相良および上坂地殻変動連続観測施設の概要
スポンサーリンク
概要
著者
-
志知 龍一
名古屋大学
-
志知 龍一
名古屋大学理学部犬山地殻変動観測所
-
里村 幹夫
静岡大学教養部
-
里村 幹夫
静岡大学理学部地球科学教室
-
井野 盛夫
静岡県防災情報研究所
-
岩田 孝仁
静岡県防災局防災情報室
-
里村 幹夫
静岡大 理
-
里村 幹夫
静岡大学教養部地学教室
-
岩田 孝仁
静岡県地震対策課
-
長谷川 靖
埼玉県立松山女子高等学校
-
遠山 忠昭
静岡地方気象台
-
鮫島 輝彦
静岡大学理学部
-
井野 盛夫
静岡県地震対策課
-
萩原 利明
静岡県地震対策課
関連論文
- タイ国内におけるGPS可降水量変化について : 2001年-2006年
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 伊豆大島における重力変化 : 1985年11月〜1988年5月
- 大阪盆地構造と震害特性
- タイ・Khon KaenにおけるGPS可降水量について
- 静岡と御前崎における重力の時間的変化の観測
- 日中国際重力結合(III) -ラコスト重力計(G型)の感度特性と測定精度-
- 3.1.2 関東・東海地域における地殼活動に関する研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殼活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3) 富士川河口断層帯入山断層系に関する調査
- 地理的特徴を組込んだDEMの作成とそれを用いてシミュレートしたSAR画像の判読への利用
- Lバンド干渉SARによる地震・火山のモニタリング -地震リモートセンシングフロンティア計画-
- 危機管理における計測制御技術による意思決定支援の課題 -阪神・淡路大震災の経験と今後の危機管理-
- GPS可降水量のラジオゾンデによる再検証
- GPSとラジオゾンデから推定される可降水量の相互比較
- GPSとラジオゾンデから推定される可降水量の比較によるGPS可降水量の精度検証
- GPSとラジオゾンデから推定される可降水量の相互比較
- 北陸地方における前線通過時のGPS電波大気遅延変動について
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(3.1 特別研究(震災対策等別研究),3. 研究業務)
- これからの安全・安心な社会づくり防災先進県静岡県の取組み : 地震災害に備える最前線
- 25. 中小都市の上水道における地震対策の戦略
- 重力異常からみた大山-蒜山火山群の基盤形態
- G48 三瓶山と大山の重力異常
- 東海地震のアスペリティの推定 : 東海地域の地震活動変化と地殻変動 : その5
- 兵庫県南部地震による地震動と基盤構造 : 甲陽断層周辺について
- 13. 大規模地震時の斜面崩壊危険と住民意識
- 富士山周辺の精密相対重力測定
- 1.静岡県防災情報研究所の設立とその背景
- 地震災害危険度に関する情報発信 : 静岡県の取組み(地盤工学とリスクマネジメント)
- 東海地震に対する防災対策 : 静岡県の取組み
- 静岡県の東海地震対策 : 地方自治体の取り組み
- 静岡県の東海地震第3次地震被害想定(A.被害予測と緊急対応(行政の取り組),ポスター発表)
- インターネットと災害情報
- 静岡県の地震対策 (第11回日本計算機統計学会シンポジウム報告)
- 静岡県の地震対策
- 宏観異常現象の収集
- 静岡県地震防災センタ-の起震室の概要と体験 (地震の疑似体験)
- 阪神・淡路大震災を教訓とした地震対策 : 300日アクションプログラムの策定
- 重力異常からみた三瓶カルデラの基盤形態
- 重力異常から見た甲府盆地の境界断層
- 1995年日本地震学会秋季大会を開催して
- 東海地震の前兆現象を求めて--(財)静岡県防災情報研究所の設立とその背景
- 29. 阪神・淡路大震災を教訓とした東海地震対策の見直し : 静岡県地震対策300日アクションプログラム
- 中部地方のSARリニアメントと地震活動(II)地球物理データとの対比
- 霧島火山および周辺カルデラにおける稠密重力測定
- GPSによるユーラシア・フィリピン海プレート境界域における地殻変動の観測 (1992年4月〜1993年3月)
- 静岡県中西部における重力異常と地震災害の関係
- 16. 民間事業所の地震防災応急対策アンケート調査と企業防災
- SAR画像からのスペックル低減処理による簡易CRの検出
- 52. 重力異常からみたグリーンタフ地溝の構造
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 「しんかい2000」による駿河湾潜航
- ハレー彗星 : 地学散歩(33)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 448. 重力異常からの室生コールドロンの発見
- 相良および上坂地殻変動連続観測施設の概要
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 平成10年10月11日清水市の体積歪計異常値報道に関する県民対応
- 「藤枝市内に設置された体積歪計異常値報道」に関する住民意識調査について
- 山口県徳佐盆地の地下構造と堆積物
- 133 山口県徳佐盆地の地下構造と堆積物
- 中国・四国地域の重力異常と3次元密度構造
- 3.3.24 測位衛星(GPS)を利用した広域地殻変動連続観測に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 第6章 可降水量からみたタイ国内の季節進行と日変化 (東南アジアのモンスーン気候学)
- 3.9.1.7 GPS観測手法の開発に関する研究(3.9.1 関係機関との共同研究,3.9 共同研究,3. 研究業務)
- GPS/Leveling法による赤石山脈周辺のジオイド高の決定
- 相良における傾斜計連続観測結果とその周辺の広域傾斜変化との関係
- 山口県徳佐盆地の重力探査
- ステップモーターを利用したラコステ重力計による地球潮汐の自動測定
- 糸魚川-静岡構造線南部地域の重力異常
- 活断層調査のためのγ線測定方法の再検討
- 東海地方におけるGPS測量の精度向上に対する試み (総特集 GPS:汎地球測位システム--地球システムセンサーとしての展開) -- (1部 GPS気象学)
- 11. 雲仙普賢岳噴火災害による避難から得た教訓
- 10. 静岡県内における地震予知観測態勢と地震活動との関連
- 国立天文台ビデオシリーズ6『不思議の星・地球』
- 「富士山のアイソスタシーについての再考」測地学会誌, 41巻(1995), 251-262
- 富士山のアイソスタシーについての再考
- 東海地域と八丈島におけるGPS観測(1989年3月-1992年6月)--中部地方南部におけるプレ-ト境界周辺域の地殻変動〔英文〕 (GPS-3-)
- 71. 静岡県内市町村の県外自治体間との災害相互応援協定締結について(XII. 被害予測と緊急対応 その5,第XIIセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
- 宏観異常現象の収集とその状況
- 静岡県内市町村の県外自治体間との災害相互応援協定締結について
- (財)静岡県防災情報研究所の設立とその背景
- 伊藤通玄先生をおくる
- 震源断層構造の重力 ウォルシュ解析
- 重力異常による関東山地「山中地溝帯」の東方延長部の推定
- 破砕帯内地下水流れの特徴とその数値シミュレーション
- 3 進まない耐震補強 : 行政の対応とジレンマ([行政・社会制度],進まない耐震補強をどのように進ませるか?,進まない耐震補強、私の提言)
- 33. 重力異常からみた隠岐群島の構造
- 防災対策における市町村長の役割
- 防災対策と市町村長の役割
- 74. 平成9年2月26日「藤枝の体積歪計変化報道」に関する住民意識と行政対応(XI. 一般論文等 その5,第XIセッション,第7回(平成9年度)地域安全学会研究発表会)
- 静岡県の自主防災組織活動の育成方策について
- 平成9年2月26日「藤枝市の体積歪計変化報道」に関する住民意識と行政対応
- O-61 重力構造解析による宍道-中海地溝帯の地下構造の検討(8. 活構造とリフト系:宍道-中海地溝帯を中心にして,口頭発表,一般発表)
- 新妻信明先生をおくる[含 略歴,業績目録]
- 伊藤通玄先生をおくる〔含 肖像・履歴・業績目録〕
- 近畿地方における重力の精密相対測定
- 第25回国際測地学・地球物理学連合総会及び第25回国際測地学協会総会報告