多彩な臓器浸潤を認めた Mantle cell lymphoma
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-06-30
著者
-
斉藤 博
長野赤十字病院第三内科
-
斉藤 博
長野赤十字病院第一内科
-
北野 喜良
信州大学医学部第二内科
-
内丸 薫
東京大学医科学研究所附属病院内科
-
内丸 薫
東京大学医学部第四内科
-
折井 幸司
長野赤十字病院内科
-
小林 光
長野赤十字病院内科
-
上野 真由美
長野赤十字病院内科
-
石田 文宏
長野赤十字病院内科
-
羽田 悟
長野赤十字病院病理
-
青木 和雄
長野赤十字病院中検
-
成田 厚子
長野赤十字病院中検
-
下平 滋隆
信州大学医学部第二内科
-
本倉 徹
東京大学医学部第四内科
-
小林 光
長野赤十字病院第一内科
-
小林 光
長野赤十字病院 血液内科
-
下平 滋隆
信州大・医・第二内科
-
北野 喜良
信州大学医学部第2内科
-
上野 真由美
長野赤十字病院 血液内科
-
青木 和雄
長野赤十字病院 中央検査部
-
羽田 悟
長野赤十字病院検査部
-
羽田 悟
長野赤十字病院 泌尿器科
-
羽田 悟
長野赤十字病院病理部
-
Ueno Mayumi
The Second Department Of Internal Medicine Shinshu University School Of Medicine
-
成田 厚子
長野赤十字病院 中央検査部
関連論文
- 急速な腹水貯留にて死亡した腹膜原発肉腫型悪性中皮腫の1例
- Mupirocin 鼻腔用軟膏の MRSA に対する臨床的検討 : 第III相臨床試験
- Decay accelerating factor(DAF)を指標に管理した発作性夜間血色素尿症合併妊娠の1例
- decay accelerating factor(DAF) を測定して管理した発作性夜間血色素尿症合併妊娠の1例
- 成人に対する臍帯血移植の成績と移植後早期の免疫学的回復
- 同種骨髄移植後早期に発症した閉塞性細気管支炎を伴う器質化肺炎(BOOP)
- 血清VEGFと相関する著明な全身浮腫を認めた angioimmunoblastic T-cell lymphoma
- 多彩な臓器浸潤を認めた Mantle cell lymphoma
- 骨髄非破壊的臍帯血移植後に合併した左右非対称性の末梢神経障害
- 複数の凝固因子活性低下を示した高力価の特発性後天性第V因子インヒビター
- 皮膚症状を伴わず, aciclovir が有効だった同種骨髄移植後の水痘帯状疱疹ウイルス髄膜脳炎
- 赤芽球低形成を伴う自己免疫性溶血性貧血を認めた骨髄原発びまん性大細胞型B細胞リンパ腫
- フローサイトメトリーによるBtk蛋白欠損にて診断し得た伴性劣性無ガンマグロブリン血症孤発例 (本邦最高齢症例)
- 赤血球膜蛋白band4.2異常症(P4.2doublet) : 摘脾後赤血球増多を示し, 赤血球膜脂質異常を伴った一家系
- 機械的イレウスをきたした小腸潰瘍の1例
- 肺アスペルギルス症の発症リスクコントロール要因 : 入院環境と抗真菌剤選択の重要性
- 病院独自の基準による新鮮凍結血漿(FFP)使用抑制の試み
- カルバマゼピン過敏症の治療経過中に溶血性貧血をともなって発症した劇症型1型糖尿病の一例
- 呼吸不全を認めた輸血副作用症例の解析
- 全国国立大学附属病院における輸血副作用調査体制 : 輸血副作用の原因製剤回収・保管についての調査報告
- 01P2-006 DBA/2系マウスに惹起されるCAWS血管炎の心機能異常を伴う致死的病態モデルとしての有用性に関する検討(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 重篤な急性輸血副作用に関する多施設共同研究
- バセドウ病の経過中に薬剤起因性自己免疫性と思われる汎血球減少症をきたした1症例
- Munchausen Syndromeの1例
- 苔癬型反応を主体とする paraneoplastic pemphigus
- 末梢性血管病への血管再生医療
- Human Immunodeficiency Virus Type 1 RNA 定量における現行法(アンプリコア^【○!R】HVI-1モニターVer 1.0)とアド・イン・プライマー法の解離に関する検討
- 289. 子宮内膜クラミジア感染症の3例(子宮体部X)
- 10 頭蓋頚椎移行部髄膜腫の一例(I. 一般演題)(第 39 回新潟脳神経外科懇話会)
- 169.子宮腟部HPV感染症例の細胞診によるFollow up(婦人科6 : 感染症, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 180.子宮腟部HPV感染の細胞診断学的検討(婦人科14:感染症, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- STD診断における細胞診の有用性と限界(指名発言, STDの細胞診, シンポジウムI, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ガンマグロブリン大量療法とプレドニゾロン併用療法が奏功した妊娠合併急性型特発性血小板減少性紫斑病の1例
- 寒冷凝集素症の経過中に発症した慢性Bリンパ性白血病の1例
- 72. 子宮膣部および膣断端部にHPV感染を伴った子宮体癌の2症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 136. 外陰ヘルペス症診断に沓ける細胞診採取上の問題点について(第29群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 2.最近経験したKoilocytotic Atypiaの3例(第1群 子宮頸部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 先天性第VII因子欠乏症(CRM陰性例)の1例
- P-116 血液内科領域におけるアスペルギルス肺炎発症因子の解析 : 第2報(3.医薬品適正使用4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-390 血液内科領域におけるミカファンギン血中濃度測定の臨床的意義と今後の課題-第4報-(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 血液内科領域におけるミカファンギンの使用評価とその課題
- P-163 血液内科領域におけるミカファンギン投与の現状と血中濃度測定の臨床的意義
- P-165 クリニカルパスを用いた血液内科病棟における抗癌剤安全投与への試み
- 右室内巨大腫瘤を形成し化学療法により消失した悪性リンパ腫の1例
- 同種骨髄移植後に二次性ヘモクロマトーシスを発症した再生不良性貧血
- LDH-H subunit variantの2家系について
- 悪性貧血発症より17年後の再発時に胃癌の合併をみた1例
- 慢性GVHD経過中にみとめられた左右非対称性の脱髄性末梢神経障害の1例
- Candida albicans培養液中の可溶性多糖画分(CAWS)によってDBA/2系マウスに惹起される血管炎の病理組織学的検討と致死毒性の解析
- P-434 血管病変解析と治療薬創生のためのCAWS誘発血管炎の応用(1.薬物療法(基礎と臨床)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 研究集会 風土病としての粘膜皮膚病変の解析
- 東アジアにおけるAPCレジスタンス測定の意義
- 蛋白漏出性胃腸症と汎血球減少症を合併した脾臓原発組織球性肉腫の一例
- 骨髄異形成症候群
- 好塩基球との鑑別を要した粗大中毒性顆粒含有好中球
- 鉄欠乏性貧血が顕在化した成人 Still 病の一例
- 赤血球溶血液による血小板凝集
- 血液凝固検査における誤差要因について : 第1報 検体の採取法による影響
- P-B-3-7 INF-α及び PSL の投与後に手指の痺れ、振戦が出現した多発性骨髄腫の患者に対する服薬指導の 1 例
- 拡張型心筋症様病態を呈し突然死した左単冠状動脈症の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 血液内科領域におけるボリコナゾール血中濃度測定の臨床的意義
- 01P1-097 血液内科領域におけるボリコナゾール血中濃度測定の臨床的意義と今後の課題(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- P-113 血液内科領域におけるミカファンギン血中濃度測定の臨床的意義と今後の課題 : 第5報(3.医薬品適正使用4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- Clinical Pharmacokinetic Study of Arsenic Trioxide in an Acute Promyelocytic Leukemia (APL) Patient : Speciation of Arsenic Metabolites in Serum and Urine(Pharmacology)
- P6-35 Efficacy and pharmacokinetics of arsenic trioxide for treatment of acute promyelocytic leukemia(APL) : 1. Efficacy for APL of Arsenic trioxide(ATO)(DRUG METABOLISM/CARCINOGENICITY)(GENERAL SESSION BY POSTER PRESENTATION)(Proceedings of the 31st Annu
- Idiopathic Myelofibrosis with Refractory Massive Ascites
- Liver cirrhosis with marked thrombocytopenia and highly elevated serum thrombopoietin levels
- An Asian Variant of Intravascular Lymphoma Diagnosed Through Splenectomy
- Rhabdomyolysis Triggered by an Asthmatic Attack in a Patient with McArdle Disease
- Gemtuzumab ozogamicin-induced long-term remission in a woman with acute myelomonocytic leukemia and bone marrow relapse following allogeneic transplantation
- 細胞自動培養システム
- Idiopathic Myelofibrosis with Refractory Massive Ascites
- Lymphadenopathy of IgG4-related sclerosing disease : three case reports and review of literature
- Graft failure in cord blood transplantation successfully treated with short-term reduced-intensity conditioning regimen and second allogeneic transplantation
- 当院における貯血式自己血輸血の現状と今後の課題 : 学会認定・自己血看護師試験を受けて
- 置換液M-solを用いた置換血小板(R-PC)調製のプロセスバリデーションに関する検討
- 11.局所麻酔下胸腔鏡で診断したクリプトコッカスによる胸膜炎の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- HTLV-1キャリア対応・ATL診療の問題点
- T細胞性大顆粒リンパ球性白血病に合併した骨髄不全に対する抗胸腺細胞グロブリン療法後に発症したEBウイルス関連リンパ増殖性疾患
- 骨髄非破壊的前処置を用いた臍帯血移植後に血球貧食症候群を発症し, Etoposide の少量投与が奏効した急性骨髄性白血病
- AIM療法および局所放射線照射により加療し長期寛解を得ている Langerhans 細胞肉腫
- Clinical Evaluation of Mupirocin Nasal Ointment on MRSA:Phase III Clinical Study
- An Attempt at Nosocomial Education for the Proper Use of Antibiotics