鋤鼻器感覚上皮に存在するアデニル酸シクラーゼ活性(第30回味と匂のシンポジウム)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
うま味の発見から世界のUMAMIになるまで (特集 うま味の科学)
-
カメおよびウシガエル単一嗅細胞における匂い識別 : ホールセルクランプ法および嗅繊毛記録法による解析
-
カメ嗅細胞におけるアデノホスチン誘導体が引き起こす内向き電流応答(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
-
カメ嗅細胞におけるcADP-リボースによる内向き電流と細胞内Ca^濃度増加(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
-
胆汁酸に対するサケ科魚類嗅覚器の識別能と胆汁酸の母川物質としての可能性(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
-
河川水中の微量金属とサケ科魚類嗅覚応答(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
-
リポ蛋白質の疎水領域への吸着と苦味抑制の関係
-
リポ蛋白質による各種薬物の苦味の抑制効果
-
サケ科魚類の降河回遊時および母川回帰時における河川水に対する嗅覚応答(第30回味と匂のシンポジウム)
-
サケ科魚類の河川水識別 : 何が川のニオイを決定しているのか?(第30回味と匂のシンポジウム)
-
P2-49 性経験に伴うラットオス由来のフェロモン活性の増加
-
ラット副嗅球における高分子量および低分子量フェロモンの成分の組み合わせにより発現するFos陽性細胞
-
ラット嗅嗅および副嗅球におけるBrdU陽性細胞
-
1L1045 尿中フェロモンに対するオスラット副嗅球神経細胞応答の性経験に伴う変化
-
性経験を有するオスラットに見られるメスラット発情期尿に対する領域特異的なFos陽性細胞の発現(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
-
ラット鋤鼻器感覚細胞における尿フェロモンが引き起こす内向き電流応答の性質(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
-
1PA083 鋤鼻器感覚細胞の尿中フェロモンに対する選択的な応答
-
各種尿提示後のラット副嗅球におけるFos発現パターンの解析(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
-
3U40 ラット鋤鼻器におけるIP_3を介したフェロモン受容
-
ラット鋤鼻器感覚細胞における電気依存性チャネルおよびセカンドメッセンジャー候補に対する応答(第30回味と匂のシンポジウム)
-
cGMPおよびNOの匂い受容における役割の検討(第30回味と匂のシンポジウム)
-
Na^+濃度増加によるカメ嗅覚器のforskolinおよびにおい物質に対する応答の増大
-
カメ嗅覚器におけるcAMPおよびIP_3依存性匂い物質の識別
-
ニジマス嗅覚応答におけるCaイオンの役割
-
魚類嗅覚応答の温度依存性
-
魚類の嗅覚受容研究 : 魚類嗅覚系の特徴と母川回帰行動の例(水棲動物の化学受容)
-
サケはどのようにして母川に帰ってくるのか 遠洋航海には視覚を使い,母川はアミノ酸の匂いで識別する
-
味覚研究の歴史
-
うま味の分子生理学 (うま味の研究)
-
ゼブラフィッシュ嗅覚受容体遺伝子のクローニングとその発現様式の解析
-
カメ嗅細胞における匂い物質により引き起こされる膜電流およびCa^濃度変化の同時測定(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
-
ラット鋤鼻器におけるイノシトール三リル酸を介するフェロモン受容(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
-
鋤鼻器感覚上皮に存在するアデニル酸シクラーゼ活性(第30回味と匂のシンポジウム)
-
プロテアーゼ感受性の異なる尿フェロモンによる領域特異的なFos陽性細胞の発現(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
-
カメ副嗅球から測定したフォルスコリンおよび匂い物質に対する応答
-
細胞内投与したcAMPおよびIP_3に対する鋤鼻器感覚細胞の応答
-
わがままな脳, 澤口俊之著, 筑摩書房, 264頁, 1,800円, 2000年3月
-
匂いの受容機構に関する最近の進歩--嗅覚分野で初めてノーベル賞を受賞したバックとアクセルの研究を中心に (日本香料協会創立60周年記念号)
-
食物の味形成における食塩の重要性--アミノ酸及びうま味物質に味に対する食塩の増強効果
-
カラスに忌避行動を促す物質の探索
-
International Symposium on Glutamate The Journal of Nutrition (Vol.130, No.4S, Arpil 2000, Supplement) Proceedings of the symposium held October, 1998 in Bergamo, Italy 188 pages, $8.55, Am.Soc.Nutr.Sci., April 2000
-
本学会のさらなる発展を
-
嗅覚と味覚の分子機構に関する最近の話題
-
味覚のしくみ (味とにおいの分子認識) -- (味の分子認識)
-
苦味の受容とトランスダクション (特集 味と匂いの神経機構)
-
アフリカツメガエルwater-noseの水溶性および揮発性匂い物質に対する応答(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
-
カメ嗅細胞におけるIP_3により引き起された内向き電流応答(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
-
成熟ラット副嗅球神経細胞の電気的性質
-
Xenopus嗅覚系感覚細胞の電気生理学的解析(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
-
カメ嗅覚器における匂い識別能の濃度依存性(第30回味と匂のシンポジウム)
-
3.世界のUMAMIになるまで(うま味発見100周年記念公開シンポジウム-3)
-
五感の研究のひろがり
-
味覚の仕組み (特集1 味覚を研ぎすまそう。アミノ酸の味に注目!)
-
アミノ酸の世界
-
味と香りの話
-
培養シュワン細胞におけるLIF-mRNAの発現調節機構の解析
-
酸性リン脂質による苦味の選択的抑制(第30回味と匂のシンポジウム)
-
いじわるな遺伝子 : SEX、お金、食べ物の誘惑に勝てないわけ, テリー・バーナム、ジェイ・フェラン著, 森内薫訳, 四六判, 301頁, 1,600円, NHK出版, 東京, 2002年1月, ISBN4-14-080660-5
-
『香りの薬効とその秘密』, 山本芳邦著, B6判/125頁, 1200円, 丸善, 東京, 2003年1月, ISBN4-621-07129-7
-
性経験が引き起こすフェロモン感受性の増強とフェロモン活性の増加 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山)) -- (シンポジウム-3 ケミカルコミュニケーションの世界)
-
シリーズ・バイオサイエンスの新世紀・12 : 感覚器官と脳内情報処理, 日本生化学会編集, 御子柴克彦、清水孝雄編, 菊判/261頁, 4,300円, 共立出版, 東京, 2002年9月, ISBN 4-320-05563-2
-
匂いの知覚 (特集:おいしさの知覚と感性バイオセンシング技術)
-
Randomness 確率とデタラメの世界 : 偶然の数学はどのように進化したか Deborah J.Bennett著, 江原摩美訳, 四六判、 250頁, 2,500円, 白揚社, 東京, 2001年3月
-
生態学ライブラリー12 カメムシはなぜ群れる? 離合集散の生態学, 藤崎 憲治著, 四六判/257頁, 2,100円, 京都大学学術出版会, 2001年2月
-
脳と行動の生物学, 藤義博 高畑雅一著, 講談社サイエンティフィク, 158頁, 3,000円, 2000年5月
-
ダイエットはなぜ失敗するか?
-
嗅細胞における多様な細胞内情報変換機構 : cAMPに続く第2・第3の経路
-
国際シンポジウム : カルシウム結合蛋白質とカルシウムの機能 : その生理と病態像の解明に向けて
-
Chemical SensesのImpact Factor
-
第1回国際鋤鼻研究会(Brain, Nose and Pituitary-International Symposium)に参加して
-
ISOT XIII(Brighton, July 20-24, 2000)感想記
-
高等動物におけるフェロモン受容(ヒトのフェロモン 3)
-
「鋤鼻神経系の構造と機能」セミナー
-
器官型スライス培養法を用いたラット嗅上皮と嗅球スライスの共培養(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
-
フェロモン受容機構の生理学的解析(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
-
ラット培養嗅球細胞においてカルノシンが引き起こす電流応答に対する各種イオンの寄与(第30回味と匂のシンポジウム)
-
単一嗅細胞は多数の匂い受容体を有している(第30回味と匂のシンポジウム)
-
嗅覚受容機構研究の立場から(第30回味と匂のシンポジウム)
-
ラット嗅球器官型培養スライス細胞においてカルノシンが引き起こす電流応答の解析
-
「International Symposium on Glutamate」に出席して
-
味覚生理学研究の現状 うま味を中心に
-
味覚と超分子 : 苦味を選択的に抑制するリポ蛋白質
-
生体膜表面における化学識別--匂い受容膜を例として (特集 表面技術の現状と話題)
-
3. 世界に広がるうま味の魅力(食べ物のおいしさを引き出すうま味とコクを考える-3)
-
P-103 オオカミ尿中恐怖誘発性物質の同定と副嗅球への影響(ポスターセッション,2012年度日本味と匂学会第46回大会)
-
化学受容研究のあゆみ (細胞内シグナル伝達) -- (感覚受容--生物個体による情報の受容)
-
ヒューマンフロンティアサイエンスプログラム(HFSP)会議
-
生体膜表面における化学識別--化学受容膜を例として (バイオ表面をみる)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク