実験的アレルギー性脳脊髄炎における, 脊髄浸潤細胞の Flow Cytometryによる定量的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
実験的アレルギー性脳脊髄炎 (EAE)を発症した Lewisラットから脊髄を得, 酵素処理により脊髄実質内浸潤単核細胞を単離し, monoclonal抗体を用いてT cell, helper T cell (CD4), supressor T cell (CD8), MHC class II antigen (Ia), intercellular adhesion molecule-1 (ICAM-1), lymphocyte function associate dantigen-1 (LFA-1)の発現を flow cytometryにより定量的に分析した. 浸潤細胞数は1個体あたり 5〜620万個回収され, 臨床症状の最も重症となる前日(発症2日後)に370.9±178.7万個と最高となり, 臨床症状を反映した. now cytometryによるこれら浸潤細胞の分析ではT cellが70.3±17.7%と大部分を占めていた. MHC class II, ICAM-1, LFA-1はそれぞれ51.9±8.1%, 62.6±18.1%, 75.8±12.7%と高値を示し, 炎症局所でも抗原提示されている可能性が示唆された. 今回の方法は, 中枢神経内浸潤細胞の研究において, より定量的な解析が可能であり, 有用であると考える.
- 日本アレルギー学会の論文
- 1994-11-30
著者
-
山嵜 正志
信州大学第3内科
-
山嵜 正志
長野赤十字病院神経内科
-
高 昌星
信州大学第3内科
-
柳澤 信夫
信州大学医学部第三内科
-
井上 敦
信州大学医学部第三内科
-
高 昌星
信州大学医学部第三内科
-
井上 敦
信州大学第3内科
-
柳澤 信夫
信州大学第3内科
-
柳澤 信夫
信州大学医学部第3内科
-
岩橋 輝明
信州大学医学部第3内科
-
矢彦沢 裕之
信州大学医学部第三内科
-
山寄 正志
信州大学医学部第三内科
-
岩橋 輝明
信州大学医学部第三内科
-
井上 敦
信州大学医学部第3内科学教室
-
高 昌星
信州大学医学部保健学科生体情報検査学
関連論文
- 副腎皮質ステロイドが有効であった難治性前頭葉てんかんの一例
- Corticobasal degenerationにおける歩行障害の解析
- 112 血管内皮細胞膜抗原によって惹起される腎糸球体病変の免疫病理学的研究
- 小脳橋角部類表皮嚢胞の悪性化による髄膜播種性扁平上皮癌の1剖検例
- 緩徐進行性失語で発症し,corticobasal degenerationと診断された一例
- 方向性冠動脈粥腫切除術の切除組織における接着分子の免疫組織化学的検討
- 冠動脈硬化病変における接着分子の発現 : Directional Coronary Atherectomy(DCA)による切除組織を用いた検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 松本サリン事件におけるサリン中毒の1重症例 : 1年間の臨床症状,検査所見の推移
- Subacute Myelo-Optico-Neuropathy (SMON) 患者におけるB細胞機能の検討
- Subacute Myelo-Optico-Neuropathy (SMON) 患者末梢血中における活性化T細胞の検討
- 免疫性神経疾患における抗血管内皮細胞抗体の研究
- 273 ガングリオシドによる実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)の抑制に関する研究
- 173 脊髄血管内皮細胞の膜成分の感作による慢性自己免疫性脱髄疾患モデルの研究
- Immune Complexによる神経組織障害の研究
- フリーラジカルに関与する酵素群の免疫性神経疾患における検討
- 多発性硬化症の治療におけるアフェレシスの役割
- 多発筋炎/皮膚筋炎におけるアフェレシス
- 免疫性神経疾患におけるセレクチンファミリーの検討
- 慢性B型肝炎の経過中に発症した慢性炎症脱髄性多発根ニューロパチーに対する血漿吸着療法
- 非腫瘍性Lambert-Eaton筋無力症候群(LEMS)に対し免疫吸着療法(IA)と副腎皮質ステロイド薬の併用療法が著効した一例
- 中枢神経系脱髄疾患の発症機序と動物実験モデル
- 免疫性神経疾患におけるsL-Selectinの検討
- LPS投与によるタイラー脳脊髄炎ウイルスによる免疫性脱髄疾患の誘導
- Crow-Fukase症候群の肝腫大の成因に関する研究
- 血清中に肝細胞増殖もしくは保護因子の存在を証明したCrow-Fukase症候群の1例
- タイラー脳脊髄炎ウイルスによる免役性脱髄疾患 : 多発性硬化症の動物実験モデル
- ウエスタンブロット法により血清中に小脳に対する抗体を認めたMiller Fisher症候群の1例
- 抗TNFα抗体投与によるタイラー脳脊髄炎ウイルスによる免疫性脱髄疾患の抑制
- ギラン・バレー症候群における血漿交換療法, 免疫吸着療法および副腎皮質ステロイドホルモン療法の治療効果の検討
- 0961 Directional coronary atherectomy(DCA)切除組織における接着分子陽性細胞の免疫組織化学的検討
- 実験的アレルギー性脳脊髄炎における, 脊髄浸潤細胞の Flow Cytometryによる定量的研究
- 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーにおけるヘルパーT細胞のサブポピュレーションに関する研究
- B型肝炎に伴う慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーの発症機序についての研究
- 心筋病変を合併したKennedy-Alter-Sung症候群の1例
- ギラン・バレー症候群における血漿交換療法と免疫吸着療法の治療効果の比較検討 : 日本アフェレシス学会第3回関東甲信越地方会
- 多施設臨床試験のあり方-科学性と倫理 司会者のことば
- 不随意運動の臨床-成人例-
- 2.スリガラス陰影を呈したintravascular iymphomatosisの1例
- 多施設臨床試験のあり方-科学性と倫理
- 外乱刺激と平衡機能
- Balo病(同心円硬化症)における免疫吸着療法の効果
- Acyclovirにて帯状疱疹治療中に意識障害を呈した甲状腺癌の1例
- MRIによる脳表面構造撮像法が診断に有用であったcorticobasal degenerationの1例
- 脳血管障害急性期に合併する急性胆嚢炎の検討 : 急性無石胆嚢炎に注目して
- Short TI inversion recovry法によるMRIで腕神経叢の腫大をみとめた慢性炎症性脱髄性多発神経炎の2例
- 2)家族性アミロイド多発ニューロパチーの臨床像の多様性と生体肝移植
- ダウン症候群におけるアルツハイマー型痴呆の臨床病期と頭部CT所見との比較検討
- 腹膜原発の漿液性乳頭状腺癌に伴うsubacute sensory neuropathyの1例
- 7. I型家族性アミロイドポリニューロパチーとSCA1を合併する長野県飯山市在住家系の2兄弟剖検例(第29回上信越病理懇談会)
- 37. 小脳血管障害におけるめまいを主とする臨床像と機能的予後の検討 : 予後・予測-1 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 脳血管障害片麻痺患者の患側上肢の筋緊張亢進に対する高温浴と赤外線照射の効果-表面筋電図による解析-
- 本邦における筋萎縮性側索硬化症の病勢経過--厚生省特定疾患神経変性疾患調査研究班調査より
- 筋萎縮性側索硬化症
- 慢性炎症性脱髄性多発根神経炎に対するステロイド,血液浄化併用療法の長期効果の検討
- 眼瞼下垂,外眼筋不全麻痺で発症し,呼吸不全に対してBiPAPが有用であった再発性多発性軟骨炎の1例
- アルカリ・ミクロ・アガロースゲル電気泳動と共焦点レーザー走査顕微鏡による損傷癌細胞核DNAの蛍光画像解析
- 無冠尖側バルサルバ洞内に再発性の血栓を認めたホモシスチン尿症の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 396 受身型実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)における細胞接着分子の局在に関する研究
- 松本サリン中毒,病院受診者の調査結果 - 急性期の検討を中心に -
- 司会の言葉 : 機能回復神経学の現状 : 1993年/第30回日本リハビリテーション医学会学術集会/仙台
- 免疫性神経疾患における血中および髄液中Interleukin-6の検討
- 脊髄血管内皮細胞の膜成分の感作による慢性自己免疫性脱髄疾患モデルの研究
- トリクロロエチレンによる多発神経炎の1例
- 146 免疫性神経疾患における血中及び髄液中IL-6に関する研究
- 3.有機溶剤暴露による神経障害(有機溶剤取扱者の健康管理-現状と対策-,シンポジウム,第33回北陸甲信越地方会)
- 105 細胞移入による受身型実験的アレルギー性脳脊髄炎における plasminogen activator 阻害薬の in vivo 効果。
- 臨床的にみた中枢神経系の自己免疫疾患 (脳と免疫)
- 242 実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)における線溶系とその抑制
- 脳出血後,短期間に両側視神経萎縮を来し失明に至つた2例
- 家族性アミロイドポリニューロパチーの心電図異常
- 1.パーキンソン病の初期症状と診断
- 371 タイラー脳脊髄炎ウイルス(TMEV)における構造非依存性抗体のエピトープの研究
- 胸腺腫と種々の免疫異常を合併した重症筋無力症の経過中に比較的急性に発症した赤芽球癆の1剖検例
- タイトル無し
- 多発筋炎/皮膚筋炎のアフェレシス(膠原病とアフェレシス)
- 小児のGuillain-Barre症候群における免疫吸着療法の試み(日本アフェレシス学会第5回関東甲信越地方会抄録)
- Educational lecture. Long-term therapy of Parkinson's disease.
- Consciousness disorder and dementia : Progress in diagnosis and treatment. 1. Consciousness disorder. 4. Procedure of the tests for consciousness disorder.
- Diagnosis and treatment of convulsion.
- 免疫性神経疾患に対するアフェレシス(21世紀のアフェレシス-作用機序と臨床効果のエビデンス)
- 免疫吸着療法が著効した多発性硬化症の1例(日本アフェレシス学会第4回関東甲信越地方会抄録)
- "Harmony of science and ethics in clinical pharmacology research".4.The science of multicentre clinical trial.From the experience on drug with action on the nervous system.
- 第34回日本アフェレシス学会学術大会印象記(学会トピックス)
- 免疫吸着療法が奏功したSLE随伴血小板減少症の一例(日本アフェレシス学会第5回関東甲信越地方会抄録)