オーロラと書のかたち
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- Planet-Aによる惑星間空間磁場計測計画
- 「さきがけ」による 27 日回帰性太陽磁気圏構造に関わる諸現象
- ハレー彗星最接近時の太陽風パラメータと水イオンの検出
- 地震・都市の形・文化(その2) -天平17年の最大級内陸型地震の影響-
- 極光帯におけるロケット観測によるMagnetospheric Substorm研究の課題について(日本南極地域観測隊の報告)
- 「さきがけ」で観測された磁場データの一次処理法 : 惑星間空間磁場と磁気バイアス・磁気オフセットの分離
- さきがけによる惑星間空間磁場 (IMF) の観測的研究
- HALLEY彗星のION TAILの擾乱とさきがけで観測された太陽風構造(I) : さきがけ磁場観測と太陽圏構造
- 「さきがけ」搭載リングコア磁力計について
- 「さきがけ」によって観測された太陽風磁気不連続の特性
- 「さきがけ」で観測された磁気嵐性惑星間空間擾乱
- HALLEY彗星のION TAILの擾乱とさきがけで観測された太陽風構造(III) : DE状KNOTと風の息MODEL
- 彗星が太陽磁気圏中性面を通過する際の尾の変化 : 1910年出現時のハレー彗星その他
- 太陽に関する巨大斑磁場 MODEL とその惑星磁場成因論への応用
- 衛星搭載用サーチコイル型磁力計の基礎開発
- 飛翔体による磁場計測に必要な地上系諸設備について
- MS-T5 を含む将来衛星搭載用リングコア磁力計に関する諸問題
- MS-T5 による磁場計測に必要な地上データー処理システム
- 飛翔体弱残留磁気測定装置 (RICRESTOMETER) の開発
- RING-CORE 磁力計を用いた大気球による地磁気異常の観測
- 宇宙・野外および常時観測用微分型磁力計の開発
- 飛翔体磁気クリーニングのための一次元Ring-core residual magnetometer
- 人工惑星による惑星間磁場計測計画
- 人工惑星およびロケット搭載用Ring-core magnetometer
- 大気球による日本海溝およびその東方海域における磁場観測
- 昭和基地におけるPc 5型磁気脈動周期の非季節年変化(d.磁気圏内のULF波動)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- 太陽コロナの形とオーロラ-磁気赤道上のストリーマー発生位置に関する法則-
- オーロラとカラオケ - 混沌と秩序の比較 -
- オーロラと書のかたち
- 昭和基地のULF波動解析に基づくPe 2型磁気脈動に関するOdd Modeのモデルの検証(d.磁気圏内のULF波動)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- 飛翔体搭載用リングコア型磁力計による高感度地磁気観測
- 高感度リングコア磁力計を用いた大気球による磁場観測計画
- 7p-F-4 宇宙線日変化の経年変化とIMFの三次元構造
- 人工衛星搭載用RING-CORE型FLUXGATE磁力計の製作
- 50cm長BIAXIAL型-CORE型FLUXGATE磁力計の製作
- 和洋リズムの形の解析
- ドビュッシーの演奏を録音した自動演奏ピアノ曲の動スペクトル解析
- 波動芸術としての絵画
- 地球磁気圏擾乱の回帰性 (宇宙天気予報モデルの開発に向けて 特集号) -- (太陽風擾乱の予報と観測)
- 太陽磁場自転周期のm数依存性とそのコロナホ-ルおよびフレアに及ぼす影響 (宇宙天気予報モデルの開発に向けて 特集号) -- (太陽フレア予報と太陽磁場)
- 1978年12月11日に科学衛星JIKIKEN(EXOS-B)によって観測されたミニサブストームに伴う長周期Pi2磁気脈動(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- 第四紀研究と古地磁気圏学との境界領域における諸問題 (古地磁気と第四紀研究)