ヒトエグサ(Monostroma latissimum WITTROCK)の生長過程に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
大和田 紘一
東大海洋研
-
Ohwada Kouichi
Prefectural Univ. Kumamoto Kumamoto Jpn
-
Ohwada Kouichi
Ocean Research Institute University Of Tokyo
-
藤田 修三
三重短期大学生活科学研究会
-
藤田 修三
三重短期大学
-
中井 晴美
三重短期大学生活科学研究会
-
広川 清
三重県五ケ所浦漁協
-
Ohwada Koichi
Faculty Of Environmental And Symbiotic Sciences Prefectural University Of Kumamoto
関連論文
- 献立作成要因についての一考察 : 本学食物栄養学専攻生の選択メニューの栄養評価
- 校外実習の事前指導における教育効果に関する研究
- 各種疾患における赤血球電気泳動に関する研究(3) : glycerol 抵抗性との関係
- 各種疾患における赤血球電気泳動に関する研究(2) : glycerol 抵抗性との関係
- C-225 FISH法による東京湾海水中微生物群集の解析(遺伝子解析など-3、群集構造解析-4,ポスター発表)
- 石油および石油と分散型油処理剤添加後にみられた中規模半閉鎖型海洋生態系における植物プランクトン群集の遷移
- 低濃度の石油が混入した実験的閉鎖生態系における海洋細菌群集の変動
- B-38 変性剤勾配ゲル電気泳動法(DGGE法)を用いた閉鎖的実験生態系における石油および分散剤の微生物群集に与える影響(群集構造解析,口頭発表)
- Bioremediation of organically enriched sediment deposited below fish farms with artificially mass-cultured colonies of a deposit-feeding polychaete Capitella sp. I
- PB-22 The succession of microbial community in the fish-farm sediment during bioremediation by introducing artificially mass-cultured colonies of a small polychaete, Capitella sp. I(Monitoring,Poster presentation B)
- PB-21 Mutual relationship between the capitellid polychate, Capitella sp. I and sediment bacteria : application of the two organisms for the treatment of organically enriched marine sediment below fish farm(Monitoring,Poster presentation B)
- Effects of sodium sulfide on burrowing activity of Capitella sp. I and bacterial respiratory activity in seawater soft-agar microcosms
- Visual assessment of the respiring microorganisms associated with burrow structures of Capitella sp. I in seawater soft-agar microcosms
- Treatment of the Organically Enriched Sediment below the Fish Farm with the Biological Activities of Artificially Mass-Cultured Colonies of a Small Deposit Feeding Polychaete, Capitella sp. I
- 深海微生物採取用圧力保持型採水器の開発
- 海洋での流出油事故と微生物のモニタリング : メソコスム実験(水産微生物のリアルタイムモニタリング)
- 核酸を用いた培養に依存しない微生物群集解析手法 (総特集 海洋微生物) -- (4章 海洋微生物の群集および細胞レベルの解析)
- 海洋のメタン酸化過程に関与する微生物 (総特集 海洋微生物) -- (3章 海洋微生物の生態)
- 総論:海洋微生物研究の現状と展望 (総特集 海洋微生物)
- メソコスムを用いた油濁研究 (総特集 沿岸油濁の生態系への負荷とその影響)
- 16SrRNA遺伝子を用いた海洋堆積物における微生物コミュニティ-の解析 (総特集 バイオマ-カ-による海洋微生物群集の解析)
- 核酸プロ-ブを用いたハイブリダイゼ-ション法による海水中の特定微生物の細胞レベルでの識別 (総特集 バイオマ-カ-による海洋微生物群集の解析)
- バイオマ-カ-による海洋微生物群集の解析 (総特集 バイオマ-カ-による海洋微生物群集の解析)
- Isolation and Growth Characteristics of Deep-Sea Barophilic Bacteria from the Japan Trench
- ジャガイモ澱粉粒のラット消化酵素におよぼす影響
- ジカルボキシルデンプンのラットに対するストロンチウムおよびカドミウムの毒性緩和効果
- Preface
- アワ(Setalia italica beauv.)でんぷんの性質について(食品-化学(炭水化物)-)
- 小麦粉および粘性をもつ食べ物の調査-週刊朝日百科「世界の食べ物」より-
- モチ性大麦粉代替による小麦粉ドウの粘弾性と製パン性について
- 大粒米・長粒米の食味テスト
- An Improved Method of Tissue Culture Bioassay for Tetrodotoxin
- 酸化防止剤剤の生分解性プラスチックP-(HB-HV)に対する可塑効果
- 高アミロース小麦澱粉のレジスタントスターチ機能について
- 各種疾患の赤血球電気泳動とグリセロール抵抗性に関する検討
- Bioplorerを用いた学内トイレの細菌汚染調査
- Particulate Peptidoglycan in Seawater Determined by the Silkworm Larvae Plasma (SLP) Assay
- 子供の食生活に関する調査
- Trophic Interactions among Marine Microbes in Oil-contaminated Seawater on a Mesocosmic Scale
- ヒトエグサ(Monostroma latissimum WITTROCK)の生長過程に関する研究
- オオムギ胚乳デンプンの熱物性に関する研究
- 三重県の食生活50年
- Application of Flow Cytometry for Measuring Changes in Intracellular RNA Contents of Marine Bacteria
- 海洋におけるメタン生成細菌(
- 重油の微量水溶性画分が沿岸生態系に与える影響に関するメソコスム実験 (総特集 海洋微生物(2)基礎,応用研究とその利用) -- (2章 生態研究)
- B-33 Phylogenetic characterization of psychrophilic bacteria isolated from deep-sea area of the Nankai Trough
- 海の環境読本 : 海洋汚染その実態と防止策 松橋鐵治郎著, ジロー食品海藻研究所, 1999 年, A4 版, 234 頁, 2600 円
- 海洋におけるメタン生成 (総特集 海洋微生物) -- (3章 海洋微生物の生態)
- イネ胚乳デンプンの熱的性質について
- Study of Marine Sulfate-reducing Bacterial Population Using Fluorescent in situ Hybridization Method during Decomposing Processes of Detrital Material and Polypepton in Microcosms
- Detection and Enumeration of Marine Sulfate-reducing Bacteria Using in situ Hybridization with 16S rRNA Oligonucleotide Probes
- Detection and Direct Count of Specific Bacteria in Natural Seawater Using 16S rRNA Oligonucleotide Probe
- Enumerations of Vibrio cholerae in Aquatic Environments by MPN-16S rRNA Hybridization Method
- 中国産デンプンの2,3の性質について
- RESTRICTION FRAGMENT LENGTH POLYMORPHISM ANALYSIS OF 16S rRNA GENE OF THE FAMILY VIBRIONACEAE ISOLATED FROM COLD MARINE ENVIRONMENTS (19th Symposium on Polar Biology)
- 深海の微生物 (深海生物の生態)
- 中国産アワのタンパク質含量について
- Total Dietary Fiber (TDF)法による海草および米の食物繊維量
- 海藻の酵素分解性について
- 校外実習の現状と課題 : 過去5年間の実習希望調査と就職状況から
- 栄養士養成における校外実習に関するアンケート調査 : 実習についての学生の自己評価(調査報告)
- ヒトエグサ(Monostroma latissimum Wittrock)の抗酸化性とSarcoma 180移植マウスに対する抗腫瘍性効果について