B27 イミダゾール化合物(KK-42)がアワヨトウの成長、発育におよぼす影響(生理学・生化学)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1-置換イミダゾールにより誘導されるカイコの早熟変態及び天蚕の前幼虫態休眠覚醒
-
G115 昆虫の前幼虫態休眠の制御機構(生理学・遺伝子・代謝・休眠)
-
エチル4-(2-ベンジルアルキルオキシ)ベンゾエート類およびそれらの鏡像異性体の合成と抗幼若ホルモン活性
-
新規抗幼若ホルモン活性物質の合成と生物活性(農薬活性分子の作用機構研究に関する最近の進歩)
-
F18 クワゴマダラヒトリの微生物的防除に関する研究 : VIII.) 実験室内におけるNPVの水平伝播について(昆虫病理・ウイルス)
-
F17 クワゴマダラヒトリの微生物的防除に関する研究 : VII.)野外におけるNPVの水平伝播(昆虫病理・ウイルス)
-
A305 クロレラの耐凍性獲得に及ぼすルヌラリン酸の効果
-
49.単細胞緑藻Chlorella vulgaris IAM C-27株の耐凍性獲得に及ぼすルヌラリン酸の効果(口頭発表)
-
E43 マイマイガの前幼虫態休眠のホルモン系と大量人工孵化法(生理学・生化学)
-
D21 マイマイガの前幼虫態の休眠打破に及ぼすイミダゾール系化合物の効果(生理学・生化学)
-
B22 マイマイガの前幼虫態の休眠打破に及ぼすKK-42の効果(生理学・生化学)
-
E310 モデル実験植物シロイヌナズナを用いた植物 : 昆虫間相互作用研究
-
早熟変態誘導活性を有する光学活性なエチル4-(2-ベンジルアルキルオキシ)ベンゾエート類の幼若ホルモン活性
-
C220 クワも乳液で昆虫の食害から身を守る : クワ乳液中に高濃度に存在する糖アナログアルカロイドがクワ耐虫性に果たす役割(一般講演)
-
H223 パパイア・イチジク類乳液中のシステインプロテアーゼが広食性害虫ヨトウガ・ハスモンヨトウに対して示す強力な耐虫性効果(生理活性物質 飼育法 栄養学)
-
F325 RH5992がハスモンヨトウの発育と摂食量におよぼす影響(害虫管理)
-
J31 RH-5849により誘導されたハスモンヨトウ蛹新クチクルの特徴(生理・生化学)
-
I70 新規IGR RH-5992のコブノメイガに対する発育ステージ別作用(殺虫剤・作用機構・抵抗性)
-
E28 RH-5849のハスモンヨトウ幼虫に対する脱皮阻害効果(生理学・生化学)
-
E11 カリヤコマユバチ寄生による寄主アワヨトウ精巣の退化(分類学・系統学)
-
D34 アワヨトウ幼虫の脱皮制御機構(生理学・生化学)
-
E312 クワ乳液に発現する耐虫性タンパク質遺伝子の単離と機能解析
-
KK-42投与による3眠蚕の誘発と卵形成
-
B305 アワヨトウ終前齢期における真皮細胞のDNA合成と核相増加の関係(一般講演)
-
F210 アワヨトウ終前齢期における真皮細胞の核相の増加(生理学 生化学)
-
C217 チョウ目各種寄主間におけるコナガコマユバチによる寄生の比較(寄生・捕食 生物的防除)
-
全齢人工飼料育における繭糸質低下の一因
-
D104 カイコ皮膚基底部に存在する卵形構造(形態学・組織学・発生学・遺伝学)
-
F209 カイコ真皮細胞の形態的特性(生理学・生化学)
-
G218 損傷した皮膚の培養による細胞遊出(生理生化学 寄主選択・耐虫性)
-
B104 カイコ体腔中に移殖した皮膚片の培養(生理学・生化学)
-
G308 エビガラスズメ終齢幼虫期に消失する突起の内部形態の変化(生理学 生化学)
-
F205 エビガラスズメ幼虫の終齢期クチクラタンパク質の特異性(生理学・生化学)
-
K316 エビガラスズメ幼虫の終齢表皮の特異性(生理学・生化学)
-
脱皮ホルモン様活性物質,RH-5849の鱗翅目昆虫に対する作用
-
B28 アワトヨウの6令脱皮をひき起こすPTTHおよび脱皮ホルモン放出のタイミング(生理学・生化学)
-
B27 イミダゾール化合物(KK-42)がアワヨトウの成長、発育におよぼす影響(生理学・生化学)
-
B26 アワヨトウはいかに自己の脱皮を制御しているか(生理学・生化学)
-
Protein Profiles of Larval Haemolymph of Bombyx mori in Artificially Induced Trimolting larvae using a 1,5-disubstituted Imidazole
-
D310 アワヨトウの相変異に関する内分泌学的研究 : IV.幼虫の体色黒化抑制および行動変化についての再検討(内分泌)
-
民族昆虫学 昆虫食の自然誌, 野中健一, (2005), 東京大学出版会, 東京, 202pp., 4,200円 (税別)
-
S071 続・アフリカの昆虫食、特にケニアにおけるシロアリの利用(小集会)
-
C126 アフリカの昆虫食(4)ウズラを捕える仕掛け(一般講演)
-
D205 アフリカの昆虫食 (3)シロアリとその塚の利用(自然・環境保護 ダニ・クモ 線虫)
-
S7-2 アフリカにおける昆虫食(2)ケニアの民族と昆虫食(第4回日本ICIPE協会研究報告会)
-
C201 マダニ寄生バチ(lxodiphagus hookeriのin vitroにおける産卵と発育(寄生・捕食・生物的防除)
-
S14-1 サバクワタリバッタの性成熱に及ぼすJHMの影響(第3回日本ICIPE協会研究報告会)(小集会)
-
G307 トノサマバッタとサバクトビバッタの黒化誘導要因(生理学 生化学)
-
E108 アフリカにおける昆虫食(1) : クンビクンビを食べる(有用昆虫 ダニ・クモ)
-
F403 幼若ホルモン活性物質により引き起こされるサバクワタリバッタの早熟な交尾行動(生理活性物質)
-
F205 in vitroにおけるブランコヤドリバエの人工飼育(飼育法)
-
J14 寄生蜂におけるBioregulation.特に精巣の退化について(生理・生化学)
-
D48 カイコノウジバエの寄生生理 : 1.寄生様式と休眠覚醒条件(天敵・生物的防除)
-
D28 卵寄生蜂カメムシタマゴトビコバチの人工飼育(予報)(天敵・生物的防除)
-
クロハラカマバチ成虫の人工飼料による飼育
-
ヨトウガ類の相変異に関する内分泌学的研究 : II.アワヨトウおよびクサシロヨトウ幼虫の体色黒化に果たす幼若ホルモンの役割
-
D56 ウンカ類の天敵クロハラカマバチ成虫の人工飼料による飼育(飼育法)
-
D41 カリヤコマユバチの寄生による寄主アワヨトウの体液タンパク質の変化およびテラトサイトの発育について(生理学・生化学)
-
D40 カリヤサムライコマユバチのテラトサイトの寄主制御効果(生理学・生化学)
-
1-置換イミダゾール化合物の早熟変態誘起活性
-
F214 昆虫の前幼虫態休眠の制御機構(2)(生理学・生化学)
-
スギ花粉症緩和米の安全性確保への取り組み : 大規模隔離ほ場栽培と生物多様性影響評価
-
カンシャコバネナガカメムシ(Cavelerius saccharivorus OKAJIMA)の簡易累代飼育
-
C-33 カンシャコバネナガカメムシの簡易累代飼育(生理学・飼育技術)
-
昆虫ホルモン関連化合物が昆虫培養細胞の増殖に及ぼす影響
-
昆虫ホルモン関連化合物が昆虫培養細胞の増殖に及ぼす影響
-
E26 カンシャコバネナガカメムシ飼育法の改良と翅型発現(生理学・生化学)
-
D-44 ヨトウガ類の相変異,とくにその体色と行動との関連性(生理学)
-
B-36 アフリカヨトウの相変異,とくにその体色発現の内分泌(生理学・生化学・内分泌学)
-
A222 アワヨトウの相変異に関する内分泌学的研究 : III.体色黒化赤化ホルモン(MRCH)が幼虫の行動におよぼす影響(内分泌)
-
人工飼料で飼育された鱗翅目昆虫(幼虫)の摂食行動(行動・生態学)
-
ヨトウガ類の相変異に関する内分泌学的研究 : I.幼虫の体色および行動の変化
-
B213 セジロウンカ産卵に対する日本型イネの殺卵機構の解明
-
I227 東日本におけるプラタナスグンバイの遺伝的変異(予報)
-
B207 アワヨトウの受傷皮膚周辺組織の培養により遊出、増殖する細胞
-
D32 摂食・形態形成阻害剤として知られているアザディラクチンの薬理作用(毒物学・殺虫剤)
-
昆虫神経ペプチド・ホルモンの生理化学
-
チャバネアオカメムシの休眠発育と体色の変化
-
D56 アワヨトウ幼虫の体色黒化を制御する生理機構(生理学・生化学・形態学・組織学)
-
D24 In vitroにおけるヨトウガ休眠蛹の精子形成(生理学・生化学)
-
D7 アワヨトウとカリヤコマユバチの寄主寄生蜂相互関係(寄生・捕食関係,生活史・分布)
-
I05 in vitroにおけるヨトウガ休眠蛹精巣被膜からの細胞シート形成(生理・生化学)
-
F2 チャバネアオカメムシの成虫休眠 : 日長転換の効果とアラタ体の役割(続報)(生理学・生化学・寄主選好性・耐虫性)
-
E29 ヨトウガ類3種の卵巣発育(生理学・生化学)
-
E20 ICIPEにおけるCrop Borersの夏眠生理(生理学・生化学)
-
培養系での鱗翅目昆虫の精子変態
-
D5 チャバネアオカメムシの成虫休眠 : 日長転換の効果とアラタ体の役割(生理学・生化学)
-
A214 昆虫ホルモンの脳に対するフィードバック調節機構 : II.幼若ホルモンがヨトウガ幼虫の脳神経分泌細胞におよぼす影響(内分泌)
-
アゲハおよびヨトウガ蛹に誘起されるmetepaの催奇機構
-
ヨトウムシの精子変態におよぼす精巣鞘の役割(生理学)
-
ヨトウガの休眠に関する内分泌学的研究 : I.変態のための脳ホルモン分泌時間
-
D4 チャバネアオカメムシの成虫休眠 : 体色および活動性と環境条件の関係(生理学・生化学)
-
A-61 チャバネアオカメムシの成虫休眠(個体群生態学・カイムシ類)
-
数種食餌によるチャバネアオカメムシ(Plautia stali SCOTT)の飼育
-
D-6 チャバネアオカメムシのAgeに伴なう活動性の変化(人工飼育・発育生理)
-
D-5 数種食餌によるチャバネアオカメムシの累代飼育(人工飼育・発育生理)
-
Metepaにより誘起されるヨトウガ精母細胞の退化吸収現象
-
E-9 チャバネアオカメムシの行動におよぼす日長の効果(生活史・光周反応・休眠)
-
鱗翅目昆虫の休眠に関する内分泌学的研究(昭和52年度学会賞受賞者記念講演要旨)
-
A221 ヒメトビウンカの相変異 : I.幼若ホルモンと翅型(内分泌)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク