赤芽球低形成を伴う自己免疫性溶血性貧血を認めた骨髄原発びまん性大細胞型B細胞リンパ腫
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本臨床血液学会の論文
- 2007-07-30
著者
-
小林 光
長野赤十字病院内科
-
上野 真由美
長野赤十字病院内科
-
小林 光
長野赤十字病院第一内科
-
小林 光
長野赤十字病院 血液内科
-
住 昌彦
長野赤十字病院血液内科
-
市川 直明
長野赤十字病院血液内科
-
清水 郁夫
長野赤十字病院血液内科
-
四本 美保子
長野赤十字病院血液内科
-
住 昌彦
長野赤十字病院 血液内科
-
上野 真由美
長野赤十字病院 血液内科
-
市川 直明
長野赤十字病院 血液内科
-
Ueno Mayumi
The Second Department Of Internal Medicine Shinshu University School Of Medicine
-
四本 美保子
長野赤十字病院 血液内科
-
清水 郁夫
長野赤十字病院 血液内科
関連論文
- 多彩な臓器浸潤を認めた Mantle cell lymphoma
- 骨髄非破壊的臍帯血移植後に合併した左右非対称性の末梢神経障害
- 複数の凝固因子活性低下を示した高力価の特発性後天性第V因子インヒビター
- 皮膚症状を伴わず, aciclovir が有効だった同種骨髄移植後の水痘帯状疱疹ウイルス髄膜脳炎
- 赤芽球低形成を伴う自己免疫性溶血性貧血を認めた骨髄原発びまん性大細胞型B細胞リンパ腫
- フローサイトメトリーによるBtk蛋白欠損にて診断し得た伴性劣性無ガンマグロブリン血症孤発例 (本邦最高齢症例)
- 赤血球膜蛋白band4.2異常症(P4.2doublet) : 摘脾後赤血球増多を示し, 赤血球膜脂質異常を伴った一家系
- 肺アスペルギルス症の発症リスクコントロール要因 : 入院環境と抗真菌剤選択の重要性
- P-116 血液内科領域におけるアスペルギルス肺炎発症因子の解析 : 第2報(3.医薬品適正使用4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-390 血液内科領域におけるミカファンギン血中濃度測定の臨床的意義と今後の課題-第4報-(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)