HFD変換とPsc4型磁気脈動との位相関係について
スポンサーリンク
概要
著者
-
奥澤 隆志
電気通信大学名誉教授 情報通信工学科(元)
-
奥沢 隆志
電気通信大学
-
柴田 喬
情報通信工学科
-
李 培強
Department of Electronic Engineering
-
奥澤 隆志
Department of Electronic Engineering
-
柴田 喬
Department of Electronic Engineering
-
湯元 清文
九州大学理学部地球惑星科学教室
-
湯元 清文
九州大学理学部
関連論文
- 電離層擾乱観測用短波送信システムの開発
- 磁気圏物理学入門
- HFD変換とPsc4型磁気脈動との位相関係について
- 磁化円柱状プラズマからの電磁波錯乱 III
- 磁化円柱状プラズマからの電磁波散乱 II
- 磁化円柱状プラズマからの電磁波散乱 I
- 'あけぼの'に搭載された熱的電子およびこれにより得られた初期的結果
- 「さきがけ」による太陽風中の非熱的粒子の観測
- HFD変動とPsc4型磁気脈動との位相関係について
- 菅平宇宙電波観測所に於けるホイッスラー空電観測(3) : 1年間の観測データから見た諸特性
- OGO-1衛星で観測されたVLF帯のトリガード・エミッション
- 菅平宇宙電波観測所におけるホイッスラー空電観測(2) : 冬季三カ月間(1970.1?1970.3)の観測結果
- 菅平宇宙電波観測所におけるホイッスラー空電観測(1) : 観測例とその意義
- 菅平宇宙電波観測所の内容について
- 変化点検出を応用した時系列データからの突発現象の前兆検出アルゴリズム
- 磁化円柱状プラズマからの電磁波散乱-1-
- Vertical Profile of AGW Activities in the Auroral E- and Lower F-region Observed EISCAT
- 1997年薩摩川内地震に関連するULF磁場データの解析
- 1997年鹿児島県北西部地震に関連するULF磁場データの解析
- EXOS-A衛星で観測されたLHRホイスラ(c.磁気圏内の波動粒子相互作用)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- EXOS-A搭載プラズマ波観測器
- NWC(22.3kHz)-菅平伝搬における夜間電界強度変動(I) : X線星(Scorpius XR-1)の影響について
- 地球磁気境界領域における波の発生について
- 「さきがけ」による 27 日回帰性太陽磁気圏構造に関わる諸現象
- ハレー彗星最接近時の太陽風パラメータと水イオンの検出
- 「さきがけ」で観測された磁場データの一次処理法 : 惑星間空間磁場と磁気バイアス・磁気オフセットの分離
- さきがけによる惑星間空間磁場 (IMF) の観測的研究
- HALLEY彗星のION TAILの擾乱とさきがけで観測された太陽風構造(I) : さきがけ磁場観測と太陽圏構造
- 「さきがけ」搭載リングコア磁力計について
- 「さきがけ」によって観測された太陽風磁気不連続の特性
- 「さきがけ」で観測された磁気嵐性惑星間空間擾乱
- HALLEY彗星のION TAILの擾乱とさきがけで観測された太陽風構造(III) : DE状KNOTと風の息MODEL
- 衛星搭載用サーチコイル型磁力計の基礎開発
- 飛翔体による磁場計測に必要な地上系諸設備について
- MS-T5 を含む将来衛星搭載用リングコア磁力計に関する諸問題
- MS-T5 による磁場計測に必要な地上データー処理システム
- RING-CORE 磁力計を用いた大気球による地磁気異常の観測
- 宇宙・野外および常時観測用微分型磁力計の開発
- 人工惑星による惑星間磁場計測計画
- Induction Arrowを求めるための新しい方法:力武・横山の方法の検討と拡張
- 二次元地下導電率分布モデルに基づくInduction Arrowの理論
- 人工惑星およびロケット搭載用Ring-core magnetometer
- 大気球による日本海溝およびその東方海域における磁場観測
- 昭和基地におけるPc 5型磁気脈動周期の非季節年変化(d.磁気圏内のULF波動)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- 昭和基地のULF波動解析に基づくPe 2型磁気脈動に関するOdd Modeのモデルの検証(d.磁気圏内のULF波動)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)