フライスカッタ構造による工具の長寿命化に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper deals with the longer tool life and prevention of chipping of tool milling cutter of two layer laminated of tool construction subjected to impact load. The two layer laminated milling cutter consist of two stiff rings (outer and inner) and an adhesive layer in between. Which damps the cutting vibration caused by impact forces using the hybrid force control method. the following results were obtained : (1) The dynamic compliance decreased rapidly as adhesive layer became thinner. The optimum thickness is about 1 mm. (2) In the light and precision milling, the tool life with hybrid milling cutter is longer in comparison with the conventional milling cutter. And also, the frequency of chipping generation decrease.
- 公益社団法人精密工学会の論文
- 1989-03-05
著者
-
江田 弘
茨城大学
-
本田 智
首都大学東京都市教養学部理工学系機械工学コース
-
江田 弘
宇都宮大学工学部
-
貴志 浩三
宇都宮大学工学部
-
江田 弘
茨城大学工学部
-
貴志 浩三
宇都宮大学
-
本田 智
宇都宮大学大学院
関連論文
- 機械工学年鑑(1988年) 加工学・加工機器
- 2812 X 線回折を用いたシリコンウエハの研削ダメージ評価法の検討
- Siウエハの研削加工ダメージの評価に関する研究
- 自動化機器の歴史を残す(生産自動化専門委員会, 専門委員会・分科会研究レビュー)
- 自動化機器の歴史を残す
- 305 ステレオ法によるSEM画像からの3次元計測および形状復元(精密/微細加工と評価)
- 217 超磁歪を用いた制振デバイスの開発に関する研究(制振・制御用アクチュエータ)(OS 制振・制御用センサ・アクチュエータ)
- 超磁歪アクチュエータによるオングストロームオーダ送りシステムの開発
- 316 マイクロ非球面レンズ金型の複合加工 : 電極消耗と形状精度(OS6 マイクロ加工(1))
- 415 レーザマイクロマシニングシステムの開発
- F-0520 複合型マイクロマシニングシステムの開発(J17-1 マイクロトライボロジー&プロセッシング(1))(J17 マイクロトライボロジー&プロセッシング)
- 操作性の均一化を目指したマン・マシンインターフェースの構築-視覚・触覚情報と操作情報とを融合したシステムの機構-
- F-0502 高ひずみ速度における加工メカニズムに関する研究(G13-1 生産加工・工作機械(1))(G13 生産加工・工作機械部門一般講演)
- 加振式物体把握方法の基礎研究
- 精密工学会の活性化を望む : 理事と編集委員の語らい(会名変更記念特集/精密工学・工業とは)
- ダイナミックダンパで指を制振させたグリッパによる未知物体の最適把握動作の基礎研究(第1報) : 初期把握動作と最適把握力
- 把握力振動式グリッパの基礎研究
- 機械工学年鑑(1997年) : 加工学・加工機器
- 大会の活力を会誌にも : 講演会研究発表・討論展望を執筆して
- 3512 原子間力顕微鏡による表面観察過程のシミュレーション
- パラレルリンクを用いた6自由度マイクロ姿勢デバイスの研究
- ワイヤーけん引式球面モータの研究
- 超極細ワイヤーで駆動する精密テーブルの研究(第2報)
- 超極細ワイヤーを用いたマイクロ機械パーツの研究
- マイクロピッチラックを噛み合わせた超精密位置決めテーブルの研究
- マイクロ歯ラチェット式アクチュエータの研究 (第2報)
- ワイヤースパイク区動による球面モータの基礎研究 (ワイヤーけん引式球面モータの研究)
- マイクロピッチラックを用いた電磁吸着式精密ステージの研究
- マイクロピッチラックを用いた微動テーブルの研究(第3報)
- 回折格子を噛み合わせた超精密ステージの研究(第3報)
- ねじりバネパイプを用いたピンセットロボットの研究(第2報)
- アクティブダンパを用いて先端を制振させたピンセットロボットの研究(第3報)
- ねじりバネパイプを用いたピンセットロボット研究
- アクティブダンパを用いて先端を制振させたピンセットロボットの研究(第2報)
- 回折格子を噛み合わせた超精密ステージの研究(第2報)
- マイクロピッチラックを用いた微動テーブルの研究(第2報)
- マイクロピッチラックを用いた微動テーブルの研究
- 回折格子を噛み合わせた超精密ステージの研究
- 予知計測管理加工システムの基礎的研究(第2報) : Si(100)基板のポリシング加工
- 磁気ディスク基板の研磨加工に関する研究(第1報) : 評価特性値による最適研磨条件の導出方法の提案
- 超磁歪アクチュエータによる巨大重量・超微細送りシステム
- 回転座標変換型ハイパスフィルタの拡張ボード線図による解析
- アクティブダンパで指を制振させたグリッパの研究(第2報)
- アクティブダンパで指を制振させたグリッパの研究
- 3507 超音波適用による加工表面品質の改善に関する研究
- AEを用いたファインセラミックスの研削き裂のインプロセス検出
- 206 光学ガラスの超精密CMG加工に関する研究(OS-7 ナノ・マイクロ加工)
- 302 金型の微細加工に関する研究(精密/微細加工と評価)
- 208 大口径シリコンウエハの研削加工と加工変質層(OS-7 ナノ・マイクロ加工)
- 203 金型の微細加工に関する研究(OS-7 ナノ・マイクロ加工)
- 1413 画像情報を用いたダイヤモンドバイト自動研磨システムの開発(S80-2 特殊加工プロセス(2),S80 特殊加工プロセス)
- 306 EDMによる高アスペクト比微細深孔加工に関する研究(精密/微細加工と評価)
- フライスカッタ構造による工具の長寿命化に関する研究
- 超精密切削用ダイヤモンド工具の長寿命化 : 無電解 Ni-P の超精密切削加工に関する研究
- 超精密加工液の濾過機械の開発に関する研究
- 無電解Ni-Pめっきの超精密切削加工
- 超精密切削加工に関する研究 : 磁気ディスクサブストレートの加工
- 昭和60年度秋季大会学術講演会に見る「加工」関連研究の動向
- 磁気ディスク産業の動向に関する調査報告 : 貿易摩擦の一端を見る
- 中国精密工学の概況
- 球状セメンタイトを含む鋼の被研削性
- パーソナルコンピュータ制御超精密旋盤の試作(拡大するパーソナルコンピュータの応用)
- 超精密切削加工に関する研究 : 超精密旋盤の試作と若干の実験
- 超精密機械加工の研究に関する米国の現状
- 加振式グリッパの試作研究
- 412 電場による切削工具の改質
- 606 層状・球状セメンタイトのマイクロスクラッチングに関する研究
- 2833 鉄鋼材料のマイクロ機械加工における結晶依存性
- 214 鉄鋼材料のマイクロマシニングにおける結晶依存性の解明
- 2609 電気泳動法によるCMG砥石の開発とその性能評価(S74-1 砥粒加工(1),S74 砥粒加工)
- 907 電気泳動法によるCMG砥石の開発のその性能評価(関東支部 茨城講演会)
- 回転型ダイナミックダンパで指を制振させた多指ロボットハンドの研究 -第3報-
- 電子・磁気・光学基板の脆性-延性モード統合仕上げ加工
- 新構想に基づく切削油剤の創作
- Φ300シリコンウエハ超精密研削加工シミュレーション
- 805 超精密表面創成シミュレーションに関する研究(オーガナイズドセッション : 加工・機械の構造と機能の進化)
- 鶏卵殻の切断
- ステレオ視法によるSEM画像の3次元形状計測および復元
- 難削材用水溶性研削・切削油剤の開発
- 鋼のオーステナイト相の変態によって生成する各種組織の研削特性 : 恒温変態によって生ずるベーナイト組織の被研削性(第1報)
- マイクロ歯ラチェット式アクチュエータの基礎研究
- 302 CMGによるパターンウエハの平坦化に関する研究(精密/微細加工と評価)
- 21211 画像情報援用マイクロ加工機の位置制御に関する研究(高精度・高能率のための加工技術(2),OS9 高精度・高能率のための加工技術)
- 906 Chemo-Mechanical-Grindingによるパターンウエハの平坦化に関する研究(関東支部 茨城講演会)
- 530 CMG砥石の開発及びその評価(OS11 研削・砥粒加工)
- 316 ピコ秒パルスレーザを用いた球面形状創成(OS13 レーザ応用加工)
- F-0533 鋼のマイクロマシニングに関する研究(J17-4 マイクロトライボロジー&プロセッシング(4))(J17 マイクロトライボロジー&プロセッシング)
- 412 鋼の微小引っかき実験
- 802 鋼のマイクロトライボロジー(オーガナイズドセッション : 加工・機械の構造と機能の進化)
- 608 センサベース・マイクロマニピュレーション : プローブの接触制御に関する研究
- 804 φ300mmシリコンウエハの超精密研削加工(オーガナイズドセッション : 加工・機械の構造と機能の進化)
- ダイナミックダンパで先端を制振させたピンセットロボットの研究
- ダイナミックダンパで指を制振させたグリッパの基礎研究
- 粉末冶金超磁歪材料を用いたポンプの試作に関する研究
- 超磁歪材料を用いた磁歪振動センサ
- 国(NEDO)委託研究プロジェクトとしての取纏、管理
- 超磁歪捻りアクチュエータ
- 超磁歪アクチュエータ
- Chemo-Mechanical Grindingに関する研究 : 予備実験について
- 大口径シリコンウエハ研削加工における幾何形状創成に関する研究