で特徴的な差異は認められなかった.各画分のポリウロニド含量を比率(%)で表わすと, ともに水溶性画分の増加と酸可溶性画分の減少が認められた.しかし, ポリウロニドの分子量分布をみると, '長十郎'の酸-可溶性画分には多量の低分子のポリウロニドが存在していたが, 'ヤーリー'では高分子のポリウロニドが優先的であった.
- 園芸学会の論文
- 1998-05-15
著者
-
真田 哲朗
南九州大学
-
真田 哲朗
農林水産省果樹試験場盛岡支場(現)
-
田中 敬一
農林水産省果樹試験場
-
田中 敬一
果樹試験場
-
阿部 和幸
農林水産省果樹試験場:(現)果樹試験場リンゴ支場
-
森口 卓哉
農林水産省果樹試験場
-
真田 哲朗
果樹試
-
真田 哲朗
農林水産省•果樹試験場
-
森口 卓哉
農林水産省•果樹試験場
関連論文
- リンゴ果実に存在する2つの1-アミノシクロプロパン-1-カルボン酸オキシダーゼの性質について
- 果実類における抗酸化活性の評価 : 第1報 果実におけるポリフェノール含量と抗酸化活性
- 冷温高湿庫に貯蔵した果実の成分変化-負イオンとオゾン混合ガスにより微生物制御
- 振動を使った果実硬度の非破壊測定 : (第4報)加速度計とレーザードップラー振動計の比較
- キャピラリー電気泳動法による果実のポリフェノール類分析法の開発
- 貯蔵果実の蒸散に対する風速の影響
- 貯蔵ニホンナシ、リンゴのエチレン生成における鉄、カルシウム、二酸化炭素の影響
- 冷熱輻射方式貯蔵庫における果実の鮮度保持
- 果実の鮮度保持における新貯蔵法「氷蔵庫」の評価
- モモの成熟における果肉軟化、エチレン生成及び果皮色に関する肉質による差異
- (35) クワ暗斑病菌(Myrothecium roridum)が生産する毒素の単離と同定 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- 果実・果菜類・花きの成熟・老化制御の最近の進歩
- 水に起因する青果物の成熟・老化
- ニホンナシとチュウゴクナシ果実の樹上成熟中におけるポリウロニドの変化
- リンゴ果実切片のACC依存エチレン発生を抑制するモモ細胞壁画分について
- ニホンナシとチュウゴクナシの果実成熟中における細胞壁の変化
- 果実の収穫後生理と冷温高湿貯蔵
- 果樹試験場における果実品質,機能性の研究(果樹・果実研究の現状と課題(3))
- ニホングリの渋皮と果肉との接着物質'カスタヘジョン'の部分精製, 推定構造, 性質について
- 人為的処理によるニホングリの渋皮と果肉の接着過程におけるフェノール物質の役割
- ニホンナシ(Pyrus pyrifolia Nakai var.culta Nakai)みつ症の発生機構とCa-EDTAによる防止効果
- ニホングリの渋皮剥皮性に関与する要因の組織的・化学的解析
- ニホングリ(Castanea crenata Sieb.et Zucc.),チュウゴクグリ(C.mollissima Blume)および種間雑種の渋皮剥皮性について〔英文〕
- クリの渋皮とはいの接着力の数量化と,接着におけるフェノ-ル成分の役割〔英文〕
- 濃赤色に着色し、酸味のある中生のリンゴ新品種'さんたろう'の育成
- 着色・食味の良い中生リンゴの新品種'こうたろう'の育成
- 食味の良い極早生リンゴの新品種'ちなつ'の育成
- 良食味・黄色のリンゴ新品種'きたろう'の育成
- リンゴわい性台木の新品種'JM1'、'JM7'、'JM8'
- わい性台木の交雑実生における偽白子の特性と遺伝について
- 数種の台木における自殖実生獲得に及ぼす老花受粉の効果
- リンゴの高接病に関する研究-4-リンゴ台木のACLSV及びASPVに対する抵抗性の遺伝
- リンゴの高接病に関する研究-3-リンゴ台木およびリンゴ属植物のACLSVおよびASPV抵抗性について
- リンゴのウイルス無毒化組織の育成,増殖に関する研究
- リンゴの育種における種子の貯蔵に関する研究-3-熟期の異なる品種より得た種子の貯蔵性の差異
- リンゴの育種における種子の貯蔵に関する研究-2-乾燥貯蔵種子の休眠打破
- リンゴの育種における種子の貯蔵に関する研究-1-短期貯蔵法の検討
- アサガオの主軸茎頂端芽における花芽形成
- アサガオの第1花芽着位節以下の各節位における花芽形成
- 暗期処理花芽形成誘導にともなうアサガオの第1花芽着位節
- ニホンナシ'おさ二十世紀'後代におけるS遺伝子型と黒斑病抵抗性の分離
- ガンマ線緩照射によるニホンナシ自家和合性突然変異遺伝子の誘発
- ナシ未熟花粉へのガンマ線急照射による自家和合性突然変異遺伝子の誘発
- ニホンナシ新品種 おさゴ-ルド
- ニホンナシ'おさ二十世紀'のガンマ線緩照射によるナシ黒斑病耐病性突然変異体の選抜
- ニホンナシ新品種'おさゴールド'の特性
- ナシ黒斑病高レベル耐病性突然変異系統のAK毒素に対する反応
- ガンマ線照射による'ゴールド二十世紀'の高レベル耐病性突然変異系統の選抜
- モモにおける糖組成の差異とその主成分分析による品種分類〔英文〕
- ナシ冬芽茎頂の凍結保存
- 負イオンとオゾンを併用した新しい食品保存技術-カビ増殖防止による果実の長期保存-
- モモ染色体の蛍光染色
- ピタヤ発芽種子のコルヒチン処理による倍数化の検討
- ピタヤの組織培養による増殖条件の検討
- トルクメニスタン・ロシアにおける果樹遺伝資源の探索収集
- 冷温高湿貯蔵で果実の鮮度保持効果が従来の5倍
- 冷凍高湿貯蔵の開拓 冷熱輻射方式貯蔵庫, 負イオン/オゾン混合ガスによる果実の鮮度保持
- 果実における糖集積機構 : -糖代謝関連酵素の役割-
- ニホングリの渋皮剥離性の向上
- 海外における植物遺伝資源の探索と収集-19-果樹(カザフスタン,タジキスタン他)
- ニホンナシ果実 (Pyrus serotina Rehder var. culta Rehder) の成熟に伴うソルビトール関連酵素とインベルターゼ活性の季節変動
- ニホンナシ黒斑病耐病性突然変異体, ゴールド二十世紀における中位の耐病性の遺伝
- モモにおける糖組成の差異とその主成分分析による品種分類
- ニホングリ(Castanea crenata Sieb.et Zucc.),チュウゴクグリ(C.mollissima Blume)および種間雑種の渋皮剥皮性について
- クリの渋皮とはいの接着力の数量化と, 接着におけるフェノール成分の役割
- ニホングリの渋皮剥皮性に関与する要因の組織的•化学的解析
- ニホンナシ‘幸水’及び‘新高’のジベレリンテープによる裂果防止
- リンゴ各器官の内生アブシジン酸の酵素免疫分析法とガスクロマトグラフィーによる定量値の比較