葉緑体rpl16-rpl14領域の塩基配列によるサクラ属サクラ亜属の遺伝的特徴づけ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
サクラ属サクラ亜属11種および3つの栽培品種から合計40個体を用い, 葉緑体rpl16-rpl14 (PS-ID)領域の塩基配列により遺伝的変異を明らかにした.rpl16遺伝子の一部およびPS-ID領域の合計約420塩基対の配列が決定できた.rpl16遺伝子の一部には, 1か所の塩基置換が存在した.PS-ID領域には5種類のAリピートが認められ, それぞれ9A-T-10A, 10A-T-9A, 13A, 14Aおよび15Aと名付けた.Aリピートの下流には, 1か所の塩基置換が存在した.エドヒガンは9個体すべてが10A-T-9A型であった.一方, エドヒガンを除く日本産の種では, 多くの個体(20/22)が14A型だった.したがって, PS-ID領域の分析により, エドヒガンに由来する栽培品種の母系が明らかにできると考えられた.さらに, エドヒガンは形態的に他の日本産の分類群とは異なるが, このことは今回のPS-ID領域の塩基配列からも支持された.3つの栽培品種, '染井吉野', '市原虎の尾'および'白妙'のAリピート型は, それぞれ10A-T-9A型, 14A型および14A型であった.このことから'染井吉野'の母親はエドヒガンであることが示唆された.'市原虎の尾'および'白妙'の結果も, 形態学的な分類と矛盾がなかった.これらの結果からPS-ID領域は, 日本産のサクラ亜属の由来や, 栽培品種の由来を解明するのに有効と考えられた.
- 2006-01-15
著者
-
山本 俊哉
果樹研究所
-
山本 俊哉
農研機構・果樹研究所
-
中村 郁郎
千葉大学園芸学部
-
佐藤 洋一郎
静大農
-
佐藤 洋一郎
岡山県立大学情報工学部
-
佐藤 洋一郎
総合地球環境学研究所
-
太田 智
静岡大学農学部
-
勝木 俊雄
森林総合研究所
-
太田 智
岐阜大学連合農学研究科
-
大角 信介
岐阜大学連合農学研究科
-
佐藤 洋一郎
総合地球環境学研
-
大角 信介
株式会社ベックス
-
勝木 俊雄
森林総合研究所多摩森林科学園
関連論文
- 自家不和合性遺伝子およびSSRマーカー解析によるニホンナシ54品種の来歴の確認
- SSRマーカーによるキウイフルーツのDNA品種判別技術の開発 : 2. 品種同定とデータベース構築の試み
- SSRマーカーによるキウイフルーツのDNA品種判別技術の開発 : 1. DNA抽出方法とSSRマーカーの選択
- モモの収穫期判別SSRマーカーの実生での検証
- SSRマーカーによるリンゴ葯培養由来個体のジェノタイピング : 2. スターキングデリシャス由来個体の解析
- モモのグラフ遺伝子型データベースの構築 : その2 果実pHに関連したSSRマーカーによるグラフ遺伝子型の解析
- モモ品種のSSR遺伝子型による果実および花形質特性の判別分析
- モモのグラフ遺伝子型データベースの構築 : その1 SSRマーカーによるグラフ遺伝子型の解析
- SSRマーカーによるモモの品種識別と親子鑑定
- Development of SSR Markers in Carnation (Dianthus caryophyllus)
- クリ加工品からのDNA鑑定技術の開発
- SSRマーカーによるニホンスモモ, ウメ, アンズの雑種個体のDNA解析
- ニホングリ果実からのDNA抽出法とDNA鑑定技術の開発
- SSRマーカーによるニホングリの品種識別技術の開発
- ナシの連鎖地図 : XI. 高密度標準連鎖地図の構築
- モモcDNA中に見いだされたSSR様配列
- ナシの連鎖地図 : X. '巾着'の黒星病抵抗性を導入した実生個体のグラフィカルジェノタイプ
- ナシにおける遺伝子発現とゲノム機能解析 : 6. ナシ果実に発現する遺伝子群の解析
- ナシにおける遺伝子発現とゲノム機能解析 : 5. 果実成熟過程における遺伝子発現パターンの解析
- モモ果実におけるBURP-ドメインタンパク質の発現解析
- SSRマーカーによる日本のモモの親子鑑定
- ナシの連鎖地図 IV. セイヨウナシ'ラフランス'の連鎖地図と黒星病抵抗性の解析
- モモのゲノムマッピング : その6 SSR, STSマーカーのマッピング
- ナシとモモのSSRマーカーの開発
- ナシの連鎖地図 : III. ニホンナシとセイヨウナシの連鎖地図の作成と部分的統合
- 17.マイクロアレイを用いたGA処理によるナシ果実細胞肥大関連遺伝子の探索(口頭発表)
- リンゴ台木重要形質解析のためのSSRマーカーによる連鎖地図作成
- ビワ果肉色の遺伝および果肉色に連鎖するRAPDマーカーの同定(育種・遺伝資源)
- 49.ニホンナシにおける自家摘果性機構の解析(口頭発表)
- DNAマーキングによるナシの品種・産地判別技術の開発 : 1. レトロトランスポゾン領域でのDNA多型
- ビワの果肉色と連鎖したDNAマーカーの開発
- ニホンナシ'巾着'におけるBACライブラリーの作製および主要病害抵抗性と連鎖するマーカーの高密度化
- ニホンナシ育種における'巾着'の黒星病抵抗性に連鎖したDNAマーカー選抜の有効性の検証
- ニホンナシ'巾着'の黒星病抵抗性に連鎖するDNAマーカーの取得
- ナシの連鎖地図 : IX. ニホンナシ'巾着'の黒星病抵抗性と連鎖するAFLPおよびRAPDマーカーのSTS化
- ブドウ'巨峰'におけるGFP遺伝子の導入と発現
- ナシの連鎖地図 : VII. セイヨウナシ'ラ・フランス'の連鎖地図作成および黒星病抵抗性のマッピング
- DNAマーカーによるニホンナシとマルメロの属間雑種の解析
- オウトウのDNA品種識別技術の妥当性確認
- 花モモの菊咲き性と花色のQTL解析
- 花モモの菊咲き性の特性と遺伝並びにその他形態との関連性
- ナシの連鎖地図 IV. セイヨウナシ'ラフランス'の連鎖地図と黒星病抵抗性の解析
- SSRマーカーによるリンゴ新品種'秋星'の花粉親同定
- ナシにおける遺伝子発現とゲノム機能解析 : 3. ナシ'豊水'のcDNAに由来するSSRの検索
- DNAマーカー型一覧表に関する各種計算を自動的に行うソフトウエア MarkerToolKit の開発
- カーネーション連鎖地図へのSSRマーカーのマッピング
- フローサイトメトリーおよびSSRマーカーによるポットカーネーションの倍数性の推定
- モモの形質判別マーカーの取得と実生集団での検証
- SSRマーカーによるリンゴ葯培養由来個体のジェノタイピング
- リンゴの葯培養で胚様体形成に影響を及ぼす花粉と花蕾ステージの関係
- 開花・結実するリンゴ葯培養由来個体の花器及び果実形質
- 新しくなった果樹試験研究体制(6)(独)農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所の体制(3)
- SSRマーカーによる花モモ品種の遺伝的多様性の解析
- SSRマーカーに基づく九州産ヤマザクラの遺伝的多様性について
- カーネーションSSRマーカーの開発
- ナシ葉緑体DNA trnL-trnF遺伝子間領域のSNPマーカー
- 3-11 Zoysia属種間雑種F1世代のAFLPによる遺伝解析
- 6-26 P-67 ギニアグラスにおける SSR マーカーの開発
- 6-25 P-66 シバにおける SSR マーカーの開発
- オウトウ品種識別における最少マーカーセット選択プログラム「Minimal Marker」の利用
- SSRマーカーによるセイヨウナシ品種識別
- 葉緑体DNAに基づく実ウメおよび花ウメの類縁関係の解明
- ニホングリSSRマーカーによる朝鮮半島由来のクリ7品種の解析(育種・遺伝資源)
- SSRマーカーを用いた野生クリ (Castanea crenata) 遺伝資源の遺伝的多様性の評価
- 中国・新彊ウイグル自治区に分布する果樹遺伝資源 : 核果類
- 中国・新彊ウイグル自治区に分布する果樹遺伝資源 : 1. ナシ
- 果実性状が異なると報告された2つの'平塚16号'の特性比較
- 葉緑体rpl16-rpl14領域の塩基配列によるサクラ属サクラ亜属の遺伝的特徴づけ
- カーネーションSSRマーカーの開発 : II. 品種識別と親子鑑定
- SSRマーカー利用によるセイヨウナシ異名同品種の判定
- SSRマーカーによるナシの親子鑑定
- クリのSSRマーカーII.SSRマーカーによる栽培グリの解析
- クリのSSRマーカー I. 濃縮ゲノムライブラリーからのSSRマーカーの開発
- 連鎖地図の作成によるモモの形質解析
- RAPDマーカーを用いた連鎖地図によるニホンナシの病害抵抗性関連遺伝子のマッピング
- ニホンナシ'豊水'の親品種の同定 : 分子マーカーによる50年前の交配組合せの検証
- SSRマーカーを用いたナシの親子鑑定と親の推定
- サクラ属における葉緑体DNAの解析 : 3. 葉緑体DNA由来SSRマーカーの開発
- バラのSSRマーカーIII. SSRマーカーを用いた品種識別
- バラのSSRマーカー : II. SSRマーカーの特徴
- ナシとリンゴ由来のSSRマーカーによるマルメロの品種識別
- SSRマーカーによる花ウメ品種の遺伝的多様性解析
- 花モモにおける花色, 新梢色および樹高の遺伝解析
- マイクロサテライトの集団遺伝学的解析による東アジアの栽培ナシの類縁関係
- SSRマーカーによる岩手県ナシ属収集系統の識別
- 3-24 ソルガムCAD遺伝子の構造とその解析
- 3-23 AFLP法によるPaspalum属の遺伝的多様性の解析
- PS-ID領域の塩基配列に基づくクリ属4種の分類
- DNA Profiling of Fresh and Processed Fruits in Pear
- ナシ果実及び加工品のDNA分析 : I. 生果実, 乾燥果実, 缶詰からのDNA抽出
- 濃縮法による植物のSSRマーカーの開発
- バラSSRマーカーの開発
- Estimation of Ploidy Levels and Breeding Backgrounds in Pot Carnation Cultivars Using Flow Cytometry and SSR Markers
- Identification of Parent-offspring Relationships in 55 Japanese Pear Cultivars Using S-RNase Allele and SSR markers
- Integrated Reference Genetic Linkage Maps of Pear Based on SSR and AFLP Markers
- Analyses of Clonal Status in 'Somei-yoshino' and Confirmation of Genealogical Record in Other Cultivars of Prunus×yedoensis by Microsatellite Markers
- Development of novel EST-SSR markers derived from Japanese pear (Pyrus pyrifolia)
- Tri-/Hexanucleotide Microsatellite Markers in Peach Derived from Enriched Genomic Libraries and Their Application in Rosaceae
- The Validity of Marker-assisted Selection Using DNA Markers Linked to a Pear Scab Resistance Gene (Vnk) in Two Populations
- Genetic diversity of Japanese chestnut cultivars assessed by SSR markers