産婦人科における情動と内分泌(心身症における情動と内分泌9第5回日本精神身体医学会総会シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The limbic system and the hypothalamus appear to mediate the somatic manifestations of emotion by acting as a bridge between the neocortex, the autonomic nervous system and the endocrine glands. In this manner, emotions may cause a multitude of endocrine and autonomic reactions, such as increased or decreased secretion of hormones, rise in blood pressure, increased smooth muscle activity of uterus, and other organic or functional changes.The purpose of this presentation was to investigate the psychoneuroendocrine aspects in gynecology and obstetrics, namely : endocrine diseases, abortion and childbirth.(1) New Concept of Endocrine Disorders Systematic considerations have been made as to the mechanism of development of endocrine disorders from three points of view, viz., psychology, endocrinology, and neurology, in an attempt to get hold of endocrine disorders.(2) Psychoneuroendocrine Aspects in Endocrine DiseasesThe patients of endocrine diseases, who had anovulatory cycles, primary or secondary amenorrhea, were studied. In an attempt to diagnose in which organs the lesions existed (the diencephalonhypophysis, ovaries, or adrenal glands), we made various endocrine stimulating tests in a total of 46 patients, comprising six patients with anovulatory cycle, and 40 patients of amenorrhea. We analyzed the results as shown in this presentation, and further examined the involvement of the psychogenic factors in these endocrine functions.(3) Psychoneuroendocrine Aspects in Spontaneous AbortionsAlthough the etiology of a large percentage of spontaneous abortions is still not clear, evidence is fast accumulating that emotional factors to play an important role.Our study of four groups suggests that emotional stress influence for corticouterine neuro-endocrinologic pathway and form important links in the causation of spontaneous abortions.(4) Psychoneuroendocrine Aspects in ChildbirthFor women who had attained adequate relaxation by autogenic training and been released from fear and anxiety, the levels of plasma 11-OHCS remained low immediately after delivery, indicating a beneficial influence from autogenic training on the mechanics of childbirth.
- 日本心身医学会の論文
- 1975-02-01
著者
-
中村 正彦
九州大
-
荒川 公秀
九州大学医学部産婦人科学教室
-
岡村 靖
産業医科大学産婦人科学教室
-
後藤 哲也
九州大学医学部産婦人科学教室
-
岡村 靖
九州大学医学部産婦人科学教室
-
立山 浩道
九州大学医学部産婦人科学教室
-
浜崎 康夫
九州大学医学部産婦人科学教室
-
倉野 彰比古
九州大学医学部産婦人科学教室
-
倉野 彰比古
九州大
-
北島 正大
九州大学医学部産婦人科学教室
-
永川 正敏
九州大学医学部産婦人科学教室
-
中村 正彦
九州大学医学部産婦人科学教室
-
丸木 陽子
九州大学医学部産婦人科学教室
-
上笹貫 修
九州大学医学部産婦人科
-
上笹 貫修
九大産婦人科
関連論文
- 胎児情報の分析による胎児発育に関する研究 (胎児発育の生理と病理)
- 34 ダナゾール療法における副作用軽減の試み
- 50.子宮内膜症の予後に関する検討 : 第8群 内分泌 II (44〜50)
- 158.多嚢胞卵巣の性中枢抑制にともなう血中ホルモン動態とその意義 : 第27群 内分泌-臨床 III (156〜161)
- 95.妊娠中のCINについて(婦人科13 : その他, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 51.絶食療法により軽快したbulimiaを伴った産後うつ病の1例(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- Vulvodynia(心因性外陰部疼痛症)に対する心身医学的検討
- R-R間隔変動係数を用いた正常月経周期における自律神経機能変動の検討
- 1.産後うつ病の治癒例(一般演題抄録)(第25回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 冷え性の病態に関する統計学的考察
- 不妊外来における診療統計,および不妊患者に対する心理検査とアンケート
- I-C-34 慢性疼痛患者のQOLに関する研究(慢性疼痛I)
- 老年者の心身症治療にさいしての留意すべき問題 : 産婦人科の立場から
- II-7 産婦人科心身症患者の自律神経機能(内分泌)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 内分泌疾患の一次病因に関する研究 : 心身相関の立場から(心身症における各科診療上の問題点)
- 二重免疫電顕標識法によるHCGとHPLのヒト胎盤絨毛における局在
- 産婦人科領域における心の問題 : 第6回国際産婦人科心身医学会議(西ベルリン)に出席して
- 産婦人科における心身医学的問題(今月の研修テーマ)
- 卵管妊娠 : 超音波電子リニア・スキャンにより中絶前に確認し得た一症例
- 28. 尿中低単位HCG測定による胞状奇胎および絨毛上皮腫の予後判定基準
- 精神療法
- 子宮頸部初期浸潤癌の細胞診
- 子宮頸部初期浸潤癌の細胞像(治療選択よりみる子宮頸部初期浸潤癌の細胞像, シンポジウムIII, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 頚癌IV期例の治療法に関する検討
- III-4.子宮頸部の細胞診と生検の不一致をめぐって : 特に境界病変を中心にして(シンポジウム(III)子宮頸部の細胞診と生検の不一致をめぐって, シンポジウム, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 27. 頚癌IV期例の治療法に関する検討
- 14. 頚癌治療における小線源照射法のレ線学的解析
- 13. 子宮頚癌に対する術前照射の検討
- 74.子宮頸癌 I-a の細胞診(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 子宮頸部境界病変の細胞診 : とくに病理組織診との関係について
- 14. 子宮頚部腺癌に関する研究
- 子宮頚癌広汎全摘術後の術後照射に関する研究
- 78. 人工排卵誘発時の黄体機能に関する研究 (第7群 不妊・避妊 (77〜85))
- 心身の環境因子と精神 : 自律神経-内分泌系
- 産婦人科における情動と内分泌(心身症における情動と内分泌9第5回日本精神身体医学会総会シンポジウム)
- 産婦人科内分泌疾患の中枢性調節(生体機能の中枢性調節10)
- 32)心因性内分泌疾患の診断法と治療法に関する研究(外科・産婦人科)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 内分泌異常の心身医学的研究
- 65)月経異常の心身医学的研究(第8回日本精神身体医学会総会)
- 流早産と心的因子
- 102. 人における大脳皮質 : 間脳系への弱電間接刺激による排卵誘発法(第2報)
- 分娩に対する自律訓練(Autogene Training)法に関する研究 : その1. 分娩に臨んでの妊婦の心的状況と分娩経過について
- 分娩に対する自律訓練法 (Autogene Training) に関する研究 : その1分娩にのぞんでの妊婦の心的状況について : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 60. HBV母児間感染に関する研究 : DNA polymerase活性値を指標として
- 微量抗 Rh 抗体検出法としての Serratio-test に関する検討
- 200. HB抗原の母児間感染に関する研究 : とくにe-抗原抗体系の関与について (第15群 感染症 (199〜204))
- 30.子宮頸部病変に対する凍結療法後の細胞所見について(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 13. 子宮頚部病変に対するCryosurgeryの応用
- 無月経婦人に対するProgesterone負荷試験の臨床的・内分泌学的検討
- 267.無月経症に対するProgesterone 負荷時のホルモン動態からみたchallenge test の再検討 : 第50群 診断・検査 婦人科
- 85. 機能不全卵巣の機能と形態
- 84. ^Iをトレーサーとした血中Progesteroneのラジオイムノアッセイの基礎的検討と臨床応用
- Progesterone Radioimmunoassay-Kitを用いた血中Progesterone測定法の検討とCPBA法との比較
- 125Iをtracerとしたprogesteroneのradioimmunoassayの検討
- 178. 排卵性機能性不妊婦人の黄体機能に関する研究 : とくにLH-RHによる内因性ゴナドトロピンの意義
- ヒト黄体機能に関する研究 : 排卵性機能性不妊婦人の排卵期下垂体性ゴナドト口ピン値と黄体機能
- 118. 排卵障害症の病態生理に関する研究
- 排卵障害の進展に関する研究 : 排卵障害症の病態とその治療を中心に : 排卵をめぐる卵巣の生理・病理 : ヒト卵巣を中心としての問題点
- 120. LTHの下垂体-卵巣系機能ならびに妊娠機序に及ぼす作用
- 36. 不妊領域における黄体機能不全症に関する研究(第5報)
- 更年期婦人の心因的背景 (更年期対策)
- 8.婦人科内分泌疾患の自律神経機能と心理(一般講演)(第7回日本精神身体医学会九州地方会抄録)
- 106)分娩に対する自律訓練効果とplasma free 11-OHCS値との関連について(臨床各科(外科系))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 子宮卵管造影法で見た子宮腔形態と月経異常の関連性に関する検討
- 99. 不妊領域における黄体機能不全症の再評価 (II 一般演題 第1群 不妊と避妊)
- 158. 子宮内膜癌に対するGestagen投与の臨床的病理組織的検討
- ホルモン療法の実際 (産婦人科の基礎)
- 319. 性ステロイドホルモン負荷による排卵障害症の視床下部機能の解析 : 第66群 診断・検査・内分泌
- ゴナドトロピン療法の実施と問題点 (排卵)
- 81.ゴナドトロピン刺激に対するアンドロゲンの動態と卵巣形態 : 第22群内分泌・卵巣I
- 排卵障害・黄体機能不全の治療法 (不妊の原因と治療)
- 外因性Luteinizing Hormone-Releasing Hormoneの血中動態と下垂体の反応--静脈内投与と筋肉内投与の比較
- 外因性LH-Releasing Hormoneの血中動態と下垂体の反応
- 油症患者の下垂体前葉機能 (油症とPCBに関する研究報告集-5-)
- 更年期における精神・自律神経・内分泌系側面 : とくに診断・治療上の留意点(生涯各期における心身症をめぐる諸問題 : 中年期(更年期))
- 妊娠初期身体愁訴の心理・環境的背景 : 第23回日本心身医学会九州地方会演題抄録
- 3.更年期における精神-自律神経-内分泌系 : とくに診断・治療上の留意点(3.中年期(更年期))(生涯各期における心身症をめぐる諸問題)
- 分娩に対する自律訓練効果とPlasma Free 11-OHCS値との関連について
- 222. Rorschach barrier scoreに関する研究 (II 一般演題 第8群 感染症. 放射線. 心身症. 検査法. その他)
- 5. 細胞診における性染色質染色法の検討(I 一般講演(基礎的研究), 第6回 日本臨床細胞学会講演要旨)
- 6. 人における大脳皮質 : 間脳系の弱電間接刺激による排卵誘発法(第1報)
- 心的因子と月経異常 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 14)心因性無月経の新しい鑑別法
- 97. 子宮頚癌の発生と進展に及ぼすestrogenおよびandrogenの作用に関する研究
- 正常性周期婦人における下垂体性ゴナドトロピン放出予備能 : LH-Releasing Hormone への反応
- Glass-fiber Paper Chromatography を応用した尿中 Pregnanediol 及び Pregnanetriol の同時迅速測定法
- 心因性無月経の新しい鑑別法
- 17-Ketosteroids測定におけるZimmermann反応の新しい発色法
- 子宮頸癌のHistogenesisにおける新しい知見:特にEstrogenとの関連において
- 間脳電気刺激による排卵誘発の臨床応用への試み
- Gel Filtrationを応用した新しい尿中Estrogen測定法の試み (2-Step Hydrolysisによる)