公選制教育委員会の実施過程 : 占領文書の分析を中心に
スポンサーリンク
概要
著者
-
中嶋 哲彦
名古屋大学
-
中嶋 哲彦
名古屋大学大学院:犬山市教育委
-
大橋 基博
名古屋大学大学院
-
鈴木 英一
名古屋大学
-
鈴木 英一
帝京平成大学
-
伊藤 良高
名古屋大学大学院
-
葉 淑幸
名古屋大学大学院
-
大橋 基博
名古屋造形大学
関連論文
- 山本由美著, 『学力テスト体制とは何か 学力テスト・学校統廃合・小中一貫教育』, 花伝社刊, 2009年8月発行, 四六判, 231頁, 本体価格1,700円
- 不参加から参加へ--犬山市で起きたこと、起きなかったこと (特集 もうやめよう学力テスト、行うなら意味ある学力調査を)
- 民主主義の経験にもとづく要求と運動の組織化--犬山市教育改革における民主主義の諸問題 (特集 学校と地域で民主主義をどう育てるか)
- 「学校づくり」再考 (特集 『学校づくり』を考える)
- 全国学力テストによる義務教育の国家統制 : 教育法的観点からの批判的検討(学力政策と学校づくり)
- 全国学力テストの抽出方式への転換は何を意味するか (特集 教育制度の大転換--現場はどう変わるのか)
- イギリスの子ども貧困法に学ぶ (特集 ゆれる新政権、求められる教育のベクトル) -- (新政権を、海外の動向と重ねて見る)
- 公立図書館への指定管理者制度導入の問題点 (〔日本図書館研究会〕第47回研究大会シンポジウム 多様化する図書館の管理運営)
- 大内裕和, 『教育基本法改正論批判-新自由主義・国家主義を越えて』, 白澤社発行、現代書館発売, 2003年7月発行, 四六判, 本体価格1,400円 / 岡村達雄, 『教育基本法「改正」とは何か-自由と国家をめぐって-』, インパクト出版会刊, 2004年5月発行, 四六判, 本体価格2,400円
- 変動期における学校と地域 : 小・中学校教員対象質問紙調査(2005年)をもとに(20 教育と社会,自由研究発表II,発表要旨)
- 学校教育法の成立過程の総合的研究 (その2)
- 戦後日本の教育行政改革の成立 : 占領文書の分析を中心に
- 討論のまとめ(教育基本法の半世紀 : 戦後教育のもたらしたもの)
- 教育基本法の半世紀 : 戦後教育のもたらしたもの
- 大学史編纂を振り返り,将来に期待する(五十年史編纂を終えて)
- 日本占領と高等教育改革 : 占領政策の動向を中心に
- 日本戦後教育改革史に関する在米史料調査研究の概要
- アメリカ対日教育使節団報告書の成立事情に関する総合的研究
- 敗戦直後の京都・新教育勅語構想--有賀鉄太郎とシ-フェリン
- 公選制教育委員会の実施過程 : 占領文書の分析を中心に
- 地方分権と自治体教育改革 : 埼玉県志木市と愛知県犬山市を事例に
- 大学入学資格の教育法学的・学校制度論的検討 : 大学入学資格の意義と文部大臣の規則制定権の限界
- 子どもの権利条約§29(1)dの解釈 : 「進路指導の保障」と「自己教育情報へのアクセス」をめぐって
- 米国の学校教育における個人教育情報 : 教育記録の本人への開示制度を中心に
- アメリカの教育行政における連邦政府の役割の増大に関する研究 : 初等中等教育法の制定課程を中心に
- 学校教育法案の形成過程--学校教育法諸草案の特徴と変遷を中心に
- 新自由主義と学校 (特集 新自由主義は学校をどう変えたか)
- 教育基本法改正問題をめぐって(ラウンドテーブル3 教育基本法改正問題をめぐって,発表要旨)
- 多様化する図書館の管理運営(討議,多様化する図書館の管理運営)
- 教師の自己教育と大学 : 教職大学院か、教育学の共有か(シンポジウム 教育系大学院の再編と教育学研究のアイデンティティの行方,発表要旨)
- 公立図書館への指定管理者制度導入の問題点(多様化する図書館の管理運営)
- 犬山市教育委員会による外部校長任用の試み
- 民主党政権と地方教育行政制度--教育行政の首長部局化と学校理事会を中心に (教育法学40年と政権交代) -- (公開シンポジウム 政権交代と教育法)
- 戦後日本の教育課程政策の成立過程
- 教師の教育研究の自由(二)
- 教師の教育研究の自由
- 今日の状況 新自由主義の国際的展開と日本の教育 (特集 世界の教育と新自由主義)
- 危機管理の陥穽と学校・教職員の自律性--学校教育の内容・方法を中心に (特集 学校の危機管理)
- 全国学力テストと教育の地方自治--全国学力テストによる教育行政改革とその行方 (特集 新学力テスト政策を考える)
- 収奪と排除の教育改革 : 大阪府における私立高校無償化の本質 (特集 教育に政治が介入するとき : 大阪の「教育改革」批判)
- 日本の教育と教師 (特集 日本の教育・世界の教育)
- 大阪府教育基本条例の悪夢 : 政治支配に抗し、教育自治を
- 2011年の教育改革案・調査報告等
- 教員評価制度は教員の資質を高め、教育現場を活性化させるか : 愛知県の導入経過を中心に(【テーマB-4】教育基本法改正後の学校現場,テーマ型研究発表I,発表要旨)
- 戦後教育改革と現代 : 制度・行政・政策の視点から
- 国民学校法制の検討
- 関数呼び出しを持つプログラムの非線形ループ不変式の自動生成
- 関数呼び出しを持つプログラムの非線形ループ不変式の自動生成
- 国立大学法人における大学自治の復興 (特集 新局面を迎える「大学改革」政策)
- 教育行政 いじめ対策を口実とする首長の権限強化 : 問われる教育委員会の存在意義 (特集 「いじめ」と向き合う)
- 関数呼び出しを持つプログラムの非線形ループ不変式の自動生成
- 学校づくりと働きがい (特集 「全国公立学校教頭会の調査」から見えてくるもの)
- 子育て・教育条件整備の課題と教育行政学(まとめ,課題研究2,III 大会報告)
- 関数呼び出しを持つプログラムの非線形ループ不変式の自動生成
- 教育委員会制度活性化の課題(提案・2,今,改めて教育委員会制度を問う,公開シンポジウム,IV 大会報告)
- イギリスにおける学級編成改革の動向(III 研究報告)
- 総合的な子ども法制と教育行政 : イギリス子ども貧困法に学びつつ(発表2,こども・若者の貧困と教育行政の課題,課題研究2,III 大会報告)
- 新自由主義的国家戦略と教育政策の展開(教育政策形成プロセスの変容と教育行政,I 年報フォーラム)
- 新自由主義的教育政策の展開と公教育の現状 : 公教育における支配と統治構造の転換(II 公開シンポジウム 沖縄から地方の教育政策と格差を問う)
- 大阪府・市における新自由主義的・権威主義的教育政策(III 課題研究 構造改革下の自治体教育政策をめぐる動向)
- 地方教育行政改革の法的・政治的文脈(【テーマB-13】教育委員会制度の検討,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)