Subacute Myelo-Optico-Neuropathy (SMON) 患者におけるB細胞機能の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
SMON患者における加齢に伴うB細胞の変化について調べる目的で, 血中免疫グロブリンの定量を行うとともにCD20陽性細胞総数 (B細胞総数) とCD20・CD23陽性細胞数 (活性化B細胞数)をflow cytometryを用いて測定し, 同年代の対照群と比較検討した. 免疫グロブリンはIgG, IgM, IgAのいずれも加齢とともに低下する傾向がみられ, 対照群との比較では有意差はみられなかった. CD20陽性細胞総数と CD20・ CD23陽性細胞数はSMON患者で高値を示す傾向がみられたが, 対照群と比較して明らかな有意差はみられなかった. また HLA-DR陽性細胞数は CD20・CD23陽性細胞数と CD20陽性細胞総数とは有意な相関はなく, CD3・HLA-DR陽性細胞数 (活性化T細胞)とのみ正の相関を示した (p<0.001). 本症患者ではB細胞に加齢以外の変化が及んでいる可能性は少なく, HLA-DR陽性細胞の加齢に伴う増加は活性化T細胞の増加を反映してB細胞とは明らかな相関はないと考えられた.
- 日本アレルギー学会の論文
- 1994-09-30
著者
-
松田 正之
信州大学医学部脳神経内科、リウマチ・膠原病内科
-
松田 正之
信州大学医学部リウマチ・膠原病内科
-
柳澤 信夫
信州大学医学部第三内科
-
柳澤 信夫
信州大学第3内科
-
柳澤 信夫
信州大学医学部第3内科
-
塚田 直敬
信州大学保健管理センター
-
宮城 浩一
信州大学医学部第三内科
-
松田 正之
信州大学第3内科
-
宮城 浩一
信州大学第3内科
-
塚田 直敬
信州大学医学部第三内科
-
柳沢 信夫
信州大学医学部附属病院第3内科
関連論文
- 副腎皮質ステロイドが有効であった難治性前頭葉てんかんの一例
- Corticobasal degenerationにおける歩行障害の解析
- 112 血管内皮細胞膜抗原によって惹起される腎糸球体病変の免疫病理学的研究
- 多発性単神経炎を主徴とし筋病変を伴ったhypereosinophilic syndrome (HES)の1例
- 緩徐進行性失語で発症し,corticobasal degenerationと診断された一例
- 32)運動負荷試で著明なST低下を呈したexercise induced spasmの一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞症20例の臨床的検討
- 0925 SyndromeXにおける心筋潅流異常 : 心筋コントラストエコー法による検討
- 方向性冠動脈粥腫切除術の切除組織における接着分子の免疫組織化学的検討
- 単クローン性γグロブリン血症における血清遊離軽鎖測定の臨床的有用性
- 経皮的冠血管拡張術(PTCA)により虚血の改善を認めた狭心症の1例
- 松本サリン事件におけるサリン中毒の1重症例 : 1年間の臨床症状,検査所見の推移
- Subacute Myelo-Optico-Neuropathy (SMON) 患者におけるB細胞機能の検討
- Subacute Myelo-Optico-Neuropathy (SMON) 患者末梢血中における活性化T細胞の検討
- Tumor Necrosis Factor (TNF) とInterleukin (IL)-1の直接注入による脳病変
- Subacute Myelo-Optico-Neuropathy (SMON) 患者におけるリンパ球サブセットの加齢に伴う変化の検討
- 免疫性神経疾患における抗血管内皮細胞抗体の研究
- 273 ガングリオシドによる実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)の抑制に関する研究
- 173 脊髄血管内皮細胞の膜成分の感作による慢性自己免疫性脱髄疾患モデルの研究
- Immune Complexによる神経組織障害の研究
- 免疫性神経疾患におけるセレクチンファミリーの検討
- 免疫性神経疾患におけるsL-Selectinの検討
- LPS投与によるタイラー脳脊髄炎ウイルスによる免疫性脱髄疾患の誘導
- Crow-Fukase症候群の肝腫大の成因に関する研究
- 血清中に肝細胞増殖もしくは保護因子の存在を証明したCrow-Fukase症候群の1例
- ウエスタンブロット法により血清中に小脳に対する抗体を認めたMiller Fisher症候群の1例
- 抗TNFα抗体投与によるタイラー脳脊髄炎ウイルスによる免疫性脱髄疾患の抑制
- ギラン・バレー症候群における血漿交換療法, 免疫吸着療法および副腎皮質ステロイドホルモン療法の治療効果の検討
- 0961 Directional coronary atherectomy(DCA)切除組織における接着分子陽性細胞の免疫組織化学的検討
- 実験的アレルギー性脳脊髄炎における, 脊髄浸潤細胞の Flow Cytometryによる定量的研究
- 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーにおけるヘルパーT細胞のサブポピュレーションに関する研究
- B型肝炎に伴う慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーの発症機序についての研究
- 心筋病変を合併したKennedy-Alter-Sung症候群の1例
- 自己抗体検査における検体の保存条件による影響
- ギラン・バレー症候群における血漿交換療法と免疫吸着療法の治療効果の比較検討 : 日本アフェレシス学会第3回関東甲信越地方会
- 家族性アミロイドポリニュ-ロパチ-の皮膚の病理組織学的研究,特に皮内神経障害について
- 多施設臨床試験のあり方-科学性と倫理 司会者のことば
- 不随意運動の臨床-成人例-
- 2.スリガラス陰影を呈したintravascular iymphomatosisの1例
- 多施設臨床試験のあり方-科学性と倫理
- 外乱刺激と平衡機能
- Balo病(同心円硬化症)における免疫吸着療法の効果
- Acyclovirにて帯状疱疹治療中に意識障害を呈した甲状腺癌の1例
- MRIによる脳表面構造撮像法が診断に有用であったcorticobasal degenerationの1例
- 脳血管障害急性期に合併する急性胆嚢炎の検討 : 急性無石胆嚢炎に注目して
- Brachial plexopathy に対する免疫療法の治療効果に関する検討
- 慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(CIDP)におけるシクロスポリンA療法の検討
- 膠原病に伴う神経障害の診療
- 免疫とアミロイドーシス : AL および AA アミロイドーシスについて
- 2)家族性アミロイド多発ニューロパチーの臨床像の多様性と生体肝移植
- ダウン症候群におけるアルツハイマー型痴呆の臨床病期と頭部CT所見との比較検討
- 腹膜原発の漿液性乳頭状腺癌に伴うsubacute sensory neuropathyの1例
- 1222 鎖骨下動脈近位の内胸動脈血流パターンから内胸動脈グラフト狭窄の診断が可能か
- 37. 小脳血管障害におけるめまいを主とする臨床像と機能的予後の検討 : 予後・予測-1 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 13) 腹部大動脈瘤及び慢性大動脈解離にChronic local DICを合併し、術前評価に^In-tropolone血栓シンチが有用であった1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 脳血管障害片麻痺患者の患側上肢の筋緊張亢進に対する高温浴と赤外線照射の効果-表面筋電図による解析-
- 本邦における筋萎縮性側索硬化症の病勢経過--厚生省特定疾患神経変性疾患調査研究班調査より
- 筋萎縮性側索硬化症
- 慢性炎症性脱髄性多発根神経炎に対するステロイド,血液浄化併用療法の長期効果の検討
- 運動麻痺 (臨床神経学マニュアル)
- 無冠尖側バルサルバ洞内に再発性の血栓を認めたホモシスチン尿症の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 396 受身型実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)における細胞接着分子の局在に関する研究
- Machado-Joseph病の1剖検例
- Free light chain 測定の臨床的意義
- 1.運動失調のrestorative neurology : パネルディスカッションB : 運動失調のリハビリテーション : 第26回 日本リハビリテーション医学会総会
- 松本サリン中毒,病院受診者の調査結果 - 急性期の検討を中心に -
- 司会の言葉 : 機能回復神経学の現状 : 1993年/第30回日本リハビリテーション医学会学術集会/仙台
- 多発性硬化症 (新版 処方計画法) -- (神経・筋疾患)
- 免疫性神経疾患における血中および髄液中Interleukin-6の検討
- シクロスポリン単独療法が著効した慢性炎症性脱髄性多発根神経炎の1例
- 146 免疫性神経疾患における血中及び髄液中IL-6に関する研究
- 3.有機溶剤暴露による神経障害(有機溶剤取扱者の健康管理-現状と対策-,シンポジウム,第33回北陸甲信越地方会)
- 105 細胞移入による受身型実験的アレルギー性脳脊髄炎における plasminogen activator 阻害薬の in vivo 効果。
- 臨床的にみた中枢神経系の自己免疫疾患 (脳と免疫)
- 242 実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)における線溶系とその抑制
- 多発性硬化症におけるcytokineの研究
- cerebrotendinous xanthomatosisの1例
- 症例 臨床診断:悪性リンパ腫 (第3回信州NeuroCPC)
- 家族性アミロイドポリニューロパチーの心電図異常
- 感覚障害や神経痛を伴わない一側上肢に限局した神経原性筋萎縮 : Immune-modulation therapy の有効性に関する検討
- IVIg後にシクロスポリン単独投与で寛解状態にある慢性炎症性脱髄多発根神経炎の4症例
- 1.パーキンソン病の初期症状と診断
- 首下がりを主徴とし舌萎縮を呈した全身性強皮症関連ミオパチーの1例
- 老年者パ-キンソン病の診断と治療(教育講演) (第35回日本老年医学会総会記録)
- Arotinololの本態性振戦に対する臨床的有用性の検討--多施設2重盲検法による第3相群間比較試験
- ALアミロイドーシスにおけるメルファラン大量療法の意義
- 色素沈着,剛毛,浮腫,多発神経炎を伴ったIgA(λ型)骨髄腫の1剖検例--皮膚,末梢神経のcongo-red陽性物質について
- タイトル無し
- A case of Takayasu's arteritis associated with nephrotic syndrome, aortic regurgitation and amyloidosis.
- Anti-endothelial cell antibodies and circulating immune complexes in the sera of patients with sarcoidosis
- 多発筋炎/皮膚筋炎のアフェレシス(膠原病とアフェレシス)
- Educational lecture. Long-term therapy of Parkinson's disease.
- Consciousness disorder and dementia : Progress in diagnosis and treatment. 1. Consciousness disorder. 4. Procedure of the tests for consciousness disorder.
- Diagnosis and treatment of convulsion.
- ALアミロイドーシスの最新治療
- 免疫吸着療法が著効した多発性硬化症の1例(日本アフェレシス学会第4回関東甲信越地方会抄録)
- "Harmony of science and ethics in clinical pharmacology research".4.The science of multicentre clinical trial.From the experience on drug with action on the nervous system.
- 免疫吸着療法が奏功したSLE随伴血小板減少症の一例(日本アフェレシス学会第5回関東甲信越地方会抄録)