密陽 23 号/アキヒカリの RI 系統群を用いた乾燥ストレスにより生じる巻き葉に関する QTL 解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
密陽23号/アキヒカリのリコンビナント・インブレッドライン(RI系統群)を用いて乾燥ストレスにより生じた巻葉に関する量的形質遺伝子座(QTL)解析を行った結果, 13個のQTL(第1染色体 : 3個, 第2染色体 : 3個, 第5染色体4個)第7, 9, 12染色体 : 1個ずつ)が検出された.このうち第2染色体の1個(G1234), 第5染色体の3個(XNpb 255, R 1553, XNpb 105, R 569), 第12染色体の1個(C 1069/XNpb 148)の合計5個のQTLはアキヒカリホモの遺伝子型を持つとき, 他のQTLは密陽23号ホモの遺伝子型をもつとき巻葉が生じた.特に第1染色体のQTL (N 079a, XNpb 90)と第5染色体の3個のQTL(XNpb 255, R 1553, XNpb 105)は, 他のQTLと異なり安定的作用を示し, これら5個のQTLの存在する染色体領域に形質発現に関して主要な作用を示す遺伝子の存在が推定された.
- 日本作物学会の論文
- 2000-03-31
著者
-
森田 敏
農研機構九州沖縄農研
-
田村 克徳
九州沖縄農業研究センター
-
八木 忠之
国際協力機構
-
長峰 司
生物研
-
長峰 司
(独)農業・食品産業技術総合研究機構作物研究所
-
佐藤 雅志
東北大院生命
-
森田 敏
東北農試
-
田村 克徳
北陸農試
-
田村 克徳
農業・食品産業技術総合研究機構九州沖縄農業研究センター
-
福田 善通
国際農林水産業研究センター
-
福田 善通
国際農林水産業研究セ
-
八木 忠之
北陸農試
-
佐藤 雅志
東北大・遺伝生態研究センター
-
矢野 裕之
北陸農試
-
八木 忠之
農業技術研究機構
-
長峰 司
農林水産省農業生物資源研究所
-
田村 克徳
九州沖縄農研セ
関連論文
- 抵抗性イネ品種を加害するツマグロヨコバイのバイオタイプの発育と産卵
- 温暖地向き極良食味水稲新品種「きぬむすめ」の育成
- ホールクロップサイレージ用水稲新品種「タチアオバ」の育成
- 99 高温耐性水稲品種「にこまる」の良好な登熟には穂揃期の茎のNSCが多いことが貢献している(環境ストレス,日本作物学会第226回講演会)
- 暖地において密播した晩播水稲の生育および収量・品質特性(栽培)
- 暖地の湛水直播栽培における晩播水稲の生育および収量・品質特性(栽培)
- 玄米品質に優れる暖地向き良食味水稲品種「にこまる」の育成について
- 水稲新品種「あきまさり」の育成
- 水田におけるツマグロヨコバイ抵抗性準同質遺伝子系統の抵抗性
- 39 地下灌漑システム「FOEAS」による地下水位制御が暖地ダイズの生育,収量,品質に及ぼす影響(栽培,日本作物学会第226回講演会)
- 103 南九州における2007年産早期水稲の乳白粒発生要因 : 乳白粒断面の白濁リングの画像解析による考察(環境ストレス,日本作物学会第226回講演会)
- 分子マーカーを利用した遺伝・育種学的研究,19 異なる地域における出穂性に関するQTLの反応
- 132 温暖地硬質米における食味関連成分の相互関係
- 簡易試料調製法によるミネラル分析値からみた島根県産米の特徴
- 35 玄米のリン,カリウム,マグネシウム含有率とそのバランスについて
- ツマグロヨコバイ抵抗性遺伝子Grh2を保有するイネ準同質遺伝子系統における抵抗性の変動
- I320 ツマグロヨコバイ抵抗性品種「関東PL10」を加害するバイオタイプ(一般講演)
- G104 ツマグロヨコバイ地域個体群の抵抗性品種加害能力(寄主選択 耐虫性)
- ツマグロヨコバイ抵抗性品種の密度抑制効果
- D210 ツマグロヨコバイ地域個体群の抵抗性品種に対する反応(寄主選択・耐虫性)
- 幼虫発育を考慮したイネのツマグロヨコバイ抵抗性検定法
- 121 土中出芽性に関するQTL (計量形質遺伝子座) 解析
- インド型と日本型イネ品種間の遠縁交雑集団における分離の歪みに関する情報を含むRFLP連鎖地図
- 水稲の登熟温度の違いが粒重とデンプンのアミロース含量および糊化特性に及ぼす影響(収集雑穀の特性調査)
- イネ矮性変異体, 短銀坊主(d35)の原因遺伝子はジベレリン生合成酵素の一つであるカウレン酸化酵素をコードしている
- インドネシア国バリ州およびヌサテンガラ州におけるサツマイモ遺伝資源の探索と収集
- アメリカ水稲品種の太い根の遺伝様式
- 62 分子マーカーを用いた遺伝・育種学的研究、21. 密陽23号とアキヒカリとのリコンビナント・インブレッドラインを用いたイネの粒厚に関するQTL解析
- 密陽 23 号/アキヒカリの RI 系統群を用いた乾燥ストレスにより生じる巻き葉に関する QTL 解析
- イネの一穂穎花数に関与する遺伝子座
- イネのシンク容量および登熟特性に関連する量的形質遺伝子座(英文誌和文摘要)
- 63 水稲の登熟性向上に関する生理生態学的研究 : (5) 日印交雑品種の穂の形態特性と枝梗数に関与する二つの遺伝子座との関係
- イネの頴花数に関するQTLのマッピング
- 68 水稲の登熟性向上に関する生理生態学的研究 : (4)一穂粒数に関与する二つの遺伝子領域が登熟に差をもたらす要因
- 67 水稲の登熟性向上に関する生理生態学的研究 : (3)ササニシキとハバタキの戻し交雑自殖系統群を用いた一穂粒数と登熟性に関する遺伝子座解析
- 42 水稲の登熟性向上に関する生理生態学的研究 : (2) 密陽23号/アキヒカリの雑種固定系統群を用いた登熟特性の評価と登熟性に関する遺伝子座解析
- 食味と高温登熟条件下での玄米品質に優れる多収性水稲品種「にこまる」の育成
- 多収性外国稲の特性解明に関する研究 : 乾物生産特性に及ぼす作期の影響
- F308 分子マーカーを用いたツマグロヨコバイ耐虫性遺伝子座の推定(寄主植物 選好性 耐虫性)
- F307 ツマグロヨコバイ耐虫性検定法の精度向上(寄主植物 選好性 耐虫性)
- F306 ツマグロヨコバイ耐虫性中間母本・育成系統の圃場における生息密度抑制効果(寄主植物 選好性 耐虫性)
- ラピッドビスコアナライザーを利用した米の食味評価法
- 幼苗の根の太さによる水稲の直播適性遺伝資源のスクリーニング(1)
- 水稲苗の根の太さの簡易測定法
- 12-9 米粒中窒素量の変化に伴うタンパク質組成の変化(12.農産物の品質・成分)
- 水稲の混合栽培に関する研究 : 第2報地下部の競合と生育との関係
- 半壊性インド型水稲の多収性導入に関する研究 : 2.橋渡し品種について
- 暖地水稲の品種生態に関する研究 : 乾物生産特性の品種間差異
- 半壊性インド型水稲の多収性導入に関する研究 : 1.雑種不稔除去について
- 耐虫性品種の混合栽培がウンカ・ヨコバイ類生息密度に及ぼす影響
- イネ白葉枯病抵抗性に関する黄玉とあそみのりの差異
- 8. 水稲の混合栽培に関する研究 : 品種の組合せと生育収量との関係
- 水稲品種の混合栽培について
- イネ白葉枯耐病性検定における針接種法と剪葉接種法の比較
- 2 多収性外国稲の特性解明に関する研究 : 収量性に及ぼす作期の影響
- 昭和55年異常気象下における外国稲の生産力について
- 13 多収性外国稲の特性解明に関する研究 : 倒伏関連形質の品種間差異について
- AFLP法を用いたイネゲノム上のメチル化シトシンのスクリーニング
- I301 ツマグロヨコバイ抵抗性品種のイナズマヨコバイに対する抵抗性
- C108 新しく見つかったツマグロヨコバイ抵抗性品種(一般講演)
- H116 ツマグロヨコバイのバイオタイプの諸形質の比較(寄主選択・耐虫性)
- イネのツマグロヨコバイ耐虫性に関する遺伝機構の解明 VII. Grh4(t)のマッピング
- イネの頴花数に関連したQTLSIYI(t)のマッピングIII
- イネの頴花数に関連したQTLのマッピングII
- 直播向き水稲新品種「ふくいずみ」の育成
- 蛍光プライマー用いた改良AFLP法による日本栽培稲の遺伝的多様性の検出と日本稲品種に導入されているインディカ稲ゲノム断片の検索とクローニング
- DNA マーカーを用いたイネの密陽 23 号/アキヒカリ RI 系統群における芒長に関する QTL 解析
- 密陽 23/ アキヒカリの RI 系統群を用いたイネいもち病抵抗性に関する QTL 解析
- RFLPマーカーを用いたイネのツマグロヨコバイ耐虫性遺伝子Grh1のマッピング
- インド型イネ品種南京11号より誘発した突然変異系統SR-5の離脱粒性遺伝子のマッピング
- アワのいもち病抵抗性の地理的変異
- 福島県における作物在来品種の残存調査 (国内探索収集報告)
- イネ白葉枯耐病性に関する罹病苗取囲み検定法の簡易化について
- タイ国酸性硫酸塩土壌適応性に関する水稲品種のスクリーニングについて
- 水稲の病害虫 非選好性を利用したイネのツマグロヨコバイ抵抗性検定法の検討
- 水稲新品種「あきさやか」の育成
- 飼料用水稲新品種「ニシアオバ」の育成
- 水稲育種における不耕起直播栽培による生産力検定試験
- 水稲インド型糯,日本型糯系統のアミログラム特性 : 第2報 海外在来糯品種及び突然変異糯系統の最高粘度とα-アミラーゼ活性
- 水稲インド型,日本型糯系統のアミログラム特性
- 中国雲南省イネ遺伝資源における胚乳アミロース含有率変異の解析および突然変異による低アミロース系統の作出
- 125 インド型・中国型・ジャワ型および日本型うるち玄米の脂肪酸組成
- E303 ツマグロヨコバイのバイオタイプを用いた耐虫性遺伝資源の探索(寄主選択・耐虫性)
- RFLPマーカーを用いた水稲中間母本農6号におけるツマグロヨコバイ耐虫性の遺伝子分析
- A216 ツマグロヨコパイのバイオタイプの遺伝様式(寄主選択)
- E309 ツマグロヨコバイ耐虫性品種を加害するバイオタイプの作出(寄主選択 耐虫性)
- ベトナム在来イネ品種における品種内変異の解析
- 在来イネ品種の on farm 保存のための品種内変異の解析
- 農林水産ジ-ンバンク (ライフサイエンスのための系統保存とデ-タバンク)
- ネパールにおける最近の植物遺伝資源研究(2)
- ネパールにおける最近の植物遺伝資源研究(1)
- ジーンバンクの国際協力の現状と方向--開発途上国における新しいジーンバンク・プロジェクト (特集 遺伝資源に関する国際協力)
- Artificial selection of biotypes of green rice leafhopper, Nephotettix cincticeps Uhler(Homoptera: Cidadellidae), and virulence to resistant rice varieties
- 早植えとフィルム被覆処理による水稲の高温寡照耐性の評価法
- 2010年の夏季高温下での玄米外観品質の低下要因 Ko-on-net 連絡試験の解析
- ガンマ線照射による黄色胚乳突然変異を持つイネ新品種「初山吹」の育成
- 食味と高温登熟条件下での玄米品質に優れる多収性水稲品種「にこまる」の育成
- ホールクロップサイレージ用水稲新品種「タチアオバ」の育成
- 温暖地向き極良食味水稲新品種「きぬむすめ」の育成
- 飼料用水稲新品種「ニシアオバ」の育成