WII-5 消化器外科とレーザー : Nd.YAG レーザーの応用について(<特集>第23回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
同時性四重複癌(進行十二指腸癌・多発早期胃癌・早期大腸癌)の1切除例
-
消化器癌切除例に対する免疫能の検討ならびにOK-432の術前経口投与の試み
-
129 胆嚢癌の壁深達度と術式及び予後(第36回日本消化器外科学会総会)
-
早期胃癌内視鏡治療の多施設共同研究
-
ペプシノゲン法陽性および陰性胃癌の臨床病理学的検討
-
全国11施設における食道癌患者の入院費用
-
内視鏡的胃瘻造設術における腹壁固定の検討
-
III-6-3.簡便な細胞核のmorphometryによる食道癌術前化学療法効果予測の試み(第55回日本食道疾患研究会)
-
OP-2-004 腹腔鏡下食道アカラシア手術における筋層切開の際の注意点 : 術後合併症に学ぶ
-
同種腎移植後の消化管出血
-
SE-2-4 DPCに基づく包括医療における外科診療の問題点
-
直視下生検法-先人の努力とその成果
-
国際医学交流
-
3.わが国における医療資源の利用と外科医療の評価・配分(外科医のアイデンティティーをより高める)
-
外科保険診療の現状と将来
-
4.医療保険制度の変動と外科診療の将来(科学性に基づく外科学の将来展望)
-
第5回日独合同外科学会を終えて(学会出席者の感想文)
-
潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡補助下回腸嚢肛門管吻合術
-
VS01-03 切除不能進行食道癌に対する食道・気道系ダブルステント一期的挿入例の検討
-
PP1684 潰瘍性大腸炎における腹腔鏡下回腸嚢肛門吻合術の検討
-
SFV4b-1 GERD症例に対する腹腔鏡下手術の術式の選択と問題点
-
II-10-3 食道T1b(SM)癌の臨床病理学的特徴(特にリンパ節転移)と術後遠隔成績の検討(第54回日本食道疾患研究会)
-
肝腫瘍と鑑別を要した褐色細胞腫の1例
-
176 瀰慢浸潤型大腸癌の臨床病理学的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
-
漏斗型遊離空腸弁を用いた頸部食道再建と術後嚥下機能評価
-
理想的なチーム医療を行うために : 北里大学病院におけるチーム医療の実際と展望
-
小児腸重積症の超音波診断
-
(10)大腸癌に対する昇圧化学療法の試み(第1報)再発大腸癌に対して(一般演題,第12回北里医学会総会抄録)
-
腎不全患者に対する栄養管理法 : 非経口摂取患者の腹膜灌流液中へのアミノ酸添加について
-
大腸癌イレウス症例の検討
-
食道噴門部癌性狭窄に対するQOL改善のための内禎鏡治療-合成樹脂系ステントとself-expandable stentの比較-
-
II-81 腹膜転移を伴う胃癌に対する手術術式、切除範囲選択の再検討(第49回日本消化器外科学会総会)
-
II-13 胸部食道癌における頸部リンパ節転移症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
-
潜在性乳癌の1自験例と本邦報告例の集計
-
示II-40 Borrmann IV型胃癌切除例56例の治療成績の検討
-
571 コンピュータグラフィックスを用いた胃癌の新しい病理学的解析法 : 腫瘍の大きさは悪性度判定の指標となり得るか
-
II-55 胃空腸吻合術を施行した切除不能胃癌症例の予後と治療効果の検討
-
胃癌治癒切除後6年目に発症したKrukenberg腫瘍の1例
-
262 食道癌における SCC 抗原の有用性に関する検討(第29回日本消化器外科学会総会)
-
19 大腸癌術前超音波診断の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
-
31 早期胃癌に対するレーザー治療の臨床的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
-
7 遠隔成績からみた, Borrmann II 型, III 型胃癌の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
-
2 胃平滑筋腫瘍の手術療法に関する検討(第22回日本消化器外科学会総会)
-
北里大学東病院における胃癌手術症例 : とくにリンパ節転移からみた縮小手術の適応について
-
消化器癌患者に対する免疫能ならびに栄養能の評価
-
246 原発性胃悪性リンパ腫の臨床的検討 : 外科治療上の問題点について(第27回日本消化器外科学会総会)
-
体外式衝撃波による胆嚢結石破砕療法治療成績と有用性について
-
無肝期にBio-Pumpによるバイパス手技を用いたイヌ同所性同種肝移植術 : 手術手技の確立と新免疫抑制剤 FK506 の免疫抑制効果について
-
早期胃癌に対する腹腔鏡下手術の治療成績(第10回北里腫瘍フォーラム)
-
481 早期胃癌リンパ節転移に関する検討 : とくに縮小手術及び内視鏡治療のために(第32回日本消化器外科学会総会)
-
356 胃全摘 (EEA 使用例) 術後合併症 -とくに縫合不全- の原因, 及び治療についての検討(第31回日本消化器外科学会総会)
-
(13)早期胃癌に対する局所治療の可能性に関する検討(一般演題,第13回北里医学会総会抄録)
-
示-4 直腸腫瘍 : 特に Vi11ous adenoma 及び早期癌に対する術中大腸鏡及び超音波診断について(第30回日本消化器外科学会総会)
-
北里大学における胃癌手術例1,359例の検討
-
299 ss. a1 大腸癌の臨床病理学的検討 : pm 大腸癌と比較して(第32回日本消化器外科学会総会)
-
示-196 小腸血流に関する実験的研究(第29回日本消化器外科学会総会)
-
682 直腸癌術後再発例の検討 : 低位前方切除術を中心として(第28回日本消化器外科学会総会)
-
主II-3-2. 噴門側胃切除術の問題点 : 残胃の酸分泌に伴う術後障害特に残胃, 間置空腸の潰瘍発生について(第34回胃外科・術後障害研究会)
-
HB_s 抗原感作と腎移植成績 : とくにHB_s抗原carrier stateの移植腎生着延長効果について
-
337. 食道癌切除術後早期死亡症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
-
消化器癌に対する免疫能の推移と評価 : 第1報 : 術前,術後の免疫能の推移と評価
-
328 若年者胃癌の検討 : 高年者胃癌と対比して(第16回日本消化器外科学会総会)
-
10 pm 胃癌の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
-
早期胃癌のリンパ節転移に関する検討
-
占居部位別にみた膵癌の進行度と予後
-
65 超音波ガイド下経皮経肝胆嚢穿刺法の検討 (2)治療への応用(第30回日本消化器外科学会総会)
-
435 急性無石性胆嚢炎25例の病態と予後に関する検討(第28回日本消化器外科学会総会)
-
255 切除不能, 再発直腸癌に対する Nd-Yag レーザー照射治療の試みについて(第20回日本消化器外科学会総会)
-
19 消化器癌患者における免疫能の推移(第31回日本消化器外科学会総会)
-
北里大学外科における肝,胆道,膵悪性腫瘍の臨床的検討
-
示-115 総胆管腺腫の一切除例(第32回日本消化器外科学会総会)
-
胆嚢捻転症の超音波診断 : その超音波所見について
-
イヌにおける大腿部腎移植手技の再検討
-
胎便性腹膜炎の1症例
-
345 大腸癌術後骨転移症例の検討 : 術後5年以上経過例について(第32回日本消化器外科学会総会)
-
431 sm 及び pm 大腸癌症例の臨床病理学的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
-
386 胆道再建における工夫 : 挙上空腸逆流防止弁作成について(第31回日本消化器外科学会総会)
-
647 直腸カルチノイド9例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
-
8. 悪性疾患による食道狭窄に対する Celestin pulsion tube の使用経験(第41回食道疾患研究会)
-
565 十二指腸浸潤胃癌の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
-
肥満指数を中心とした乳癌予後規定因子の検討
-
イヌ腎移植におけるdonor-specific blood transfusionとmizoribine併用による移植腎の生着成績ならびに免疫学的所見についての検討
-
23 単独大腸 pm 癌(第21回日本消化器外科学会総会)
-
胃癌患者における血中ペプシノーゲンI・IIおよびシアリルTn抗原測定の意義
-
腎不全を合併した上部消化管出血の検討
-
消化器癌切除例に対するPSKの術前投与の検討
-
血管吻合による同種膵移植法の実験的検討 : とくに膵移植に対するazathioprine,aprotinineの効果について
-
血管吻合による同種膵移植法の実験的検討
-
大腸癌イレウス症例の検討
-
7. 小児内視鏡の適応(第 3 回小児内視鏡研究会)
-
PP-888 腫瘍体積値の計測-早期胃癌のリンパ節転移予測における新しい概念の提唱
-
1244 術後10年後にリンパ節転移再発により死亡した早期胃癌の一例
-
PD2-4 スキルス胃癌モデルを用いた間質コラーゲン、胃線維芽細胞、癌細胞の相互作用に関する研究
-
288 胆嚢ポリープ様病変の臨床的および病理学的検討(第18回日本消化器外科学会総会)
-
開院以来5年間の胃癌手術症例について : 術中所見並びに切除胃による検討
-
WII-5 消化器外科とレーザー : Nd.YAG レーザーの応用について(第23回日本消化器外科学会総会)
-
イヌにおける同所性同種肝移植の研究 : cuff 法と手縫い法
-
開腹術後胃運動麻痺の回復過程について
-
早期胃癌の外科治療成績 : 術後長期予後と予後因子の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
胃アニサキス症による胃穿孔の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク