眼瞼下垂,外眼筋不全麻痺で発症し,呼吸不全に対してBiPAPが有用であった再発性多発性軟骨炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-10-01
著者
-
山嵜 正志
信州大学第3内科
-
山嵜 正志
長野赤十字病院 神経内科
-
山嵜 正志
長野赤十字病院神経内科
-
石川 晶三
長野赤十字病院神経内科
-
羽生 憲直
長野赤十字病院神経内科
-
武井 洋一
長野赤十字病院神経内科
-
宮嵜 敦
諏訪赤十字病院
-
宮嵜 敦
長野赤十字病院皮膚科
関連論文
- 小脳橋角部類表皮嚢胞の悪性化による髄膜播種性扁平上皮癌の1剖検例
- 免疫性神経疾患におけるセレクチンファミリーの検討
- 非腫瘍性Lambert-Eaton筋無力症候群(LEMS)に対し免疫吸着療法(IA)と副腎皮質ステロイド薬の併用療法が著効した一例
- 免疫性神経疾患におけるsL-Selectinの検討
- LPS投与によるタイラー脳脊髄炎ウイルスによる免疫性脱髄疾患の誘導
- ギラン・バレー症候群における血漿交換療法, 免疫吸着療法および副腎皮質ステロイドホルモン療法の治療効果の検討
- 実験的アレルギー性脳脊髄炎における, 脊髄浸潤細胞の Flow Cytometryによる定量的研究
- ギラン・バレー症候群における血漿交換療法と免疫吸着療法の治療効果の比較検討 : 日本アフェレシス学会第3回関東甲信越地方会
- 長野県在住の筋萎縮性側索硬化症患者の臨床的重症度と療養実態
- 34)頻拍発作を主訴としたFabry病の1女性例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 意識障害をともない,免疫吸着とステロイドの併用療法が著効した腫瘍性Lambert-Eaton筋無力症候群の一例
- 7. I型家族性アミロイドポリニューロパチーとSCA1を合併する長野県飯山市在住家系の2兄弟剖検例(第29回上信越病理懇談会)
- 慢性炎症性脱髄性多発根神経炎に対するステロイド,血液浄化併用療法の長期効果の検討
- 妊娠後期に呼吸困難で発症し分娩後良好な経過をたどった多発筋炎の一例
- 眼瞼下垂,外眼筋不全麻痺で発症し,呼吸不全に対してBiPAPが有用であった再発性多発性軟骨炎の1例
- 慢性炎症性脱髄性多発根神経炎の治療方針
- P-B-3-7 INF-α及び PSL の投与後に手指の痺れ、振戦が出現した多発性骨髄腫の患者に対する服薬指導の 1 例
- 脊髄小脳変成症患者の弾性負荷による視標追跡運動の特性解析
- 上肢による視標追跡運動特性 : パーキンソン病患者と健常者の比較
- 脊髄小脳変性症における電気生理学的検討 : 神経伝導速度と体性感覚誘発電位
- 運動麻痺 (臨床神経学マニュアル)
- 無冠尖側バルサルバ洞内に再発性の血栓を認めたホモシスチン尿症の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- ダーモスコピー : 私はこうしている
- 皮丘平行パターン(parallel ridge pattern)と紛らわしい病変を教えてください。 (ダーモスコピーの実践--診療現場の疑問に答える)
- ダーモスコピーによる基底細胞癌診断基準の日本人患者における有用性の検討
- 線維状パターン(fibrillar pattern)や格子状パターン(lattice-like pattern)を呈するメラノーマはありますか? (ダーモスコピーの実践--診療現場の疑問に答える)
- ステロイド療法により盲腸周囲膿瘍を併発した Bell 麻痺の1例
- 顔面神経麻痺で初発した髄膜癌腫症の1剖検例
- 脳波上synchronous sharp waveを呈した猪瀬型肝性脳症の1例
- タイトル無し
- 多発筋炎/皮膚筋炎のアフェレシス(膠原病とアフェレシス)
- 免疫吸着療法が奏功したSLE随伴血小板減少症の一例(日本アフェレシス学会第5回関東甲信越地方会抄録)