P53 汚れた水のもとに野生イネは生えない
スポンサーリンク
概要
著者
-
福田 善通
北陸農業試験場
-
佐藤 雅志
東北大院生命
-
佐藤 雅志
東北大学遺生研
-
上埜 喜八
東農大生物産業
-
佐藤 洋一郎
総合地球環境学研究所
-
佐藤 洋一郎
静岡大学農学部
-
上埜 喜八
東京農業大学生物産業学部
関連論文
- くらしの泉 お米のはなし(新連載・1)今年は豊作かな〜?新米の季節、先人に感謝
- くらしの泉 お米のはなし(2)アナタは玄米派?白米派?どちらにするかは好みで
- 地球環境問題にみる歴史学と自然科学の融合(基調報告,公開シンポジウム「環境と歴史学」,第一〇七回史学会大会報告)
- インド型稲品種南京11号より誘発された難脱粒性突然変異系統における脱粒性程度および離層形成の有無
- タイおよびラオスにおける野生イネ自生地保全の試み
- インドシナにおける稲遺伝資源の収集 -17年間のまとめ-
- イネ遺伝資源の特性評価と利用4.ミャンマー由来の野生イネ
- 花の咲かない野生イネ
- ミャンマー, カンボジアで収集した野生イネからのエンドフィテック窒素固定細菌の検出
- 9-25 イネ根系の発達を促進するQTL遺伝子の単離(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)
- 10-6 完熟期の乾物生産が低下したイネ変異体の単離と機能解析(10.植物の代謝,2008年度愛知大会)
- 10-7 イネ第8染色体の窒素利用を支配しているQTLのマッピングと特徴付け(10.植物の代謝,2007年度東京大会)
- 10-6 イネ第2染色体上の50μ M NH_4^+濃度において地上部への窒素蓄積を促進させるQTLの連鎖解析(10.植物の代謝,2007年度東京大会)
- 10-3 イネの窒素利用を支配している第6染色体上のQTLの特徴づけと高精度連鎖解析(10. 植物の代謝, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 10-4 イネの窒素利用機能を規定している遺伝子座のマッピング(10.植物の代謝,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- イネ第11染色体上のGS1タンパク質含量並びに一粒重を規定しているQTLの染色体置換系統群を用いた解析(10. 植物の代謝, 2004年度大会講演要旨集)
- イネの穂数を規定している第二染色体のQTLの遺伝子同定に向けた連鎖解析(10. 植物の代謝, 2004年度大会講演要旨集)
- 10-21 イネの穂数を規定している遺伝子単離に向けた第二染色体上のQTL領域の解析(10.植物の代謝)
- イネの乾物生産に関連した第3染色体上の量的形質遺伝子座(QTL)の特徴
- イネの分げつ数に関するQTL解析
- 分子マーカーを利用した遺伝・育種学的研究 23, イネの乾物生産性に関するQTL解析
- 10-3 老化葉身におけるGS1含量と穂重量を規定している第2染色体上のQTLに関する準同質遺伝子系統群を用いた解析(10.植物の代謝)
- 「モチイネ栽培圏」の現状とWaxy座のdCAPS解析によるラオスのモチイネの起源
- 27 QTL解析を用いたイネの発芽に関する研究
- 分子マーカーを利用した遺伝・育種学的研究,19 異なる地域における出穂性に関するQTLの反応
- ラオス北部のイネ・モチ遺伝子の多型
- ラオス中部のモチイネ品種におけるSSR多型
- SSRマーカーに基づく九州産ヤマザクラの遺伝的多様性について
- サクラ属における葉緑体DNAの解析 : 1. 葉緑体3領域における変異
- インド型と日本型イネ品種間の遠縁交雑集団における分離の歪みに関する情報を含むRFLP連鎖地図
- 栽培イネにおける穂首維管束数と一次枝梗数のQTL解析
- アジア栽培イネにおける穂首維管束系の変異と生態型分化との対応
- 栽培イネにおける穂首大維管束数と一次枝梗数の遺伝率について
- イネ在来系統'赤毛'から生じた新規変異体の遺伝解析
- イネアイソザイム対立遺伝子間の分子多型と生態種系統分化解析への応用
- 密陽 23 号/アキヒカリの RI 系統群を用いた乾燥ストレスにより生じる巻き葉に関する QTL 解析
- 42 水稲の登熟性向上に関する生理生態学的研究 : (2) 密陽23号/アキヒカリの雑種固定系統群を用いた登熟特性の評価と登熟性に関する遺伝子座解析
- インド型イネ品種南京11号より誘発された難脱粒性突然変異系統の遺伝子分析
- 葉緑体rpl16-rpl14領域の塩基配列によるサクラ属サクラ亜属の遺伝的特徴づけ
- 栽培イネ(Oryza sativa L.)の生態型分化におけるKCIO_3抵抗性について
- 高等植物の葉緑体型を特定できる短いID配列の提案
- C-133 野生イネ科植物から分離される窒素固定嫌気共生系(共生・相互作用-1,ポスター発表)
- A-35 野生イネから分離されたHerbaspirillum属窒素固定細菌のコロナイズと窒素固定活性(共生・相互作用-2,口頭発表)
- 8-25 野生イネ及び栽培イネ在来品種の地上部に内生する窒素固定細菌(8.共生)
- 日本産ヒエ属にみられるマイクロサテライトおよびISSR領域における多型
- RAPD法による日本列島のクスノキ巨樹の遺伝的多様性
- 中国・城頭山遺跡から出土したイネ種子のwaxy座の解析
- 蛍光プライマー用いた改良AFLP法による日本栽培稲の遺伝的多様性の検出と日本稲品種に導入されているインディカ稲ゲノム断片の検索とクローニング
- DNA マーカーを用いたイネの密陽 23 号/アキヒカリ RI 系統群における芒長に関する QTL 解析
- 密陽 23/ アキヒカリの RI 系統群を用いたイネいもち病抵抗性に関する QTL 解析
- RFLPマーカーを用いたイネのツマグロヨコバイ耐虫性遺伝子Grh1のマッピング
- 射影変換における座標計算の高速化手法(画像・映像処理)
- D-11-139 射影変換における座標計算の高速化手法 : 誤差の評価(D-11.画像工学D)
- 塩水付加水田におけるイネ耐塩性に関するQTL解析
- 描画時合成方式と表示時合成方式の併用によるスムーズ操作が可能なマルチウィンドウシステム(計算機システム)
- 地球環境問題と育種の貢献 : 第114回秋季シンポジウム「東南アジアにおけるイネ育種の現場と地球環境変動下における今後のイネ育種課題」によせて
- ブータン国にみられたイネ細胞質多型の地理的勾配
- アイソザイム遺伝子との連鎖を利用したイネ感光性遺伝子の検索と連鎖分析
- 10-6 イネ着生葉の一生におけるサイトゾル型グルタミン合成酵素の活性調節に関わる翻訳後修飾の可能性(10.植物の代謝)
- SQUIDの二つのしきい値を利用した超伝導論理回路の構成法(計算機構成要素)
- 50 日印交雑F_1稲の生育・収量特性および環境適応性について
- タイ国における野生稲の「定点観測」
- RFLPマーカーを用いた水稲中間母本農6号におけるツマグロヨコバイ耐虫性の遺伝子分析
- イネ Waxy 遺伝子の多様性に関する研究 7.Waxy座の多型からみたイネの進化 ・ 系統分化
- イネ変異型Waxy遺伝子の多様性に関する研究6.Waxyプロモーターにおける「G-T」多型の分化
- イネの再生力に関するQTL解析
- PS-ID領域の塩基配列に基づくクリ属4種の分類
- RM1遺伝子座アレル数からみたイネ栽培化による多様性の低下
- インド型イネ品種南京11号から誘発された突然変異系統SR-1の離脱粒性遺伝子のRFLPマッピング
- イネの日・印交雑系統における稔性回復遺伝子の有無と日本型・印度型の関係
- 本誌〔食の科学〕11月号掲載「食品化学余話"クリは栽培されていたか?"」に答える 食の安全とフードシステムの改革
- 考古学とDNA分析 (特集 21世紀の日本考古学) -- (日本考古学の新しいうねり)
- 無題
- SSR多型に基づく古代イネの分類
- 第2集 北の縄文・南の縄文 (縄文農耕を捉え直す)
- 人類はどんな穀物酒を飲んできたか(バイオミディア2003)
- 人類はどんな穀物酒を飲んできたか
- 加工品に用いられる食肉由来の原材料と食肉のDNA鑑定
- 6-36 紫外線量(UV-B)の増加がイネの生育に及ぼす影響(6.植物の代謝および代謝成分)
- イネにおける紫外線(UV-B)に対する抵抗性の遺伝的差異と紫外部吸収物質量との関係
- アジア栽培稲(Oryza sativa L.)の生態型および日本水稲,陸稲における近紫外光抵抗性に関する品種間差異
- 近紫外光による日本型イネの生長阻害と可視光による回復
- 104 イネの紫外線障害に関する研究 : (2) 紫外線障害の遺伝的研究
- 103 イネの紫外線障害に関する研究 : (1) ジベレリン生合成阻害剤による障害軽減
- イネ種子の休眠性--インド型イネと日本型イネの比較
- 植物の根に関する諸問題(42)栽培イネにみられる根系の遺伝的変異と栽培環境
- イネ戻し交雑後代統を用いたUV-B感受性に関与するQTLのマッピング
- P53 汚れた水のもとに野生イネは生えない
- イネにおけるメソコチルの伸長量と冠根の伸長方向との関係
- イネの冠根の伸長方向の品種間差異および伸長方向におよぼす冠根の重力反応と太さの影響
- 生態型Buluにおける気根の形成〔英文〕
- 8-22 根粒着生変異と窒素施肥レベルに応答したダイズ葉の細菌群集構造変化(8.共生,2010年度北海道大会)
- 8-23 窒素施肥レベルに応答したイネ細菌群集の構造変化 : 低窒素区の根圏における窒素固定細菌とメタン酸化細菌の増加(8.共生,2010年度北海道大会)
- 9-19 シロイヌナズナ根のアンモニウム栄養に対する応答の分子遺伝学的な解析(9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)
- 栽培イネの根系の分布形態と栽培環境
- 104 アジア栽培イネにおける根の伸長方向および太さの変異
- アジア栽培イネにおける根系形態の変異と環境適応
- 日本のイネの育種過程における遺伝的多様性の推移
- Herbaspirillum属エンドファイトのイネへの定着と窒素固定(2002年度大会一般講演要旨)
- GPGPUを用いた透視化マルチウィンドウの一高速合成手法(視覚とIMQ一般)