台所排水に対する関心及び汚濁排出量削減のための行動についての調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
河川などの水質汚濁の一因である台所排水について,家庭における調理担当者の意識及び関心と,汚濁排出量削減のための行動に関するアンケート調査を行い,次の結果を得た。(1)「生活雑排水による河川の水質汚濁」に対して関心のある者は全体の41%であった。油・洗剤・食品など13種の汚濁源について,水を汚す程度は必ずしも正しく認識されておらず,関心の有無との関連性もみられなかった。(2)三角コーナー及びストレーナーの保有率は各々61%,89%であったが,水切り袋の装着率は40〜50%であった。小さい調理くずは水で流して捕集する者が多く,調理くずからの流出物などによる水質汚濁に対する配慮が少なかった。(3)廃食用油の処理はほぼ適切であったが,捨てずに使い切る者は13%と少なかった。米のとぎ汁や麺のゆで汁などの液状廃棄物は,80%以上の者がそのまま流していた。(4)台所洗剤を,「原液のまま,目分量で,スポンジに直接つけて使用する」者は57%であり,洗剤の過剰使用が懸念された。また,食器洗浄の際にふき取りを行う者は30〜40%程度であり,ふき取りの有効性が十分認識されていなかった。(5)水質汚濁に関心のある者は,汚濁排出量の少ない食器洗浄方法を心がけたり,汚濁排出量削減のための行動をしている割合が高かった。(6)汚濁排出量削減のためには,水質汚濁に対する関心や意識を高め,汚濁排出量削減のための正確な知識と適切な方法を指導し,実践を促すことが重要である。
- 日本調理科学会の論文
- 2002-05-20
著者
-
中村 恵子
福島大学教育学部
-
粟津原 宏子
信州大学教育部
-
小谷 スミ子
新潟大学教育人間科学部
-
白杉(片岡) 直子
神戸大学発達科学部
-
白杉(片岡) 直子
神戸大・発達科学
-
小谷 スミ子
新同大学教育人間科学部
-
粟津原 宏子
信州大学
関連論文
- 小学校教員のアレルギー児に対する理解と対応 : 第3報 学校給食における食物アレルギー児への対応
- 調理用熱源について ガスこんろとIHヒーターの比較(教材研究)
- 小学校教員のアレルギー児に対する理解と対応 : 第4報 アレルギーに関する知識の習得
- 385 大豆タンパク質に対するアトピー性皮膚炎・気管支喘息患者の特異IgE・IgG4抗体の検討
- 278 大豆アレルギーにおける大豆タンパク質の抗原解析 : 患者血清中の特異的IgEおよびIgG4抗体の検出
- トリプシン, キモトリプシン消化により得られるオボアルブミンの抗原性ペプチド
- 未変性および熱変性オボアルブミンのペプシン, トリプシン, キモトリプシン消化による抗原性の変化
- 小学生における野菜の好き嫌いと家庭料理への野菜の使用状況について
- エゴマ(シソ)油の薄膜加熱と炒め物のモデル実験における酸化安定性
- ゆで過程におけるスパゲティの芯の状態変化とアルデンテの評価
- 調理および食器洗浄方法の工夫による台所排水の環境負荷低減効果
- 電子レンジ加熱における試料の温度及び吸収エネルギーに及ぼす塩化ナトリウム添加の影響
- 環境に配慮した食器の洗い方について : 汚れ拭き取り用具の比較と洗剤使用方法の検討
- 台所排水に対する教育学部学生の関心および汚濁排出量削減のための行動について
- 台所排水に対する関心及び汚濁排出量削減のための行動についての調査
- 高等学校家庭科における電子レンジ料理の指導について : 生徒・教師の実態調査および教科書等の記述内容からの検討
- 混合味における塩味及び甘味の知覚について : めんつゆモデルの場合
- 教育学部学生の食生活状況および食意識について 第2報 : 食意識について
- 教育学部学生の食生活状況および食意識について 第1報 : 食生活状況について
- 中学生における混合味の識別能について(第2報) : 混合味の濃度差の識別
- 大学生の加工食品摂取状況について
- 中学生における混合味の識別能について : 甘味料添加の有無の識別
- 杜仲茶のラットに及ぼすカルシウム,リン出納への影響
- 大学生の食生活に関する実態と意識についての調査
- 飼養条件の相違による鶏卵の灰分及び無機成分組成の変動 : 市販8種の鶏卵について
- 真空保温調理鍋による調理
- エゴマ(シソ)油の加熱安定性と食品成分添加の影響
- 演題13. 有機・慣行栽培茶園の栽培条件と茶葉成分および味わいの比較(近畿支部第31回研究発表会)
- 新潟・長野・富山県における鮭と鰤に関する食文化的考察 : 漁獲・加工・流通および消費の変遷から
- 高圧処理した卵黄の流動特性
- 小学校教員のアレルギー疾患児に対する理解と対応第1報教員のアレルギー疾患の実態
- 鶏卵白アルブミンのトリプシン消化ペプチドの抗原性
- P-053. 減肥有機栽培抹茶を添加したチョコレートの官能評価(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- 有機酸によるハエ塩受容細胞インパルスの減衰
- 有機酸による塩応答の変化 : ハエ味覚器塩受容細胞膜に関する検討
- 有機酸による塩応答の増強 : クロキンバエを用いた電気生理学実験(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- C-6 長野県における漬物の自家生産と消費の実態(第2回 東海・北陸支部,近畿支部合同研究発表会)(支部だより)
- 肉類の加熱における余熱の有効利用
- 高校生の食生活に関する意識と食生活状況 : 食生活教育の視点からの考察
- 茶園の窒素溶脱による環境負荷軽減のための基礎研究 : 有機栽培と慣行栽培茶園における土壌性状の比較
- 東日本における凍み大根について(クッキングルーム)
- 家庭用電子レンジによる食品の殺菌
- 小麦粉製品における膨化の機構 : 膨化形態に及ぼす生地中の空気含量の影響
- 高圧処理および加熱処理した卵黄の流動特性について
- 食品中のビタミンC含量を測定するための方法の検討
- 食物とアレルギー
- 天然着色料の各種酵素活性に及ぼす影響
- 食用天然着色料の毒性試験 : Artemia salina の生存に及ぼす影響
- 酸化防止剤の酵素活性に及ぼす影響
- 3. かつお節と昆布の粉末だしの嗜好性(東海・北陸支部)
- P2-01 市販緑茶ブームは消費者の味の嗜好性にどう影響しているか
- 泡立ち性における異種タンパク質の相互作用
- 全卵の泡立ち性
- 卵白および卵黄の熱凝固について : 食塩,砂糖の添加による影響
- 加工ごまの保存性について : 「いりごま」「すりごま」の香りおよび含有油の性質
- 新潟、長野、富山の鮭食文化 (特集 鮭 : さけ 郷を潤す、土と土)