カメ嗅細胞におけるアデノホスチン誘導体が引き起こす内向き電流応答(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
周東 智
北海道大学大学院薬学研究院
-
松田 彰
北海道大学大学院薬学研究院
-
松田 彰
北海道大学 放射線
-
柏柳 誠
北海道大・薬
-
柏柳 誠
旭川医大・医・生理学・神経機能
-
柏柳 誠
北海道大学大学院・薬学研究科・神経科学
-
田谷 和也
北海道大・院薬
-
周東 智
北海道大・院薬
-
松田 彰
北海道大・院薬
-
柏柳 誠
北海道大学大学院薬学研究科
-
松田 彰
北海道大学大学院薬学研究科
関連論文
- 創薬研究支援を指向した基板担持型パラジウムの開発
- エッセンシャルオイル総覧2007, 三上杏平著, B5判/267頁, 2,500円, フレグランスジャーナル社, 東京, 2006年12月28日, ISBN4-89479-111-0
- 新規抗腫瘍性ヌクレオシドの細胞膜透過特性
- P-079 嗅細胞の軸索に発現するTRPV2の生理的意義(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- P-078 マウスで見られる性経験による性特異的および副嗅球における領域特異的なフェロモン感受性の変化(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- P-077 性経験により増強したオスラットフェロモン情報の扁桃体および前障への伝達(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- 1P193 嗅神経軸索に局在するTRPV2はIGF-I依存的細胞内カルシウム流入に関与する(化学受容、神経・感覚、神経回路・脳の情報処理,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- P2-13 電位依存性Ca^チャネルα_またはβ3サブユニット欠損マウスの傍糸球体細胞で抑制されたフェロモン応答(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 化学レビュー(第18回)創薬化学 新たな切り口で結核菌と戦う!
- ピラノースの配座制御に基づく立体選択的グリコシル化反応
- 63(P36) 核酸系抗生物質Herbicidin Bの合成研究(ポスター発表の部)
- P-076 起立試験時の自律神経応答に対するグレープフルーツの香りの効果(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- ダイナミックに脱落・新生する嗅細胞におけるTRPV2チャネルとインスリン様成長因子受容体の連関
- カメおよびウシガエル単一嗅細胞における匂い識別 : ホールセルクランプ法および嗅繊毛記録法による解析
- P-116 βアミロイド蛋白質産生調節蛋白質X11あるいはX11-likeを欠損したマウスのフェロモン応答(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-115 思春期に現れる雄ラット尿中の雌ラット誘引フェロモンの同定(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- 新規ラジカル環化 : 環拡大反応の開発とその医薬化学的展開
- ビニルシリル基をテザーに用いるラジカル反応 : C2ユニットの立体選択的導入法の開発と5配位ケイ素ラジカル遷移状態を経由する新規ラジカル環拡大反応
- 細胞内 Ca^ 動員を担う新しいセカンドメッセンジャー・サイクリック ADP-リボース(cADPR)及びその誘導体の化学
- 前房とマクロファージ遊走阻止因子
- カメ嗅細胞におけるアデノホスチン誘導体が引き起こす内向き電流応答(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- リポソーム化 CNDAC リン脂質誘導体による肺転移癌治療
- CNDACリン脂質誘導体含有RES回避リポソームの抗腫瘍効果
- シクロプロパン環上の隣接置換基間の立体反発を利用する新規配座制御法とそのNMDA受容体特異的アンタゴニスト創製への展開
- 抗緑内障点眼薬による角膜上皮障害の5症例
- ホスホリパーゼDの触媒するホスファチジル基転移反応による機能性リン脂質誘導体の合成
- 片眼の眼瞼後退に伴った上輪部角結膜炎の5症例
- 環状ADPリボース : Ca^動員に関与する新しいセカンドメッセンジャー
- リン脂質の経口吸収特性を利用する制癌剤のリンパ系ターゲティング - 制癌疑似リン脂質5'-ホスファチジル-FURの設計・合成および生物活性 -
- 部分的虹彩萎縮を伴う虹彩炎症例の検討
- 化学はどこまで生命に近づけるか--mimeticからcreativeへ(10)抗ガン剤--がんと戦うために化学を使おう
- アルゴンレーザー虹彩切開後に生じた水疱性角膜症の3症例
- 小児動眼神経下枝麻痺の2例
- P-008 5ーホルミルデオキシウリジンの遺伝毒性 : SCE、染色体異常、微生物変異原性試験
- ヌクレアーゼ抵抗性化学修飾核酸の開発研究
- イノシン5′-1リン酸脱水素酵素阻害剤と生物活性(ヌクレオシドの生物活性) (核酸化学の新展開--新しい機能性分子を求めて) -- (新しい構造と機能を有するヌクレオシドの分子設計)
- THE DESIGN, SYNTHESIS AND ANTILEUKEMIC ACTIVITY OF 5-ALKYNYL-1-β-D-RIBOFURANOSYLIMIDAZOLE-4-CARBOXAMIDES
- カメ嗅細胞におけるcADP-リボースによる内向き電流と細胞内Ca^濃度増加(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- P-112. 匂い応答発現における電位依存性カルシウムチャネルβ3サブユニットの役割(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- P-132 βアミロイド蛋白質産生を調節するX11とフェロモン応答(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- P-111. マウス嗅上皮に発現するTRPチャネル(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- 嗅細胞と鋤鼻細胞における匂いとフェロモンの受容機構
- DNA鎖切断分子2′-デオキシシチジン誘導体PCNDACはなぜ固形がんに有効なのか?
- Alkyl Addition Reaction of Pyrimidine 2'-Ketonucleosides : Synthesis of 2'-Branched-Chain Sugar Pyrimidine Nucleosides : Nucleosides and Nucleotides. LXXXI^1
- 源氏物語をいま読み解く2-薫りの源氏物語-, 三田村雅子, 河添房江編, 四六版/229ページ, 2400円十税, 翰林書房, 2008年5月, ISBN-10: 4877372628
- Therapeutic Effect of Reticuloendothelial System (RES)-Avoiding Liposomes Containing a Phospholipid Analogue of 5-Fluorouracil, Dipalmitoylphosphatidylfluorouridine, in Meth A Sarcoma-Bearing Mice
- ポスト-***ンゲ-ション-モディフィケ-ション(PEM)法による修飾オリゴヌクレオチドの合成(アンチセンスとリボザイム) (核酸化学の新展開--新しい機能性分子を求めて) -- (核酸の機能)
- Nucleosides and Nucleotides. 131. Synthesis and Properties of Oligonucleotides Containing 5-Formyl-2'-deoxyuridine
- 創薬研究支援を指向した基板担持型パラジウムの開発
- NEW NEPLANOCIN ANALOGUES.IV. 2-FLUORONEPLANOCHIN A : AN ADENOSINE DEAMINASE-RESISTANT EQUIVALENT OF NEPLANOCIN A
- A Facile Enzymatic Synthesis of 5'-(3-sn-Phosphatidyl)nucleosides and Their Antileukemic Activities
- 1P232 神経軸索伸長期の嗅細胞軸索におけるTRPV2の発現(化学受容))
- 3. 脊椎動物のフェロモン受容機構(ケミカルコミュニケーションの世界)
- フェロモンセンサー鋤鼻器-フェロモンはいかにして受容されるか-, 市川眞澄著, 香り選書3, B6版/135ページ, 1300円十税, フレグランスジャーナル社, 東京, 2008年2月, ISBN978-4-89479-132-9
- 環境ホルモン投与による尿中フェロモン活性の低下
- 電位依存性カルシウムチャネルβ3サブユニット欠損マウスで見られた嗅覚系における神経興奮の亢進
- 1L1030 電位依存性カルシウムチャネルb3サブユニット欠損マウスでみられた嗅覚系における神経興奮の亢進
- P2-49 性経験に伴うラットオス由来のフェロモン活性の増加
- ラット副嗅球における高分子量および低分子量フェロモンの成分の組み合わせにより発現するFos陽性細胞
- ラット嗅嗅および副嗅球におけるBrdU陽性細胞
- 1L1100 ラット尿中フェロモンの性質 : 性経験に伴う変化とその作用
- 1L1045 尿中フェロモンに対するオスラット副嗅球神経細胞応答の性経験に伴う変化
- 性経験を有するオスラットに見られるメスラット発情期尿に対する領域特異的なFos陽性細胞の発現(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- ラット鋤鼻器感覚細胞における尿フェロモンが引き起こす内向き電流応答の性質(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 1PA083 鋤鼻器感覚細胞の尿中フェロモンに対する選択的な応答
- ラット鋤鼻器感覚細胞における電気依存性チャネルおよびセカンドメッセンジャー候補に対する応答(第30回味と匂のシンポジウム)
- cGMPおよびNOの匂い受容における役割の検討(第30回味と匂のシンポジウム)
- Na^+濃度増加によるカメ嗅覚器のforskolinおよびにおい物質に対する応答の増大
- カメ嗅覚器におけるcAMPおよびIP_3依存性匂い物質の識別
- 5.匂い情報の受容に見られる生理的な変動(匂いのもつ生理機能発現への道筋)
- 新規抗菌剤開発を指向したMraY阻害天然物ムライマイシン類の合成研究
- ラット鋤鼻器におけるイノシトール三リル酸を介するフェロモン受容(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- 鋤鼻器感覚上皮に存在するアデニル酸シクラーゼ活性(第30回味と匂のシンポジウム)
- プロテアーゼ感受性の異なる尿フェロモンによる領域特異的なFos陽性細胞の発現(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- カメ副嗅球から測定したフォルスコリンおよび匂い物質に対する応答
- 細胞内投与したcAMPおよびIP_3に対する鋤鼻器感覚細胞の応答
- わがままな脳, 澤口俊之著, 筑摩書房, 264頁, 1,800円, 2000年3月
- 匂いの受容機構に関する最近の進歩--嗅覚分野で初めてノーベル賞を受賞したバックとアクセルの研究を中心に (日本香料協会創立60周年記念号)
- 苦味の受容とトランスダクション (特集 味と匂いの神経機構)
- 成熟ラット副嗅球神経細胞の電気的性質
- カメ嗅覚器における匂い識別能の濃度依存性(第30回味と匂のシンポジウム)
- 味覚の生理学
- いじわるな遺伝子 : SEX、お金、食べ物の誘惑に勝てないわけ, テリー・バーナム、ジェイ・フェラン著, 森内薫訳, 四六判, 301頁, 1,600円, NHK出版, 東京, 2002年1月, ISBN4-14-080660-5
- 『香りの薬効とその秘密』, 山本芳邦著, B6判/125頁, 1200円, 丸善, 東京, 2003年1月, ISBN4-621-07129-7
- 嗅細胞における多様な細胞内情報変換機構 : cAMPに続く第2・第3の経路
- ポリアミン修飾オリゴヌクレオチドの合成とアンチセンス, アンチジーン分子としての性質
- 奨励賞受賞 阿部洋氏の業績
- 奨励賞受賞 市川 聡氏の業績
- 奨励賞受賞 有澤光弘氏の業績
- Ca〔2+〕動員を介する細胞内情報伝達系を標的とする機能性分子の創製 (特集 メディカルケミストリーの最前線)
- ラット培養嗅球細胞においてカルノシンが引き起こす電流応答に対する各種イオンの寄与(第30回味と匂のシンポジウム)
- 単一嗅細胞は多数の匂い受容体を有している(第30回味と匂のシンポジウム)
- 嗅覚受容機構研究の立場から(第30回味と匂のシンポジウム)
- ラット嗅球器官型培養スライス細胞においてカルノシンが引き起こす電流応答の解析
- 分子構造から考える薬物の作用機序(3)抗A型およびB型インフルエンザウイルス薬--ザナミビル水和物とリン酸オセルタミビル
- ヌクレオシド系天然物の全合成を基盤とした抗薬剤耐性菌薬シーズの創製研究
- リユース可能なスモールリリース型「硫黄修飾金に担持したパラジウム触媒」の開発
- 抗RNAウイルス作用を示す新しいヌクレオシド化合物 (これからの抗ウイルス薬)
- 固形がんに有効な2′-置換-2′-デオキシシチジン誘導体の分子設計(ヌクレオシドの生物活性) (核酸化学の新展開--新しい機能性分子を求めて) -- (新しい構造と機能を有するヌクレオシドの分子設計)
- 糖部変換ヌクレオシド誘導体合成の最近の進歩--抗エイズ作用をもつヌクレオシド類の合成