高校生の無気力感と攻撃性の関連性 : 「学級雰囲気」「教師サポート」「両親サポート」「友人関係」が与える影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This research investigated the relationship between Dapathy and aggression 2)apathy and teacher's support, class atmosphere, support of parents and friendship 3)aggression and teacher's support, class atmosphere, support of parents and friendship within high school students. The questionnaires in terms of both apathy (20 questions) and aggression (22 questions) were administered to 275 high school subjects. As the result of the factory analysis, three factors for apathy and four factors concerning aggression were found, and correlations between both factors were clearly related. In addition, it was found that friendship influenced on their apathy and aggression. These results suggested that children possessing high apathy tendencies were deeply associated with aggressive behaviour, social supports will be influential factor for the adolescent behavior.
- 九州保健福祉大学の論文
- 2003-03-25
著者
-
田中 陽子
九州保健福祉大学健康管理センター
-
栗山 和広
九州保健福祉大学社会福祉学部臨床福祉学科
-
園田 順一
九州保健福祉大学社会福祉学部臨床福祉学科
-
園田 順一
九州保健福祉大学 社会福祉学部 臨床福祉学科
-
田中 陽子
九州保健福祉大学社会福祉学部臨床福祉学科
-
栗山 和広
九州保健福祉大学
-
園田 順一
九州保健福祉大学
関連論文
- 児童虐待に対する教師の意識に関する調査研究 (6) : 保護者と教師の社会意識と児童虐待判断の比較
- 福祉系大学生における共依存と心理的健康
- 児童養護施設における被虐待児への心理的ケアに関する研究(2)(社会福祉学部)
- 児童養護施設における被虐待児への心理的ケアに関する研究(1)
- 不登校と社会的引きこもり : 発展過程を探り, 対応と予防を考える
- 自己効力感とスポーツパフォーマンスとの相互作用
- 児童虐待に対する教師の意識に関する調査研究(6)保護者と教師の社会意識と児童虐待判断の比較
- 児童虐待に対する教師の意識に関する調査研究 (5) : 保護者の社会意識と児童虐待判断指標の予備的分析
- 児童虐待に対する教師の意識に関する調査研究(4) : 小学校教師の認知する児童虐待のサインに関する研究
- 児童虐待に対する教師の意識に関する調査研究(3) : 中学校教師の児童虐待判断指標と教師ストレスの関係
- 児童虐待に対する教師の意識に関する調査研究(1) : 東洋的価値観を基本とした予備的考察(社会福祉学部)
- 児童虐待に対する教師の意識に関する調査研究(2) : 教師の職業的社会化に関する予備的分析(社会福祉学部)
- IE-4 高齢者の自己効力感に関する研究 : 生きがいと環境要因との関わり(総合診療I)
- 高校生の無気力感と攻撃性の関連性 : 「学級雰囲気」「教師サポート」「両親サポート」「友人関係」が与える影響について
- 高校生の無気力感と攻撃性に関する研究(2) : ソーシャルサポートと無気力感および攻撃性の関連について
- 小学生・中学生の無気力感と攻撃性の関連性(2)「学級雰囲気」「教師サポート」「友人関係」が与える影響について
- PB86 小中学生の無気力感と攻撃性に関する研究(3) : 日常生活の諸側面との関連について
- 小学生・中学生の無気力感と攻撃性の関連性(1)
- 高齢者の自己効力感に関する研究(1)生きがい、知能そして環境要因との関わり
- PA93 小中学生の無気力感と攻撃性に関する研究 (2)
- PA92 小中学生の無気力感と攻撃性に関する研究 (1)
- たし算・ひき算の理解に関する発達的研究(社会福祉学部)
- スポーツ場面における自己効力感と原因帰属
- レンズの性質を理解するためのコンピュータの利用(1)
- 高齢者の自己効力感に関する研究 (III) : 排泄自立との関わり
- 割合概念における構成要素の同定
- 割合の問題解決における方略分析(社会福祉学部)
- 子どもの数理解における部分-全体スキーマの発達 : 整数について
- 分数の学習前における子どものインフォーマルな知識の発達
- PA087 大学生の無気力感と攻撃性に関する研究 : 無気力感と攻撃性の関連について(ポスター発表A,研究発表)
- 臨床心理士の立場から
- O1-C-11 心理療法における「あるがままに受け容れる」について : 過敏性腸症候群とパニック障害(心理療法など,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- PB064 割合問題における構成要素の同定
- 数感覚とインフォーマルな知識 (28 子どもの数感覚を育む (2))
- 教授・学習部門 教授・学習研究の動向--認知心理学から教育の実践化へ,そして教育実践から認知心理学の理論化に向けて (わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
- スクールカウンセラーによる行動論的再登校支援 : 集中的エクスポージャーによる教室復帰
- 学校現場における不登校児への行動論的アプローチ : 保護者への心理教育および父親の介入が効果的に作用した中学生の症例を通して
- 大学生の学年ごとにみる学習活動と学習意欲の関係
- PC060 割合の問題解決における方略分析(ポスター発表C,研究発表)
- P1-6 スクールカウンセラーによる行動論的再登校支援 : 保護者の積極的な関わりが効果的に作用した事例を通して(一般演題(ポスター発表))
- O3-4 ACTと森田療法の比較研究(一般演題(口頭発表))
- P2-42 スクールカウンセラーによる行動論的再登校支援 : 学校現場における集中的エクスポージャーの実施事例(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- O-23 こいのぼり恐怖に対する認知行動療法(研究発表(口頭発表3))
- O-1 人前での書字障害に対する認知行動療法 : 学歴に強い劣等感をもつ中年の主婦(研究発表(口頭発表1))
- O-6 PTSD(性的被害)に対する暴露療法と認知処理療法の併用の効果(研究発表(口頭発表),青少年をはぐくむための行動療法とは)
- P2-50 心の行為における発達段階的因子構造の特定及び強迫症状の維持要因の究明(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- O1-4 オペラント強化が有効であった抜毛症のトリートメント(一般演題(口頭発表),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)