戦後日本の教育行政改革の成立 : 占領文書の分析を中心に
スポンサーリンク
概要
著者
-
小野田 正利
長崎大学
-
鈴木 英一
名古屋大学
-
井深 雄二
名古屋大学
-
小野田 正利
名古屋大学大学院
-
三羽 光彦
名古屋大学大学院
-
鈴木 英一
帝京平成大学
-
三羽 光彦
芦屋大学
-
井深 雄二
名古屋工業大学
関連論文
- 教員養成大学・学部論の再構成 : 討論のまとめ (IV 課題研究)
- 教員養成大学・学部論の再構成
- フランスにおける生徒参加 : 市民としての権利および責務の自覚と育成
- フランス「新教育基本法」下における教育改革に関する総合的研究 (一)
- 教育条理法的観点から(教育経営研究における法の問題)
- フランスにおける学校運営への生徒参加に関する研究
- フランスにおける教育審議会の成立と展開に関する研究 : 第3共和制初期の中央教育審議会改革を中心に
- 学校教育法の成立過程の総合的研究 (その2)
- 戦後日本の教育行政改革の成立 : 占領文書の分析を中心に
- 討論のまとめ(教育基本法の半世紀 : 戦後教育のもたらしたもの)
- 教育基本法の半世紀 : 戦後教育のもたらしたもの
- 大学史編纂を振り返り,将来に期待する(五十年史編纂を終えて)
- 日本占領と高等教育改革 : 占領政策の動向を中心に
- 日本戦後教育改革史に関する在米史料調査研究の概要
- アメリカ対日教育使節団報告書の成立事情に関する総合的研究
- 敗戦直後の京都・新教育勅語構想--有賀鉄太郎とシ-フェリン
- 公選制教育委員会の実施過程 : 占領文書の分析を中心に
- 近代日本の中等教育形成過程における仏教系僧侶養成機関の位置と役割に関する一考察 : 真宗高田派の貫練教校・勧学院の場合(【一般A-2】教育史(2),一般研究発表【A】,発表要旨)
- 「学級崩壊」をめぐる諸問題
- 「『学級崩壊』の虚像と実像」 : 中部地区(1999年度地区研究活動報告)
- 戦後日本の地域教育実践における地方教育委員会の役割に関する考察 : 岐阜県と三重県の事例を中心にして(25-【A】教育行財政・教育法,2 一般研究発表II,発表要旨)
- 教育における住民自治と学校自治 (II) : 学校事務職員運動の立場から
- 学校自治の動態 : 岐阜県東濃地域の事例を中心に
- 近代日本思想史における教育刷新委員会 : 国家・社会観と教育改革思想(4.【一般A-2】教育史(2),一般研究発表I,発表要旨)
- 戦後日本の教育課程政策の成立過程
- 職業指導の展開にともなう高等小学校教育の性格変化に関する一考察
- 教師の教育研究の自由(二)
- 教師の教育研究の自由
- 市町村義務教育費国庫負担政策と全額国庫負担論
- わが国における1990年代「教育改革」の背景
- 学校教育財政と設置者負担主義
- 教育費の節減合理化と受益者負担論
- 人間形成の社会的基礎 (その2)
- 教育振興基本計画論と教育改革行政のあり方
- 教育基本法「改正」問題の動向
- 討論のまとめ (21世紀「教育改革」と日本の教育・学校の未来)
- 馬場税制改革案と小学校教員俸給の道府県費負担論
- 財政構造改革と教育費
- わが国における1950年代の教育科学論(その二) : 教育構造論争の分析
- 我が国における1950年代の教育科学論 : 「教育科学論争」の諸前提
- 戦後初期教育運動に於ける教育改革構想の歴史的性格
- 米田俊彦編著, 『近代日本教育関係法令体系』, 港の人, 2009年9月, 1060頁, 本体価格50000円
- 戦前昭和期の農村における塾風教育の教育史的意義に関する一考察 : 福岡県の農士学校を事例として(【一般A-2】教育史(2),一般研究発表【A】,発表要旨)
- 関数呼び出しを持つプログラムの非線形ループ不変式の自動生成
- 関数呼び出しを持つプログラムの非線形ループ不変式の自動生成
- 石岡学著, 『「教育」としての職業指導の成立』, 勁草書房, 2011年1月, 248頁, 3,500円
- 関数呼び出しを持つプログラムの非線形ループ不変式の自動生成
- 日本教育史の研究動向(近現代)
- 戦前昭和期における松本学の全村学校論に関する一考察(【一般A-2】教育史(b),一般研究発表【A】,発表要旨)
- 関数呼び出しを持つプログラムの非線形ループ不変式の自動生成
- 黒崎勲著, 『教育の政治経済学-市場原理と教育改革』, 東京都立大学出版会, 2000年, 258頁(VI 書評)
- 阿部重孝の学校制度論に関する研究 : 「学校系統改革の私案」の成立過程について