江田 弘 | 宇都宮大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
江田 弘
宇都宮大学工学部
-
江田 弘
茨城大学工学部
-
貴志 浩三
宇都宮大学
-
貴志 浩三
宇都宮大学工学部
-
江田 弘
茨城大学
-
上野 秀雄
宇都宮大学
-
上野 秀雄
宇都宮大学工学部
-
垣野 義昭
京都大学工学部
-
市田 良夫
宇都宮大学大学院
-
矢野 宏
計量研究所
-
藤原 彰彦
三菱重工業(株)
-
藤原 彰彦
三菱重工業会社
-
垣野 義昭
京都大学工学研究科
-
吉井 康一
慶応義塾大学
-
梶谷 誠
電気通信大学
-
宮下 政和
足利工業大学
-
野村 和司
宇都宮大学大学院:(現)日本光学工業(株)
-
平敷 兼貴
琉球大学工学部
-
吉井 康一
慶應大学理工学部
-
福本 功
琉球大学工学部機械システム工学科
-
小宅 孝幸
宇都宮大学工学部
-
夏 書強
宇都宮大学大学院
-
夏書 強
宇都宮大学大学院
-
小宅 孝幸
宇都宮大学工学部:(現)日立金属(株)
-
大久保 昌典
宇都宮大学大学院
-
兵藤 良博
日立製作所
-
福本 功
琉球大学工学部
-
古沢 利明
帝京大理工
-
安味 貞正
武蔵工業大学工学部
-
稲崎 一郎
慶應義塾大学
-
広田 明彦
成蹊大学
-
毛利 尚武
豊田工業大学
-
宮崎 俊行
職業訓練大学校
-
龍江 義孝
工業技術院機械技術研究所
-
堤 正臣
東京農工大学
-
井上 英夫
工業技術院機械技術研究所
-
白鳥 栄尚
三菱金属(株)
-
高原 基彰
(株)ノリタケカンパニーリミテド
-
大高 義穂
(社)日本工作機械工業会
-
斉藤 維男
日本工作用機器工業会
-
三浦 宏
日本電気(株)
-
池田 正幸
電子技術総合研究所
-
臼井 信行
宇都宮大学大学院
-
安味 貞正
武蔵工大
-
本田 智
首都大学東京都市教養学部理工学系機械工学コース
-
福田 伸二
昭和軽金属(株)
-
大高 義穂
(社)日本工作器工業会
-
中山 一雄
富山県立大学
-
中山 一雄
創立50周年記念事業実行委員会:国際会議組織委員会
-
山田 卓郎
三菱重工業
-
谷村 吉久
計量研究所
-
中島 正幸
宇都宮大学大学院
-
山田 卓郎
三菱重工業(株)
-
吉井 康一
慶應義塾大学工学部
-
兵藤 良博
日立製作所生産技術研究所
-
堤 正臣
東京農工大 大学院
-
古澤 利明
帝京大学 理工学部 機械・精密システム工学科
-
佐藤 壽芳
東京大学
-
長谷川 嘉雄
大阪大学工学部
-
宮崎 俊行
職業訓練大
-
橘内 良雄
労働省産業安全研究所
-
伊藤 公俊
東京工業大学総合理工学研究科
-
関口 常久
昭和軽金属(株)
-
藤原 彰彦
三菱重工(株)
-
木村 景一
日本光学工業
-
沢辺 雅二
三豊製作所
-
斎藤 長男
豊田工業大学
-
齋藤 長男
豊田工業大学
-
長谷川 嘉雄
自宅
-
原 久雄
日立金属(株)磁性材料研究所
-
原 久雄
日立金属磁材研
-
稲崎 一郎
(現)中部大学総合工学研究所:慶應義塾大学
-
篠原 隆夫
宇都宮大学工学部
-
小倉 政志
宇都宮大学工学部
-
土肥 嘉夫
住友電気工業会社
-
中嶋 一浩
三井研削砥石会社
-
斎藤 継男
日本工作用機器工業会
-
富田 洋司
鐘紡(株)茨城大学大学院
-
本田 智
宇都宮大学大学院
-
大谷津 昌行
宇都宮大学工学部
-
三橋 堅一
鐘紡(株)
-
増淵 誠司
宇都宮大学工学部
-
半澤 一哉
秋田県立小坂高等学校
-
徐 性初
中国機械工学学会
-
荒川 直也
宇都宮大学大学院
-
MCCLURE E.Ray
Lawrence Livermore National Laboratory
-
井上 英夫
機械技術研究所
-
荒川 直也
宇都宮大学大学院:(現)古河電工(株)
-
土肥 嘉夫
住友電気工業(株)粉末合金事業部
-
土肥 嘉夫
住友電気工業(株)
-
伊藤 公俊
埼玉大学工学部
-
白鳥 栄尚
三菱マテリアル(株)
-
古沢 利明
栃木県中央工業指導所
-
橋本 聡
宇都宮大学大学院
-
今井 尭一
三洋化成工業
-
大賀 敏雄
宇都宮大学大学院
-
売賀 賢介
宇都宮大学大学院
-
井上 英夫
通産省機械技術研究所 生産システム部
-
渡辺 憲一
宇都宮大学工学部
-
涌島 康夫
宇都宮大学工学部
-
海上 正治
宇都宮大学工学部
-
徐 性初
中国機械工学学会:北京機械研究所
-
海上 正治
宇都宮大学工学部 : (現)日立工機(株)
-
研野 和人
(株)小松製作所
-
堤 正臣
東京農工大
著作論文
- 機械工学年鑑(1988年) 加工学・加工機器
- 精機学会の新分野拡大の検討
- アコースティックエミッションを用いた砥石・工作物接触開始時期の検出法
- 精密工学会の活性化を望む : 理事と編集委員の語らい(会名変更記念特集/精密工学・工業とは)
- テルル快削鋼の疲れ強さ : 切削加工層と介在物が疲れ強さに及ぼす影響(第1報)
- 快削性の改善を目的とした快削アルミニウム合金の開発的研究
- アコースティックエミッションを用いた研削焼けのインプロセス検出
- 大会の活力を会誌にも : 講演会研究発表・討論展望を執筆して
- 1200m/sに及ぶ超高速切削における表面創成(第1報) : 超高速実験装置の試作と若干の実験
- 283 研削切りくずと研削表面からみた難削材の評価(介在物・被削性, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 予知計測管理加工システムの基礎的研究(第2報) : Si(100)基板のポリシング加工
- 磁気ディスク基板の研磨加工に関する研究(第1報) : 評価特性値による最適研磨条件の導出方法の提案
- AEを用いたファインセラミックスの研削き裂のインプロセス検出
- 12・1 切削 : 12.切削・工作機械
- フライスカッタ構造による工具の長寿命化に関する研究
- 超精密切削用ダイヤモンド工具の長寿命化 : 無電解 Ni-P の超精密切削加工に関する研究
- 超精密加工液の濾過機械の開発に関する研究
- 無電解Ni-Pめっきの超精密切削加工
- 超精密切削加工に関する研究 : 磁気ディスクサブストレートの加工
- 昭和60年度秋季大会学術講演会に見る「加工」関連研究の動向
- 磁気ディスク産業の動向に関する調査報告 : 貿易摩擦の一端を見る
- 中国精密工学の概況
- 球状セメンタイトを含む鋼の被研削性
- パーソナルコンピュータ制御超精密旋盤の試作(拡大するパーソナルコンピュータの応用)
- 超精密切削加工に関する研究 : 超精密旋盤の試作と若干の実験
- 超精密機械加工の研究に関する米国の現状
- VTRシリンダ用アルミニウム合金の総合的材料性能の向上に関する研究
- マルテンサイト鋼の研削き裂の生成機構(第2報) : 研削き裂の生成現象の整理と若干の理論的考察
- 切削加工におけるジェット注液による潤滑, 冷却効果および清浄作用の若干の考察
- AEを用いた研削き裂のインプロセス検出
- 構成刃先の形態観察
- 切りくず形態の金属物理的考察
- 切りくず-構成刃先-切削表面近傍の走査電子顕微鏡観察
- 研削白層の生成機構
- 難削材用水溶性研削・切削油剤の開発
- 鋼のオーステナイト相の変態によって生成する各種組織の研削特性 : 恒温変態によって生ずるベーナイト組織の被研削性(第1報)
- 切削・研削き裂の進展とAEによるき裂検出(材料強度・信頼性・評価)
- 有限要素法による研削加工層の残留応力のシミュレーション解析(続報)
- 有限要素法による研削加工層の残留応力のシミュレーション解析
- 研削損傷と仕上面粗さ生成に対する各種炭化物と介在物の影響 : CBN, ダイヤモンドおよびWA磁石による研削加工層
- ロール円筒研削加工層の残留応力に関する実験的研究
- 昭和60年度秋季大会学術講演会に見る「計測, 機素, 機構」関連研究の動向
- 181 高炭素軸受快削鋼の切削による残留応力について(快削鋼・工具鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 研削き裂起源に対するマルテンサイト晶の衝突き裂とひずみの存在意識 : マルテンサイト鋼の研削き裂の生成機構 (第1報)
- αFe-Fe_3C合金の研削加工層
- 静電冷却現象
- 非鉄金属の研削加工
- 難削材の研削加工の改善に関する研究(第2報) : ジェット注液法の実用的展開
- アルミニウム-けい素合金による切削加工層の微細化組織の生成機構
- 高炭素快削鋼の疲れ強さ : 切削加工層と介在物が疲れ強さに及ぼす影響(第2報)
- 水素添加した鋼の研削加工
- 難削材の研削加工の改善に関する研究(第1報) : ジェット液圧と研削液の影響
- 第2回ISO/TC184(産業オートメーションシステム)会議報告