1.パーキンソン病の初期症状と診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
パーキンソン病の初期症状は静止時振戦が多く,歩行障害と動作緩徐がそれについで多い.症状に左右差があり,緩徐進行性であれば臨床的にパーキンソン病と診断できる.パーキンソン症候群のうちではパーキンソン病が最も多いが,痴呆,運動失調,錐体路徴候が前景にある場合と画像で基底核病変の所見が得られれば,他の症候性パーキンソニズムを考えて検索を進める. L-DOPAによる治療的診断は安易に行うべきでない.
著者
関連論文
- Corticobasal degenerationにおける歩行障害の解析
- 方向性冠動脈粥腫切除術の切除組織における接着分子の免疫組織化学的検討
- 松本サリン事件におけるサリン中毒の1重症例 : 1年間の臨床症状,検査所見の推移
- Subacute Myelo-Optico-Neuropathy (SMON) 患者におけるB細胞機能の検討
- Subacute Myelo-Optico-Neuropathy (SMON) 患者末梢血中における活性化T細胞の検討
- 免疫性神経疾患におけるセレクチンファミリーの検討
- 免疫性神経疾患におけるsL-Selectinの検討
- LPS投与によるタイラー脳脊髄炎ウイルスによる免疫性脱髄疾患の誘導
- Crow-Fukase症候群の肝腫大の成因に関する研究
- 血清中に肝細胞増殖もしくは保護因子の存在を証明したCrow-Fukase症候群の1例
- ウエスタンブロット法により血清中に小脳に対する抗体を認めたMiller Fisher症候群の1例
- 抗TNFα抗体投与によるタイラー脳脊髄炎ウイルスによる免疫性脱髄疾患の抑制
- ギラン・バレー症候群における血漿交換療法, 免疫吸着療法および副腎皮質ステロイドホルモン療法の治療効果の検討
- 実験的アレルギー性脳脊髄炎における, 脊髄浸潤細胞の Flow Cytometryによる定量的研究
- 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーにおけるヘルパーT細胞のサブポピュレーションに関する研究
- ギラン・バレー症候群における血漿交換療法と免疫吸着療法の治療効果の比較検討 : 日本アフェレシス学会第3回関東甲信越地方会
- 多施設臨床試験のあり方-科学性と倫理 司会者のことば
- 不随意運動の臨床-成人例-
- 2.スリガラス陰影を呈したintravascular iymphomatosisの1例
- 多施設臨床試験のあり方-科学性と倫理
- 外乱刺激と平衡機能
- Balo病(同心円硬化症)における免疫吸着療法の効果
- Acyclovirにて帯状疱疹治療中に意識障害を呈した甲状腺癌の1例
- MRIによる脳表面構造撮像法が診断に有用であったcorticobasal degenerationの1例
- 脳血管障害急性期に合併する急性胆嚢炎の検討 : 急性無石胆嚢炎に注目して
- 2)家族性アミロイド多発ニューロパチーの臨床像の多様性と生体肝移植
- 腹膜原発の漿液性乳頭状腺癌に伴うsubacute sensory neuropathyの1例
- 1.パーキンソン病の初期症状と診断
- タイトル無し
- Consciousness disorder and dementia : Progress in diagnosis and treatment. 1. Consciousness disorder. 4. Procedure of the tests for consciousness disorder.
- 免疫吸着療法が著効した多発性硬化症の1例(日本アフェレシス学会第4回関東甲信越地方会抄録)
- 免疫吸着療法が奏功したSLE随伴血小板減少症の一例(日本アフェレシス学会第5回関東甲信越地方会抄録)