間脳電気刺激による排卵誘発の臨床応用への試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
従来,間脳-下垂体障害による無排卵症に対する治療法としては, 臨床上, exogenにHormoneを投与する (主としてGonadotropinが用いられているが, 近年EstrogenおよびCortisonによる排卵誘発も試みられている) か, または, 間脳レ線照射が用いられて来た.しかし, 前者はHormone投与による抗体産生, Gonadotropin大量投与による卵巣腫大, 更に, 稀には茎捻転が認められ, 後者においては照射部位の脱毛および装置の簡便性に乏しい欠点がある.<BR>近年, 下垂体一卵巣系の上位調節機構として, 大脳皮質→間脳→下垂体の刺戟伝達のメカニズムについての研究に多くの進展をみ, 自律中枢としての視床下部が内分泌系の調節に密接な関連を有することが次第に明らかにされつつあるが, 必然的に治療法としても間脳の機能調整が重視さるべきであり, 私たちは, 動物実験で間脳を直接電気刺激すると排卵が起こる現象 (Hαywqrdら, 1964) に着眼し, 新らたに人の間脳に弱い電流を通じる (頭蓋の上から間接的に) ことによつて, 間脳にmildな刺激を与え, 排卵誘発に成功したので報告する.
- 日本内分泌学会の論文
著者
関連論文
- 老年者の心身症治療にさいしての留意すべき問題 : 産婦人科の立場から
- II-7 産婦人科心身症患者の自律神経機能(内分泌)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 内分泌疾患の一次病因に関する研究 : 心身相関の立場から(心身症における各科診療上の問題点)
- 28. 尿中低単位HCG測定による胞状奇胎および絨毛上皮腫の予後判定基準
- 精神療法
- 産婦人科における情動と内分泌(心身症における情動と内分泌9第5回日本精神身体医学会総会シンポジウム)
- 産婦人科内分泌疾患の中枢性調節(生体機能の中枢性調節10)
- 内分泌異常の心身医学的研究
- 流早産と心的因子
- 102. 人における大脳皮質 : 間脳系への弱電間接刺激による排卵誘発法(第2報)
- 分娩に対する自律訓練(Autogene Training)法に関する研究 : その1. 分娩に臨んでの妊婦の心的状況と分娩経過について
- 120. LTHの下垂体-卵巣系機能ならびに妊娠機序に及ぼす作用
- ナイトロミンを併用した子宮頸癌手術患者の遠隔成績
- 222. Rorschach barrier scoreに関する研究 (II 一般演題 第8群 感染症. 放射線. 心身症. 検査法. その他)
- 産婦人科領域における副腎皮質ホルモンの応用
- 97. 子宮頚癌の発生と進展に及ぼすestrogenおよびandrogenの作用に関する研究
- Glass-fiber Paper Chromatography を応用した尿中 Pregnanediol 及び Pregnanetriol の同時迅速測定法
- 無月経婦人のEstrogen代謝に関する研究
- 心因性無月経の新しい鑑別法
- 17-Ketosteroids測定におけるZimmermann反応の新しい発色法
- 子宮頸癌のHistogenesisにおける新しい知見:特にEstrogenとの関連において
- 間脳電気刺激による排卵誘発の臨床応用への試み
- Gel Filtrationを応用した新しい尿中Estrogen測定法の試み (2-Step Hydrolysisによる)
- 間脳一下垂体系の Luteinizing Hormone 産生・放出予備能検査