子どもの数理解における部分-全体スキーマの発達 : 整数について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to examine a development of the part-whole schema of whole numbers. One hundred sixty-four second- and one hundred thirty-two third graders were given five problems on both the resolution and composition task. Children were asked to resolve a number into X and Y and Z in the resolution task, and were asked to compose some numbers in the composition task. The results showed that it was not easy for children to solve correctly both the resolution and composition task. Furthermore, the strategies children used indicated that children adopted the procedural strategies more often than the conceptual strategies. These results suggested that children did not understand the conceptual bases for understanding the part-whole schema in whole numbers, Children's interpretation of numbers using the part and whole relationships were discussed in terms of the conceptual and procedural knowledge.
- 九州保健福祉大学の論文
- 2004-03-25
著者
関連論文
- 児童養護施設における被虐待児への心理的ケアに関する研究(2)(社会福祉学部)
- 児童養護施設における被虐待児への心理的ケアに関する研究(1)
- 不登校と社会的引きこもり : 発展過程を探り, 対応と予防を考える
- 高校生の無気力感と攻撃性の関連性 : 「学級雰囲気」「教師サポート」「両親サポート」「友人関係」が与える影響について
- 高校生の無気力感と攻撃性に関する研究(2) : ソーシャルサポートと無気力感および攻撃性の関連について
- 小学生・中学生の無気力感と攻撃性の関連性(2)「学級雰囲気」「教師サポート」「友人関係」が与える影響について
- PB86 小中学生の無気力感と攻撃性に関する研究(3) : 日常生活の諸側面との関連について
- 小学生・中学生の無気力感と攻撃性の関連性(1)
- 高齢者の自己効力感に関する研究(1)生きがい、知能そして環境要因との関わり
- PA93 小中学生の無気力感と攻撃性に関する研究 (2)
- PA92 小中学生の無気力感と攻撃性に関する研究 (1)
- たし算・ひき算の理解に関する発達的研究(社会福祉学部)
- レンズの性質を理解するためのコンピュータの利用(1)
- 割合概念における構成要素の同定
- 割合の問題解決における方略分析(社会福祉学部)
- 子どもの数理解における部分-全体スキーマの発達 : 整数について
- 分数の学習前における子どものインフォーマルな知識の発達
- PA087 大学生の無気力感と攻撃性に関する研究 : 無気力感と攻撃性の関連について(ポスター発表A,研究発表)
- PB064 割合問題における構成要素の同定
- 数感覚とインフォーマルな知識 (28 子どもの数感覚を育む (2))
- 教授・学習部門 教授・学習研究の動向--認知心理学から教育の実践化へ,そして教育実践から認知心理学の理論化に向けて (わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
- PC060 割合の問題解決における方略分析(ポスター発表C,研究発表)
- O-1 人前での書字障害に対する認知行動療法 : 学歴に強い劣等感をもつ中年の主婦(研究発表(口頭発表1))