H-ras癌遺伝子形質転換NIH/3T3細胞のサイトソル酵素活性の変動
スポンサーリンク
概要
著者
-
新井 敏郎
日本獣医畜産大学獣医畜産学部獣医生理化学教室
-
篠原 信雄
北海道大学大学院医学研究科腎泌尿器外科
-
新井 敏郎
日本獣医生命科学大学獣医生理化学教室
-
新井 敏郎
日本獣医畜産大学獣医生理化学教室
-
新井 敏郎
日獣大生理化学教室
-
新井 敏郎
日本獣医畜産大
-
篠原 信雄
北海道大学
-
篠原 信雄
北海道大学医学部泌尿器科学教室
-
相良 真理子
日本獣医畜産大学獣医生理化学教室
-
Arai Toshiro
Nippon Veterinary And Life Sci. Univ. Tokyo Jpn
関連論文
- C57BL/6JJclを遺伝的背景に持つIRS2欠損マウスの効率的な繁殖方法の検討
- 1型糖尿病犬の白血球におけるインスリンシグナリングおよび糖・脂質代謝関連酵素遺伝子発現量の変化
- OP-441 腎摘除術後の転移性腎細胞癌に対するS-1後期臨床第II相試験 : 多施設共同試験の成績報告(腎腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-261 日本人腎細胞癌患者を対象としたスニチニブ単剤投与による第II相臨床試験(腎腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-239 膀胱がんの診断におけるNBI補助下膀胱鏡の有用性の検討(膀胱腫瘍/診断2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- イヌのNeural-cell adhesion moleculeに対するモノクローナル抗体の作製(臨床病理学)
- 表在性膀胱癌に対するBCG (イムノブラダー) の膀胱内注入療法術後再発予防効果持続時間の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- リンパ腫腫瘍細胞におけるエネルギー代謝に関連する酵素活性の変化(臨床病理学)
- 糖尿病ハタネズミとKKマウスにおける解糖系酵素活性と血漿インスリン値の変動
- CP9-7 Real-time tumor-tracking radiotherapy(総合企画9「前立腺癌に対する新しい放射線治療」)
- 精嚢原発平滑筋肉腫の1例
- 鏡視下腎部分切除術の治療成績
- 上部尿路腫瘍に対する経皮的・経尿道的内視鏡的治療の治療成績
- APP-003-AM 腎がん血管内皮細胞の染色体異常(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- APP-036-PM 腎盂尿管腫瘍におけるリンパ節郭清の治療的意義(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-042 当院における褐色細胞腫に対する鏡視下及び開腹手術の比較検討(副腎・後腹膜,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-097 根治的前立腺全摘術後の鼠径ヘルニアは術後排尿時腹圧の上昇のためか?(前立腺腫瘍/手術3,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-381 腎がん腫瘍血管内皮細胞を用いた薬剤感受性の解析(腎腫瘍/基礎1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-209 腹腔鏡下副腎摘出術を施行した副腎エキノコックス症の1例(副腎・後腹膜,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 心房まで進展した下大静脈腫瘍血栓を伴う腎腫瘍に対する体外循環,肝脱転併用による手術経験
- OP-257 限局性前立腺癌に対する術前内分泌療法の有効性に関する研究 : 前立腺全摘標本中の非変性生細胞率とPSA再発との関連性について(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-255 遠隔転移を有する進行性胃癌に対するneoadjuvant lFN α療法(腎腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 触知不能前立腺癌に対する経直腸式前立腺生検 : 6カ所生検と12カ所生検の比較検討
- OP2-019 経直腸式前立腺生検 : 6箇所生検と12箇所生検の比較検討(一般演題(口演))
- 前立腺の大きさに応じた至適前立腺生検方法のコンピュータシミュレートによる検討
- PP-126 ハイリスク前立腺癌に対する動体追跡放射線療法(前立腺腫瘍/放射線治療2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-343 G3表在性膀胱癌に対するrepeat TURの意義(膀胱腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく),一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-094 冷却腎血流遮断下の腹腔鏡下腎部分切除術における温度動態 : 開放手術との比較(副腎腫瘍・腎腫瘍/マーカー・臨床,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-083 腎がん血管内皮細胞のaneuploidy(副腎腫瘍・腎腫瘍/基礎,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-001 前立腺癌骨転移症例における骨関連事象の検討(前立腺癌/診断・マーカー・統計,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 冷却腎血流遮断下の腹腔鏡下腎部分切除術における温度動態 : 静脈遮断の影響, 開放手術との比較
- OP-193 Adrenomedullin antagonist 発現ベクターを用いたヒト腎癌移植マウスモデルに対する遺伝子治療(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-057 褐色細胞腫の外科的治療成績(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- Cisplatin、Paclitaxel 抵抗性尿路上皮癌に対する Gemcitabin、Docetaxel 併用療法(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 同時性両側腎癌の治療方針(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎原発Primitive Neuroectodermal Tumor(PNET)の2例
- MTC(マイクロターゼ)を用いた腹腔鏡下無阻血腎部分切除術中の腎盂温モニタおよび冷却の有用性
- PP4-085 T1c前立腺癌の治療成績(一般演題(ポスター))
- OP3-064 局所浸潤前立腺癌に対する放射線療法と前立腺全摘除術の治療成績に関する検討(一般演題(口演))
- CS3-6 局所浸潤性膀胱癌に対するネダプラチン併用動体追跡放射線療法(総合企画3「浸潤性膀胱癌に対する膀胱温存治療」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- APP-050 ユビキチンリガーゼTRIM68によるアンドロゲン受容体転写制御(前立腺癌/基礎,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-043 前立腺癌細胞におけるPSA分泌の制御機構の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱褐色細胞腫の7例(第93回日本泌尿器科学会総会)
- Total PSA/free PSA (γ-Sm) ratioによる早期前立腺癌の診断 : PSAと前立腺癌
- 腎癌の膀胱・尿管転移と膀胱移行上皮癌を合併した1例
- リンバ節転移を有する進行性尿路上皮癌に対する術前化学療法および外科的摘除の意義 : 第58回東部総会
- リンパ節転移陽性尿路上皮腫瘍に対する術前・術後化学療法の意義 : 第314回北海道地方会
- 進行性前立腺癌に対する内分泌・癌化学療法とその臨床・組織学的治療効果の検討
- 下大静脈及び総腸骨静脈血栓を伴った進行性精巣腫瘍の治療 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- OP-230 T1腎癌に対する腎全摘術および腎温存手術の術後QOLの検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-054 膀胱癌全摘除術時リンパ節転移陽性例の予後解析(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-495 転移を有する腎細胞癌患者に対する工べロリムス(RAD001)のランダム化、ニ重盲検、プラセボ対照、多施設共同第III相試験(RECORD-1試験) : 日本人サブグループでの検討(腎腫瘍/薬物療法4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- MP-528 可視化ヒト前立腺癌細胞株を用いた経時観察可能な浸潤転移観察マウスモデルの作成(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱癌間質ではEB virus 陽性リンパ球の浸潤を高率に認める(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP4-037 SCIDマウスを利用したヒト尿路上皮癌xenograftモデルの樹立(一般演題(ポスター))
- OP-301 日本人腎細胞癌患者におけるスニチニブ単剤投与の全生存期間 : 第II相臨床試験(第2報)(腎腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-170 下大静脈腫瘍血栓を伴う腎細胞癌症例の臨床的検討(腎腫瘍/手術1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-150 尿路上皮癌clinical node+症例の治療成績(膀胱腫瘍/手術1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 日本における猫GM2ガングリオシドーシス0亜型(サンドホフ病)の遡及的診断 : 本疾患変異アレルが日本猫集団に拡散分布している可能性がある(臨床病理学)
- グリコサミノグリカンによる犬精子の受精能獲得誘起および犬卵管・子宮角灌流液中グリコサミノグリカン含有量
- 乳用牛と肉用牛の血漿と白血球中の酵素活性の比較(生化学)
- イバラキ病に感染した黒毛和種雌牛の血清LDHアイソザイムの変動(短報)
- 子牛型白血病由来培養リンパ腫瘍細胞の膜蛋白質抗原の分離と同定
- インスリン投与を行なっている1型糖尿病犬におけるリンパ球構成比の変化(内科学)
- H-ras癌遺伝子形質転換NIH/3T3細胞のサイトソル酵素活性の変動
- 犬の精子ヒアルロニダーゼ, アクロシンおよびN-アセチルヘキソサミニダーゼ活性の体外培養後の変化(短報)
- 犬,猫,牛,馬の赤血球におけるD-グルコーストランスポート活性の比較
- Cerebrospinal fluid biomarkers showing neurodegeneration in dogs with GM1 gangliosidosis : possible use for assessment of a therapeutic regimen
- 犬乳腺腫瘍における血清および組織アルカリホスファターゼ活性の変動
- ペットのメタボリックシンドローム診断 : 種に特異的な指標を用いた基準策定が急務
- ヒトc-Ha-rasを導入したトランスジェニックマウスにおけるジエチルニトロサミン投与に伴う肝酵素活性の変動(短報)(生化学)
- 漢方薬(荷花掌)を処方した糖尿病犬における血球酵素活性の変動
- 1型糖尿病犬における血球内酵素活性の変動
- アスパラギン酸ナトリウム投与により誘発された肥満KKマウスにおける肝酵素活性の変動
- ハーブを給与した犬の白血球中のリンゴ酸-アスパラギン酸シャトル関連酵素活性の変動
- アスパラギン酸ナトリウムを投与したハタネズミおよびマウスにおけるアセチルCoAカルボキシラーゼ活性の変動
- MSGで誘発した糖尿病KKマウスの尿糖発現におよぼす去勢とアンドロゲンの影響 (短報)
- 荷花掌投与の有効性が示唆されたインスリン非依存性糖尿病猫の1例
- 日本獣医生命科学大学学術フロンティア推進事業 : 「ゲノム・プロテオーム解析による予防獣医学の展開」
- 牛のTリンパ腫瘍細胞における細胞質酵素活性
- ハタネズミの消化管内容物における発酵生産物と総窒素量に及ぼす給与飼料の影響
- 酵素抗体法(ELISA)による実験小動物の血漿インスリン値の微量定量法について
- Monosodium Aspartate (MSA)投与により誘発された糖尿病ハタネズミにおける血中インスリン・グルカゴン値および肝酵素活性の変動
- Monosodium aspartate (MSA)投与により誘発されたハタネズミの糖尿病
- 糖尿病ハタネズミにおけるグルコキナーゼ・ヘキソキナーゼ活性の変化
- 草食性ハタネズミにおける食餌性糖尿病の誘発とグルコースに対するインスリン応答
- 1.2004および2005年度のハイテクリサーチセンターの研究の概要(ハイテクリサーチセンターシンポジウム,第21回日本獣医畜産大学学術交流会)
- 草食性ハタネズミにおける乳酸脱水素酵素アイソザイムの特性 (短報)
- 食餌性糖尿病ハタネズミにおける膵島B細胞の免疫組織化学的変化および電顕的観察
- 糖尿病KKマウスにおけるエストロジェン投与の効果
- メチルアミン法によるハタネズミ乳汁中の乳糖含有量の測定
- 5.和牛の肥育に伴う血液中の代謝産物量の変動 : 特に脂溶性ビタミンとエネルギー代謝との関連性について(ハイテクリサーチセンターシンポジウム,第21回日本獣医畜産大学学術交流会)
- ハタネズミとマウスの赤血球および諸組織におけるNa^+,K^+-ATPase活性(英文)
- 草食性ハタネズミにおける糖尿病家系の選抜と解糖系酵素活性
- ハタネズミにおけるグルコース・ケトン体・揮発性脂肪酸に対するインスリン応答
- ハタネズミにおける食餌性糖尿病の治療試験
- 草食性ハタネズミ(Microtus arvalis Pallas)における食餌性糖尿病の誘発とその発生機序
- db/dbマウスの系統比較から考察されるレジスチンの役割
- 犬・猫の肝臓におけるグルコース代謝酵素の活性およびグルコキナーゼ遺伝子発現の比較
- Relationship between adipose maturity and fatty acid composition in various adipose tissues of Japanese Black, Holstein and Crossbred (F1) steers