「さきがけ」で観測された磁場データの一次処理法 : 惑星間空間磁場と磁気バイアス・磁気オフセットの分離
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
惑星間空間探査機「さきがけ」によって観測された磁場データの一次処理方法について述べる。探査機本体による干渉磁場(磁気バイアス)を,機体中心に置いた磁気双極子の作る磁場で近似し,磁力計出力のスピン変調を利用することによって,磁気バイアスのスピン変動成分をセンサーオフセットと磁気バイアスの固定成分から分離して求めることができる。磁気バイアスのスピン面内の成分の大きさは機体から約2m離れた磁気センサー位置で2-4nTであり,太陽からの距離の2乗に反比例していた。これは干渉磁場の大きさが太陽光強度に比例していることを表し,磁気バイアスが太陽電池パネルに流れる電流に起因することを示している。磁気バイアスの等価磁気双極子の方向は,スピン面内では太陽方向に対しほぼ75度夕方向きであった。磁気バイアスのz成分は,センサーオフセットから完全に分離することはできないが,両者合わせたものを実用上の「オフセット」として観測値からまとめて差し引くので,一次処理の上では支障はない。実用上のオワセットの値はx, zセンサーは-15-0nT, y センサーは-8-0nT の範囲にあった。実際に求められたオフセットを見ると,オフセット x, y 成分への磁気バイアス z 成分の混入は無視できるほど小さいことがわかる。
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
-
中川 朋子
東北工業大学通信工学科
-
斎藤 尚生
東北大学理学部
-
湯元 清文
九大
-
木村 秀人
東北工業大学通信工学科:(現)富士電機テクノエンジニアリング
-
湯元 清文
九州大学理学部地球惑星科学教室
-
湯元 清文
九州大学理学部
-
斎藤 尚生
東北大 理
-
小林 博明
東北工業大学通信工学科
-
斉藤 尚生
東北大学理学部付属女川地磁気観測所
-
Yumoto Kiyohumi
Kyushu Univ. Fukuoka Jpn
-
小林 博明
東北工業大学通信工学科:(現)内藤電誠工業
関連論文
- A164 成層圏突然昇温に伴う電離圏E層ダイナモの変化(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- Planet-Aによる惑星間空間磁場計測計画
- Seismo-Electromagnetics Observation and Data Integration
- インドネシアにおける地震電磁気観測
- HFD変換とPsc4型磁気脈動との位相関係について
- 変化点検出を応用した時系列データからの突発現象の前兆検出アルゴリズム
- 変化点検出を応用した時系列データからの突発現象の前兆検出アルゴリズム
- インドネシアにおける地震電磁気観測
- アフリカ・ザンビアにおける2001年日食・日本学術観測団の観測
- ビアク地震に伴うULF帯磁場異常
- 台湾における地震電磁気観測の試み
- 台湾地震におけるULF周波数帯電磁放射について
- 地震におけるULF周波数帯電磁放射について
- 九州での地震におけるULF周波数帯電磁放射について
- 1997年薩摩川内地震に関連するULF磁場データの解析
- 1997年鹿児島県北西部地震に関連するULF磁場データの解析
- 「さきがけ」による 27 日回帰性太陽磁気圏構造に関わる諸現象
- ハレー彗星最接近時の太陽風パラメータと水イオンの検出
- 地震発生前後における下部ELF帯磁界変動の周波数解析結果
- 地震に伴うELF帯電磁波異常変動
- 地震・都市の形・文化(その2) -天平17年の最大級内陸型地震の影響-
- 極光帯におけるロケット観測によるMagnetospheric Substorm研究の課題について(日本南極地域観測隊の報告)
- 初動が緩慢な波動現象開始時点の精密同定 : Pi2型地磁気脈動オンセットタイムの決定法(ディジタル信号処理)
- 「さきがけ」で観測された磁場データの一次処理法 : 惑星間空間磁場と磁気バイアス・磁気オフセットの分離
- さきがけによる惑星間空間磁場 (IMF) の観測的研究
- Halley彗星最接近時のSakigake/IMFによる惑星間空間磁場変動特性について
- HALLEY彗星のION TAILの擾乱とさきがけで観測された太陽風構造(I) : さきがけ磁場観測と太陽圏構造
- 「さきがけ」搭載リングコア磁力計について
- 「さきがけ」によって観測された太陽風磁気不連続の特性
- 「さきがけ」で観測された磁気嵐性惑星間空間擾乱
- 5.磁気圏と太陽風の境界(GEOTAILが見た地球の尻尾)
- HALLEY彗星のION TAILの擾乱とさきがけで観測された太陽風構造(III) : DE状KNOTと風の息MODEL
- 彗星が太陽磁気圏中性面を通過する際の尾の変化 : 1910年出現時のハレー彗星その他
- 太陽に関する巨大斑磁場 MODEL とその惑星磁場成因論への応用
- 衛星搭載用サーチコイル型磁力計の基礎開発
- RING-CORE 磁力計を用いた大気球による地磁気異常の観測
- 宇宙・野外および常時観測用微分型磁力計の開発
- 飛翔体磁気クリーニングのための一次元Ring-core residual magnetometer
- 人工惑星による惑星間磁場計測計画
- 鹿児島垂水観測点におけるULF磁場変動の長期解析と地震活動との関連に関する研究
- Earthquake Precursor Research Project in West Sumatra, Indonesia
- 衛星電位と周辺プラズマの観測から求めた低密度プラズマ中のGEOTAIL衛星の光電子電流密度
- 科学衛星「あけぼの」電場観測に基づく磁気圏の静穏状態の研究
- 惑星および地球磁気圏の撮像の可能性について
- 2次元全粒子シミュレーションによる月周辺の電場構造の解析
- 太陽方向に伝搬するアルフベン波を利用した惑星間空間磁場の構造解析
- GEOTAIL衛星を用いた地球前面定在衝撃波の厚さについて
- 地磁気座標について:地心双極子モデル,偏心双極子モデル,高次の非双極子成分を含むモデルに基づく三つの地磁気座標系の比較・検討
- 下部ELF帯磁界変動の観測と解析
- 女川・飯舘における下部ELF帯環境磁界変動の観測と解析
- 1Hz-4Hzの周波数帯における特異な磁界変動
- 脳波周波数帯における環境電磁界の動態:観測結果第二報
- 低周波ELF帯環境電磁界の周波数解析
- 脳波周波数帯における環境電磁界の動態:観測結果第1報
- Induction Arrowを求めるための新しい方法:力武・横山の方法の検討と拡張
- 二次元地下導電率分布モデルに基づくInduction Arrowの理論
- 人工惑星およびロケット搭載用Ring-core magnetometer
- Observations of the Magnetosheath near the Nominal Tail Axis during the Geomagnetic Storm of January 25, 1993
- Large Field Events in the Distant Magnetotail During Magnetic Storms
- 大気球による日本海溝およびその東方海域における磁場観測
- 昭和基地におけるPc 5型磁気脈動周期の非季節年変化(d.磁気圏内のULF波動)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- A Quasi-stagnant Plasmoid Observed With Geotail on October 15, 1993
- 磁気子午面観測網による低緯度磁気圏プラズマ過程の研究
- オーロラとカラオケ - 混沌と秩序の比較 -
- オーロラと書のかたち
- 飛翔体搭載用リングコア型磁力計による高感度地磁気観測
- 高感度リングコア磁力計を用いた大気球による磁場観測計画
- Ground magnetic perturbations associated with the standing toroidal mode oscillations in the magnetosphere-ionosphere system
- かぐや衛星によって月周辺で観測される100秒周期磁場変動の発生機構
- 人工衛星搭載用RING-CORE型FLUXGATE磁力計の製作
- 50cm長BIAXIAL型-CORE型FLUXGATE磁力計の製作
- 和洋リズムの形の解析
- ドビュッシーの演奏を録音した自動演奏ピアノ曲の動スペクトル解析
- 波動芸術としての絵画
- Simultaneous DMSP, all-sky camera, and IMAGE FUV observations of the brightening arc at a substorm pseudo-breakup
- 宙空における磁場環境
- 宇宙天気における宙空ダイナミクス (特集:地球科学)
- On the energy of the poloidal magnetic field near the ionosphere
- 展望・解説 ブラジル磁気異常帯におけるイメージングリオメータ観測
- A Study on the Generation of Field-Aligned Current in the Magnetosphere
- Spectral power of low-latitude Pi 2 pulsations at the 210°magnetic maridian stations and plasmaspheric cavity resonances
- North/South Asymmetry of sc/si Magnetic Variations Observed along the 210゜Magnetic Meridian
- Influence of ionospheric conductivity on mid-latitude Pc 3-4 pulsations
- Magnetospheric ULF Wave Phenomena Stimulated by SSC
- The Mechanisms of Damping of Geomagnetic Pulsations
- Characteristics of Low-Latitude Pi 2 Pulsations along the 210゜Magnetic Meridian
- Characteristics of Magnetic Variations Caused by Low-Latitude Aurorae Observed around 210^. Magnetic Meridian
- 鹿児島県垂水観測点におけるULF磁場データの方位測定
- One-Dimensional Transient Response of the Inner Magnetosphere at the Magnetic Equator, 2. Analysis of Waveforms
- One-Dimensional Transient Response of the Inner Magnetosphere at the Magnetic Equator, 1. Transfer Function and Poles
- Auroral Observations Using Automatic Optical Instruments : Relations with Multiple Pi 2 Magnetic Pulsations
- The CME Event of February 21, 1994 : Response of the Magnetic Field at the Earth's Surface
- Initial Results from the 210゜ Magnetic Meridian Project-Review
- Correlation of High- and Low-Latitude Pi 2 Magnetic Pulsations Observed at 210°Magnetic Meridian Chain Stations
- Low-Latitude Auroras Observed at Moshiri and Rikubetsu (L=1.6) during Magnetic Storms on February 26, 27, 29, and May 10, 1992
- 1978年12月11日に科学衛星JIKIKEN(EXOS-B)によって観測されたミニサブストームに伴う長周期Pi2磁気脈動(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- SP9 リレー衛星をもちいた月裏側重力場の観測(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)
- ULF磁場のフラクタル解析と方位測定
- 第四紀研究と古地磁気圏学との境界領域における諸問題 (古地磁気と第四紀研究)
- 東南アジア地域における赤道ジェット電流の太陽活動依存性(英文)