P-B-3-7 INF-α及び PSL の投与後に手指の痺れ、振戦が出現した多発性骨髄腫の患者に対する服薬指導の 1 例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 1996-08-21
著者
-
小林 光
長野赤十字病院内科
-
小林 光
長野赤十字病院第一内科
-
小林 光
長野赤十字病院 血液内科
-
羽生 憲直
長野赤十字病院神経内科
-
下枝 貞彦
長野赤十字病院薬剤部
-
斎藤 博
長野赤十字病院第一内科
-
古野 明貞
長野赤十字病院薬剤部
-
島田 武明
長野赤十字病院薬剤部
-
森 宏光
長野赤十字病院消化器内科
-
斎藤 博
長野赤十字病院第1内科
-
下枝 貞彦
東京薬科大学薬学部臨床薬剤学教室
-
下枝 貞彦
東京薬科大学臨床薬剤学教室
関連論文
- 薬物分析検査 催眠薬(バルビツール酸系および非バルビツール酸系薬剤) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・2)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(2))
- 新規悪心嘔吐スケールを用いたがん化学療法施行患者の栄養指標に対する有用性の検討
- 多彩な臓器浸潤を認めた Mantle cell lymphoma
- 骨髄非破壊的臍帯血移植後に合併した左右非対称性の末梢神経障害
- 複数の凝固因子活性低下を示した高力価の特発性後天性第V因子インヒビター
- 皮膚症状を伴わず, aciclovir が有効だった同種骨髄移植後の水痘帯状疱疹ウイルス髄膜脳炎
- 赤芽球低形成を伴う自己免疫性溶血性貧血を認めた骨髄原発びまん性大細胞型B細胞リンパ腫
- フローサイトメトリーによるBtk蛋白欠損にて診断し得た伴性劣性無ガンマグロブリン血症孤発例 (本邦最高齢症例)
- 赤血球膜蛋白band4.2異常症(P4.2doublet) : 摘脾後赤血球増多を示し, 赤血球膜脂質異常を伴った一家系
- 肺アスペルギルス症の発症リスクコントロール要因 : 入院環境と抗真菌剤選択の重要性
- 小脳橋角部類表皮嚢胞の悪性化による髄膜播種性扁平上皮癌の1剖検例
- 非腫瘍性Lambert-Eaton筋無力症候群(LEMS)に対し免疫吸着療法(IA)と副腎皮質ステロイド薬の併用療法が著効した一例
- ギラン・バレー症候群における血漿交換療法, 免疫吸着療法および副腎皮質ステロイドホルモン療法の治療効果の検討
- ギラン・バレー症候群における血漿交換療法と免疫吸着療法の治療効果の比較検討 : 日本アフェレシス学会第3回関東甲信越地方会
- P-116 血液内科領域におけるアスペルギルス肺炎発症因子の解析 : 第2報(3.医薬品適正使用4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-390 血液内科領域におけるミカファンギン血中濃度測定の臨床的意義と今後の課題-第4報-(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 血液内科領域におけるミカファンギンの使用評価とその課題
- P-163 血液内科領域におけるミカファンギン投与の現状と血中濃度測定の臨床的意義
- 長野県在住の筋萎縮性側索硬化症患者の臨床的重症度と療養実態
- 34)頻拍発作を主訴としたFabry病の1女性例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- P-165 クリニカルパスを用いた血液内科病棟における抗癌剤安全投与への試み
- 同種骨髄移植後に二次性ヘモクロマトーシスを発症した再生不良性貧血
- "NEWマット"のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に対する消毒効果について
- 意識障害をともない,免疫吸着とステロイドの併用療法が著効した腫瘍性Lambert-Eaton筋無力症候群の一例
- 7. I型家族性アミロイドポリニューロパチーとSCA1を合併する長野県飯山市在住家系の2兄弟剖検例(第29回上信越病理懇談会)
- 慢性炎症性脱髄性多発根神経炎に対するステロイド,血液浄化併用療法の長期効果の検討
- 好塩基球との鑑別を要した粗大中毒性顆粒含有好中球
- S10-6 プレアボイド共同報告を通じての薬薬連携 : 保険薬局におけるプレアボイド報告制度確立の現状と今後の課題・第4報(一般講演,医薬品の情報連携を考える-大学・地域薬局・病院等-,(10)医薬品情報1:薬・薬連携での医薬品情報を考える,3.情報を集め、評価し、活かしていく,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 保険薬局との連携を視野に入れた長野赤十字病院におけるプレアボイド報告の現状と今後の課題
- 医薬品の容器・包装と医療におけるエラーの関係 (特集 医薬品の容器・包装に求められる機能と方向性)
- 妊娠後期に呼吸困難で発症し分娩後良好な経過をたどった多発筋炎の一例
- 眼瞼下垂,外眼筋不全麻痺で発症し,呼吸不全に対してBiPAPが有用であった再発性多発性軟骨炎の1例
- 慢性炎症性脱髄性多発根神経炎の治療方針
- P-B-3-7 INF-α及び PSL の投与後に手指の痺れ、振戦が出現した多発性骨髄腫の患者に対する服薬指導の 1 例
- 脊髄小脳変成症患者の弾性負荷による視標追跡運動の特性解析
- 上肢による視標追跡運動特性 : パーキンソン病患者と健常者の比較
- 脊髄小脳変性症における電気生理学的検討 : 神経伝導速度と体性感覚誘発電位
- 運動麻痺 (臨床神経学マニュアル)
- 血液内科領域におけるボリコナゾール血中濃度測定の臨床的意義
- 破損リスク軽減を目的とした新規ガラスアンプル外筒被覆包装の有用性
- 01P1-097 血液内科領域におけるボリコナゾール血中濃度測定の臨床的意義と今後の課題(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- P-113 血液内科領域におけるミカファンギン血中濃度測定の臨床的意義と今後の課題 : 第5報(3.医薬品適正使用4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 薬歴管理・副作用モニタリングのポイント--血液内科領域を例に (特集 新人に教えたい薬剤業務のポイント)
- P-136 サリドマイド投与を受けた多発性骨髄腫患者の副作用分析
- リスクマネジメント--院内での薬剤師の活動(14)リスクマネジメントを目的とした癌化学療法プロトコール管理システムの開発
- 高齢者の身体的・精神的な機能と医薬品包装 (特集 医薬品包装の課題)
- 現場からみた認定薬剤師制度 (特集 薬剤師を磨け--生涯研修のすすめ)
- 医療現場に求められる医薬品ユニバーサルデザインの現状と今後の課題 (特集 医薬品包装--医薬品のユニバーサルデザインの現状と課題)
- 地域中核病院 (特集 薬剤管理指導業務の今後の方向性を探る--経済的視点もふまえて) -- (薬剤管理指導業務の質と量をどう上げるか)
- リスクマネジメントの観点から医薬品に求められる包装形態の具体例 (特集 リスクマネジメントと医薬品包装)
- 11.局所麻酔下胸腔鏡で診断したクリプトコッカスによる胸膜炎の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-0164 アロマテラピーによるストレス軽減効果の検討とがん化学療法における副作用対策への臨床応用(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 脳波上synchronous sharp waveを呈した猪瀬型肝性脳症の1例
- T細胞性大顆粒リンパ球性白血病に合併した骨髄不全に対する抗胸腺細胞グロブリン療法後に発症したEBウイルス関連リンパ増殖性疾患
- 地域分権型症例検討会の創設 (MH forum懸賞論文 薬剤師の資質向上のための生涯研修の進め方) -- (入選論文)
- 骨髄移植療法時の口内炎対策 (特集 滅菌・消毒のピットフォール)
- 最優秀論文 5つの提言による薬剤師像再構築へのシナリオ (MH forum 21世紀の医療における薬剤師の役割)
- 優秀論文 (MHフォ-ラム懸賞論文「医薬品の適正使用への病院薬剤師の貢献」)
- 骨髄非破壊的前処置を用いた臍帯血移植後に血球貧食症候群を発症し, Etoposide の少量投与が奏効した急性骨髄性白血病
- タイトル無し
- P1-348 当院におけるサレド(R)カプセル使用患者の転帰について(がん薬物療法(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-062 外来乳がん化学療法における用量設定規定因子の解析(がん薬物療法(レジメン・多職種連携),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- AIM療法および局所放射線照射により加療し長期寛解を得ている Langerhans 細胞肉腫
- 多発筋炎/皮膚筋炎のアフェレシス(膠原病とアフェレシス)
- 土-P3-444 ストレスマーカーを指標としたリラクゼーション効果の検討 : 長期アロマオイル使用によるストレス軽減効果の検討(がん薬物療法(緩和ケア),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P3-443 ストレスマーカーを指標としたリラクゼーション効果の検討 : 複数種アロマオイルの違いによるストレス軽減効果の検討(がん薬物療法(緩和ケア),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)