<原著>急性心筋梗塞における血栓溶解療法の効果 : 運動負荷心筋シンチグラムによる検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Twenty-five patients with myocardial infarction underwent thallium-201 exercise myocardial imaging in chronic phase. Nine of these patients were treated by percutaneous transluminal coronary recanalization (PTCR), six were treated by intravenous coronary recanalization (IVCR), 15 minutes intravenous infusion of 1,920,000 IU of urokinase (UK), within 6 hours after the onset of myocardial infarction. Recanalization was angiographically recognized in these patients both in acute and chronic phases. In ten patients who were not treated by UK, recanalization was recognized in acute or chronic phase. The washout rate of thallium-201 at the center of diseased area was obtained. The improvement rate on defect score was calculated from the circumferential profile curves at 5 minutes and 3 hours after exercise. It was possible to distinguish the patterns of redistribution by the combination of washout rate and improvement rate on defect scores. In PTCR-treated group, incomplete redistribution (IR) was observed in four patients. In IVCR-treated group, partial redistribution (PR) was observed in one patient and IR was observed in two patients. In Non-UK group, PR was observed in one patient and IR was observed in two patients. The percentage of redistribution in PTCR and IVCR-treated groups was larger than that in Non-UK group.
- 近畿大学の論文
- 1987-06-25
著者
-
石川 欽司
近畿大学医学部第1内科学教室
-
香取 瞭
近畿大学医学部第1内科学教室
-
石川 欽司
近畿大学医学部内科学教室(循環器内科部門)
-
清水 稔
近畿大学医学部第1内科学教室
-
中川 賢一
近畿大学医学部放射線医学教室
-
石田 修
近畿大放射線科
-
石田 修
近畿大学医学部放射線医学教室
-
坂下 太郎
近畿大学医学部附属病院中央放射線部
-
熊野 町子
近畿大学医学部放射線科
-
浜田 辰巳
近畿大学医学部放射線医学教室
-
馬淵 順久
近畿大学医学部放射線医学教室
-
浜田 辰已
近畿大学医学部放射線医学教室
-
清水 稔
近畿大学第一内科
-
馬渕 順久
近畿大学医学部放射線医学教室
-
坂下 太郎
近畿大学医学部付属病院
-
柴 芳浩
近畿大学医学部附属病院中央放射線部
-
石田 修
近畿大学 放射線医
-
石田 修
近畿大学医学部放射線科
関連論文
- 4.肺動脈楔入圧上昇を伴わず著明な肺うっ血像を呈し発症20日目に心破裂死した後下壁心筋梗塞の1例
- 13.拘束型心筋症が疑われた1症例
- 0940 陳旧性心筋梗塞の長期予後においてCa拮抗剤とβ遮断剤のどちらが有用か?
- 154)心室中隔穿孔を来たす前壁梗塞の心電図上の特徴(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 111)陳旧性心筋梗塞の血圧値と心事故発生率の関係について(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 1289 心筋梗塞後の待機的PTCAの心事故防止効果
- 心筋梗塞犬におけるlate reperfusionの心筋salvageに及ぼす影響 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- カルシウム拮抗剤が心筋梗塞再発予防に及ぼす影響 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 抗不整脈薬の心筋梗塞発症後の死亡率に及ぼす影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞後の心事故におよぼすβ遮断剤の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠再灌流時の実験的残存狭窄の心筋salvageに及ぼす影響
- 陳旧性心筋梗塞における硝酸薬の高用量長期投与による心事故増大
- 8.硝酸薬持続投与で冠動脈収縮反応の亢進を認めた1例
- 経皮的血管形成術を施行した上腸間膜動脈閉塞症の1例
- von Recklinghausen病に大動脈解離を合併した1症例
- 136) von Recklinghausen病に大動脈解離を合併した1症例
- 偏心性屈曲性病変に対するPTCA施行後, 冠動脈解離を生じPalmaz-Schatzステント植え込みにより離脱し得た1例
- 心筋梗塞二次予防に有効な薬剤
- 7.von Recklinghausen病に大動脈解離を合併した1症例
- フィンランド人女性に発症した冠攣縮が原因と思われる心筋梗塞の1症例
- 4.フィンランド人女性に発症した冠攣縮が原因と思われる心筋梗塞の1例
- P331 陳旧性心筋梗塞患者における硝酸薬の長期間持続投与法別(経口、貼付)による心事故増大の検討
- A-SMA(Automated Segmental Motion Analysis)法を用いた虚血性心疾患の診断
- 7.高度腎機能障害を有した患者に対する冠動脈造影の工夫(一般演題抄録)
- 心筋梗塞患者におけるβ遮断薬の作用種別にみた心血管事故二次予防効果
- Gardner-Diamond 症候群と考えられる1症例(一般演題抄録, 第56回近畿大学医学会学術講演会)
- 心臓カテーテル検査後の穿刺部合併症の診断
- 低用量アスピリンの心・血管事故予防効果
- 飲酒が陳旧性心筋梗塞患者の心血管事故発生におよぼす影響
- 陳旧性心筋梗塞患者における心血管事故と血圧との関係
- 心筋梗塞遠隔期の低左心機能症例におけるβ遮断薬による心事故予防効果
- 心タンポナーデにて来院し,急性心筋梗塞に続発する心破裂と診断し救命しえた1症例
- 血管内視鏡と血管内超音波法からみた急性心筋梗塞責任冠動脈発症病態
- 8.急性前壁心筋梗塞にみられる下壁誘導ST変化の臨床的意義(一般演題抄録)
- 左室内に有茎性で可動性のある血栓様エコーを認めた1例
- 36.当科における肺嚢胞性疾患の検討
- 1.当院内視鏡部における小児気管支ファイバースコープ検査の現況(第15回日本小児内視鏡研究会)
- 僧帽弁狭窄症に合併した慢性多発性肺塞栓症の一例
- 急性心筋虚血に及ぼす40%酸素, 100%酸素吸入の治療効果の比較
- 100%酸素吸入による冠疾患患者の左心室外壁の短縮について
- 冠動脈二方向同時撮影法による左心室外壁短縮様式の検索
- 2方向左室造影による左室壁厚の心周期における変化
- 20.高血圧症患者の循環動態, とくに重症度と心拍出量の関係
- 本態性高血圧症患者の心拍出量, とくに重症度との関係
- Demeclocyclineが奏効した無菌性髄膜炎に伴ったSyndrome of Inappropriate Secretion of Antidiuretic Hormone(SIADH)の1例
- 2方向左室映画造影法による各種心疾患の左室長径短径比の心周期性変化
- 徐脈頻脈症候群に対する電気的肺静脈隔離術後の洞機能への影響(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 不安定狭心症の発症病態と冠動脈責任病変形態
- 急性心筋梗塞急性期における組織プラスミノゲンアクチベータ先行投与のステント内新生内膜増殖抑制効果
- 21. 難治性上室性頻脈性不整脈に高周波カテーテル心筋焼灼術が有効であった肥大型心筋症を伴う急性心筋梗塞の1症例(第53回近畿大学医学会学術講演会)
- 感染性心内膜炎を発症し, 左心室内にアスペルギルスによる巨大な多房性疣贅が見られた急性リンパ性白血病の1例
- 診断にコントラストエコーが有益であった孤立性左室心筋緻密化障害の1例
- 経胸壁心エコー図法を用いた冠動脈血流の評価 : ハンドグリップ負荷による検討(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 興味深い心筋収縮動態を示した心ヘモクロマトーシスの2例
- ニューラルネットによるCK画像を用いた負荷心エコーの有用性
- 慢性心不全におけるアンジオテンシン変換酵素阻害薬とアンジオテンシンレセプター拮抗薬の併用効果
- 原発性肺高血圧症2例における血管拡張剤の治療効果
- 4.陳旧性心筋梗塞の外来時血圧値と心事故発生率の関係
- 23) 硝酸薬持続投与心筋梗塞例における心事故と発症時刻の検討
- 153) 異型狭心症を合併した陳旧性心筋梗塞患者の薬剤による心事故予防効果
- P850 陳旧性心筋梗塞患者における外来の血圧値と心事故発生率の関係
- P566 多剤併用療法が陳旧性心筋梗塞患者の二次予防に及ぼす影響
- 0112 HMG-CoA還元酵素阻害薬による心筋梗塞二次予防効果
- P810 ハムスター心臓線維芽細胞のアンジオテンシンII(AII)刺激におけるキマーゼとアンジオテンシン変換酵素(ACE)の発現について
- P395 心筋梗塞患者の心事故予防にHDLコレステロール高値が有効?
- 0953 短時間及び持続型Ca拮抗薬の心筋梗塞後の心事故に及ぼす影響
- 0198 心筋梗塞に対する抗血小板薬の心事故予防効果は喫煙者により有効
- 高齢者陳旧性心筋梗塞のβ遮断薬による心事故予防効果
- 6.大動脈弁下狭窄に肺動脈弁狭窄を合併した1例
- 1148 心筋梗塞後におけるβ遮断薬の心事故予防効果
- 164)Ansae subclaviae刺激による体表面心電図梗塞部ST上昇誘発の試み
- 121)心筋虚血が梗塞後運動負荷ST上昇にあたえる影響
- 89)ドブタミン負荷心エコー法の副作用と安全性について
- 0978 急性心筋梗塞に対するt-PA静注療法の成績 : 多施設前向き共同調査SOMI TRIAL(第6報)
- 21.発症後9カ月で死亡した縦隔原発脂肪肉腫の1例
- アンジオテンシンII受容体ブロッカーの頚動脈内膜中膜複合体肥厚度に対する進展抑制効果
- 特発性右室流出路起源心室頻拍・期外収縮の右室流出路壁異常と微小電位の検討
- 脚気心 : すばやい対応で救命, 完治へ
- 発作性心房細動患者における肺静脈のイソプロテレノールに対する反応
- 冠疾患研究の進歩(循環器学2002年の進歩)
- 17.コントラスト心エコー法が診断に有用であった孤立性心筋緻密化障害の1成人例
- 4.内科系でのPBLテュートリアル教育
- 川崎病後遺症と考えられる冠動脈病変の長期経過の1成人例
- P554 感染性内心膜炎による塞栓症は予測可能か
- 磁気共鳴画像が診断に有用であった不整脈源性右室異形成の3例
- 経食道心エコー図上, 感染性心内膜炎と鑑別困難であった非穿通性外傷性大動脈弁閉鎖不全症の1例
- 8.鈍的外傷で生じた大動脈解離の1例
- 過換気に寒冷昇圧を加えた負荷心エコ一図法による冠攣縮性狭心症の診断:5症例の検討
- 9.急性心筋梗塞と鑑別が困難であったStunned myocardiumの1例
- 24)ジピリダモール負荷心エコー法による虚血性心疾患の診断 : fixed wall motionを含めた検討(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 臨床電気生理学的に検討したイソプロテレノールの心房受攻性に対する影響
- 左室側壁に存在したATP感受性副伝導路による房室回帰性頻拍の1例
- 5) 心筋梗塞急性期治療と短期予後
- 0170 PTCA施行前後の冠動脈径の評価は冠動脈造影法と血管内超音波法では異なる
- Angiotensin IIのラット単離心室筋内向き整流カリウムチャネルに対する活性化作用
- A 30-Year-Old Woman Suffering From Orthopnea Immediately After Caesarian Section
- 心臓カテーテル検査後に発症した肺塞栓症の2症例
- 11.WPW症候群に対するカテーテル焼灼術の1例 : 当科における頻拍性不整脈に対するカテーテル焼灼術の成績
- モルモット単離心室筋細胞ナトリウムチャネルに対する抗不整脈剤SD-3212の電気生理学的効果および細胞外pHの影響
- 感染性心内膜炎で急性心筋梗塞を合併した1例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会