<学会記事>10 頭蓋頚椎移行部髄膜腫の一例(I. 一般演題)(第 39 回新潟脳神経外科懇話会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐々木 修
新潟市民病院脳神経外科
-
羽田 悟
長野赤十字病院病理
-
倉島 昭彦
長野赤十字病院脳神経外科
-
斎藤 隆史
長野赤十字病院脳神経外科
-
斎藤 隆史
長野赤十字病院 薬剤部
-
羽田 悟
長野赤十字病院検査部
-
羽田 悟
長野赤十字病院 泌尿器科
-
羽田 悟
長野赤十字病院病理部
-
青木 悟
長野赤十字病院脳神経外科
-
菊池 文平
長野赤十字病院脳神経外科
-
遠藤 浩志
長野赤十字病院脳神経外科
-
倉島 昭彦
新潟県立中央病院 脳神経外科
-
倉島 昭彦
長野赤十字病院 病理部
-
遠藤 浩志
水戸済生会総合病院脳神経外科
-
佐々木 修
新潟市民病院
-
佐々木 修
新潟市民病院 脳神経外科
関連論文
- 急速な腹水貯留にて死亡した腹膜原発肉腫型悪性中皮腫の1例
- 20 Crossed aphasiaの機能局在 : 右前頭葉脳腫瘍症例の機能マッピングより(北日本脳神経外科連合会第30回学術集会)
- 16 機能解剖学的アプローチによる右言語優位半球症例の前頭葉脳腫瘍摘出手術(第47回新潟脳神経外科懇話会)
- 33 前頭洞感染を伴う頭蓋底再建術の工夫(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- 16 椎骨動脈巨大部分血栓化動脈瘤の1手術例(一般演題,第48回新潟脳神経外科懇話会)
- 26 小脳に原発したpure yolk sac tumorの1例(北日本脳神経外科連合会第30回学術集会)
- 4 なかなか姿を現さなかった高位の破裂BA-SCA動脈瘤の1手術例(第47回新潟脳神経外科懇話会)
- 9 Cervicogenic headacheを来たしたnon-traumatic cervical instabilityの治療(一般演題,第46回新潟脳神経外科懇話会)
- 62 Orbital varixの1例(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- 6 SAHを来した後下小脳動脈解離性動脈瘤の2手術例(第45回新潟脳神経外科懇話会)
- 15 中大脳動脈M3 Portionの解離性動脈瘤の1例(第44回新潟脳神経外科懇話会)
- 66 クモ膜下出血を来した脳底動脈背側の仮性動脈瘤の1例(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- 20 出血源不明のクモ膜下出血 : 当院における3D-DSA導入前後での比較検討(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- 3 Middle fossaに発育した巨大tentorial meningiomaの1例 : Neuronavigatorを用いた手術(I.一般演題,第43回新潟脳神経外科懇話会)
- 分離症を伴う50才以上の腰部脊柱管狭窄症に対する治療
- 12 内頚動脈を巻き込んだ大きな髄膜腫に対する手術 : 穿通枝障害は避け得るか(一般演題,第42回新潟脳神経外科懇話会)
- 95 外傷性脳血管攣縮に対して血管内治療を行った2例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 4 視力視野障害にて発症したlarge carotid cave aneurysmに対する直達術(第41回新潟脳神経外科懇話会)
- 11 第 3 脳室に主座をもつ巨大脳腫瘍の 1 手術例 : combined supra/infra tentorial-trans-sinus approach の経験(I. 一般演題)(第 39 回新潟脳神経外科懇話会)
- 15 視交叉下面に位置した破裂後大脳動脈瘤の 1 手術例(I. 一般演題)(第 38 回新潟脳神経外科懇話会)
- 頚椎前方固定術に用いた Hydroxyapatite Ceramic Spacer の骨折・圧潰
- 多彩な臓器浸潤を認めた Mantle cell lymphoma
- 機械的イレウスをきたした小腸潰瘍の1例
- 中等度の高プロラクチン血症が原因と考えられた勃起障害の1例
- 01P2-006 DBA/2系マウスに惹起されるCAWS血管炎の心機能異常を伴う致死的病態モデルとしての有用性に関する検討(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 289. 子宮内膜クラミジア感染症の3例(子宮体部X)
- 14 IC blister-like aneurysmに対するEC-IC bypassを併用したtrapping手術(一般演題,第48回新潟脳神経外科懇話会)
- 15 Jugular foramen neurinomaの1例(第47回新潟脳神経外科懇話会)
- 14 Petroclival meningiomaに対するorbitozy-aromatic anterior temporal approach(第45回新潟脳神経外科懇話会)
- 6 臨床的脳死判定後418日間生存した13才小児例(第44回新潟脳神経外科懇話会)
- 18 Cerebellomedullary fissure approachにて摘出した脳幹部海綿状血管腫の1例(I.一般演題,第43回新潟脳神経外科懇話会)
- 13 Craniopharyngiomaに対するInterhemi-spheric Prechiasmatic approach(一般演題,第42回新潟脳神経外科懇話会)
- 8 Paraclinoid giant aneurysmの1例(第41回新潟脳神経外科懇話会)
- 5 脳死判定に影響を及ぼすBarbiturate血中濃度の検討(第40回新潟脳神経外科懇話会)
- 10 頭蓋頚椎移行部髄膜腫の一例(I. 一般演題)(第 39 回新潟脳神経外科懇話会)
- 9 Cortical deafness の一例(I. 一般演題)(第 38 回新潟脳神経外科懇話会)
- 動脈瘤clipping術後長期経過例の脳血管撮影上の変化についての検討 : de novoおよび発育・増大する未破裂小動脈瘤
- くも膜下出血再発症例におけるde novoならびにgrowing up aneurysmの検討
- 動脈瘤 clipping 術後長期 follow-up angiography の重要性 : de novo & growing aneurysm の点から
- Octreotide治療で2児を得たのち手術したTSH産生下垂体腺腫の1例
- 12 前交通動脈瘤は小さくても破れやすい?(第44回新潟脳神経外科懇話会)
- 169.子宮腟部HPV感染症例の細胞診によるFollow up(婦人科6 : 感染症, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 180.子宮腟部HPV感染の細胞診断学的検討(婦人科14:感染症, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- STD診断における細胞診の有用性と限界(指名発言, STDの細胞診, シンポジウムI, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 経食道心エコーで塞栓子が確認された,肝動脈・上腸間膜動脈閉塞による肝梗塞の1剖検例
- 72. 子宮膣部および膣断端部にHPV感染を伴った子宮体癌の2症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 136. 外陰ヘルペス症診断に沓ける細胞診採取上の問題点について(第29群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 2.最近経験したKoilocytotic Atypiaの3例(第1群 子宮頸部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Ultra-early rebleeding in spontaneous subarachnoid hemorrhage
- 脳塞栓症に対する局所線溶療法 -CBF, SEPからみた適応と限界-
- 急性期脳梗塞に対する局所線溶療法の有用性およびその限界
- 脳塞栓症に対する局所線溶療法 : CBF、SEPから見た適応と限界
- 急性期脳梗塞に対する局所線溶療法の有用性及びその限界
- 13 多彩な血管病変を伴った正常圧水頭症の1例(一般演題,第46回新潟脳神経外科懇話会)
- 4 脳圧亢進を伴った交通性水頭症の1例(I.一般演題,第43回新潟脳神経外科懇話会)
- 9 Cervical radiculopathy に対する, microsurgical anterior foraminotomy の経験(I. 一般演題)(第 39 回新潟脳神経外科懇話会)
- Candida albicans培養液中の可溶性多糖画分(CAWS)によってDBA/2系マウスに惹起される血管炎の病理組織学的検討と致死毒性の解析
- P-434 血管病変解析と治療薬創生のためのCAWS誘発血管炎の応用(1.薬物療法(基礎と臨床)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- Subclavian steal syndromeに対するPTA : 椎骨動脈へのdistal embolismの予防策について
- 術前のIvalon^塞栓術が有効であったcarotid body tumorの全摘例
- 27 当施設における3年間の頚部頚動脈ステント留置術の成績(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- 19 頚動脈ステント留置術における血管内視鏡の使用経験(I.一般演題,第43回新潟脳神経外科懇話会)
- 3 破裂脳動脈瘤に対して第一選択としたGDC塞栓術の成績(一般演題,第42回新潟脳神経外科懇話会)
- 68 クモ膜下出血にて発症した頭蓋頚椎移行部硬膜動静瘻(dAVF)の2例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 16 頚部頚動脈狭窄に対するステント留置術の当施設における手技とその成績(第41回新潟脳神経外科懇話会)
- 研究集会 風土病としての粘膜皮膚病変の解析
- 13 True PComA Aneurysmの2例(一般演題,第48回新潟脳神経外科懇話会)
- 13 術後に一過性の広範な脳浮腫を生じた髄膜腫の1例(第47回新潟脳神経外科懇話会)
- 8 稀な形態,走行を示したA1の動脈瘤に対しGDC塞栓術を行った1例(第49回新潟画像医学研究会)
- 拡張型心筋症様病態を呈し突然死した左単冠状動脈症の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- Ivalonを用いた髄膜腫に対する人工塞栓術
- 虚血性脳血管障害に対するSTA-MCA Anastomosisの効果脳血流量のLong-term Follow-up
- 脳塞栓症に対する経動脈的局所血栓溶解療法 (あゆみ--虚血性脳血管障害急性期の新しい治療)
- 虚血性脳血管障害に対するSTA-MCA anastomosisの効果 : 知能および脳血流量による評価
- 虚血性脳血管障害に対するSTA-MCA anastomosisの効果 : 脳血流量測定による評価
- Angioguard XP を使用したステント留置術でのルーチン吸引法の有効性と限界
- Cervicogenic Headache をきたした不安定性頚椎に対する後方固定術 : 2例報告
- 脊椎脊髄外科における Multiplanar Reconstruction CT および 3-D Viewer の使用経験
- 超急性期脳主幹動脈閉塞に対するrt-PA静注と局所血栓溶解併用療法の有用性と安全性
- 外傷性下垂体損傷による低ゴナドトロピン性性腺機能低下症の1例
- MRI冠状断が術前評価に有用であった aplasia cutis congenita の1例