β-アミラーゼ原料用サツマイモ系統に適した栽培条件の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
石黒 浩二
九州沖縄農業研究センター
-
熊谷 亨
農研機構作物研究所
-
熊谷 亨
九州沖縄農業研究センター
-
石黒 浩二
農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究セ
-
甲斐 由美
九州沖縄農業研究センター
-
甲斐 由美
(独)農業・食品産業技術総合研究機構九州沖縄農業研究センター
-
熊谷 亨
農業・食品産業技術総合研究機構
関連論文
- 蒸切干用サツマイモの高品質化に関する研究
- サツマイモ新品種「アケムラサキ」の育成
- カンショ茎葉添加飼料による家畜の酸化ストレス軽減効果
- 肉用牛の産肉性および肉質に及ぼすカンショ茎葉添加飼料給与の影響
- P-38 サツマイモ蒸煮塊根の肉質ならびに組織・細胞形態に関わる塊根の水分およびでん粉特性(日本作物学会第225回講演会)
- 実生苗への接木接種法を用いたサツマイモ帯状粗皮病抵抗性系統の選抜
- 卵用鶏の産卵性および卵質に及ぼすカンショ茎葉添加飼料給与の影響
- サツマイモ塊根における蒸した後の肉質に関わる組織・細胞の形態, 水分およびデンプンの特性
- サツマイモでん粉廃液中蛋白質のナカジロシタバ幼虫に対する抗害虫効果
- サツマイモ茎葉の血圧降下作用
- パインアップル茎葉を含めた未利用部分のポリフェノール含量
- 茎葉利用サツマイモ「すいおう」における部位別の栄養・機能性の差異
- P-43 サツマイモの低温下伸長性・萌芽性検定のための低地温制御栽培装置(日本作物学会第225回講演会)
- サツマイモ蒸切干の中白障害「シロタ」発生に関わる塊根のでん粉および水分の含量(品質・加工)
- 高いラジカル消去活性を有する紫サツマイモ品種選抜のための簡易迅速な分光光度法
- インドネシアにおけるサツマイモ遺伝資源の共同調査 (2001年〜2003年) (海外探索収集調査報告)
- 茎葉部利用さつまいも新品種「すいおう(翠王)」の特性
- 79 高β-アミラーゼ活性系統および普通系統の後代におけるβ-アミラーゼ活性の比較
- P-48 直播栽培したサツマイモにおける成分特性の変動(日本作物学会第226回講演会)
- 生カンショパウダーを添加した麺の性状と食味
- サツマイモ品種「ジェイレッド」の直播における栽培条件
- 肉色,栽培条件,年次が甘藷の澱粉特性および繊維質含量に与える影響
- 奄美大島におけるかんしょ在来種の収集 (国内探索収集報告)
- β-アミラーゼ原料用サツマイモ系統に適した栽培条件の検討
- サツマイモ新品種「ときまさり」の育成
- カンショ新品種"べにまさり"の育成
- カンショ新品種"タマオトメ"の育成
- 蒸切干用サツマイモ品種「タマオトメ」の育成
- 新形質サツマイモ澱粉の物理化学的特性
- RAPD法による紫サツマイモ品種の識別
- 抵抗性サツマイモ系統によるサツマイモネコブセンチュウ抑制効果の指標植物を用いた評価
- 葉を食用とするサツマイモ「すいおう」葉部のルテイン,ポリフェノール含量に及ぼす加熱調理法の影響
- 表面プラズモン共鳴バイオセンサーによるサツマイモ品種すいおうの茎葉由来のカフェオイルキナ酸誘導体類と酵素との相互作用解析
- 表面プラズモン共鳴バイオセンサーによるサツマイモ品種すいおうに含まれるカフェオイルキナ酸類とアンギオテンシン1変換酵素との相互作用解析
- 蒸したサツマイモ塊根の肉質の違いに関わる細胞の分離性ならびに細胞壁多糖類
- P-094 ***における干しいもの嗜好性に関する研究(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- サツマイモ蒸切干用品種育成における低糊化温度系統の利用
- マルチ資材の違いがサツマイモ品種の収量および品質に及ぼす影響
- 低温貯蔵したサツマイモ塊根の肉質および糖度の変化とそれらに関与する形態的ならびに生化学的要因
- サツマイモ蒸切干加工用品種の品質・収量関連形質に及ぼす気象の影響
- サツマイモネコブセンチュウ抵抗性の圃場検定法の改良
- サツマイモ蒸切干の色調改善に向けた取り組み
- 表面プラズモン共鳴バイオセンサーによるサツマイモ品種すいおうに含まれるカフェオイルキナ酸類とアンギオテンシン I 変換酵素との相互作用解析
- サツマイモ新品種「アケムラサキ」の育成
- サツマイモ新品種「ときまさり」の育成
- 水分ストレスがサツマイモ茎葉のポリフェノール含有に与える影響
- 焼酎用の主力品種'コガネセンガン'と近年育成した品種群の特性比較