121)心筋虚血が梗塞後運動負荷ST上昇にあたえる影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1998-03-20
著者
-
渋谷 敏行
近畿大学医学部第1内科学教室
-
猪木 達
近畿大学医学部第1内科学教室
-
石川 欽司
近畿大学医学部第1内科学教室
-
香取 瞭
近畿大学医学部第1内科学教室
-
平野 豊
近畿大学医学部第1内科学教室
-
石川 欽司
近畿大学医学部内科学教室(循環器内科部門)
-
猪木 達
近畿大学医学部第一内科
-
香取 瞭
近畿大学医学部第一内科
-
平野 豊
近畿大学医学部循環器内科学教室
-
平野 豊
近畿大学医学部 循環器内科
-
宮崎 俊夫
近畿大学循環器内科
-
宮崎 俊夫
近畿大学医学部附属病院循環器内科
-
山本 忠彦
近畿大学医学部第一内科
-
佐々木 剛
近畿大学医学部第1内科学教室
関連論文
- 閉胸下ゲラチンスポンジ塞栓による犬心筋梗塞の組織学的特徴 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 4.肺動脈楔入圧上昇を伴わず著明な肺うっ血像を呈し発症20日目に心破裂死した後下壁心筋梗塞の1例
- 13.拘束型心筋症が疑われた1症例
- 0940 陳旧性心筋梗塞の長期予後においてCa拮抗剤とβ遮断剤のどちらが有用か?
- 154)心室中隔穿孔を来たす前壁梗塞の心電図上の特徴(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 111)陳旧性心筋梗塞の血圧値と心事故発生率の関係について(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 1289 心筋梗塞後の待機的PTCAの心事故防止効果
- 心筋梗塞犬におけるlate reperfusionの心筋salvageに及ぼす影響 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- カルシウム拮抗剤が心筋梗塞再発予防に及ぼす影響 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 抗不整脈薬の心筋梗塞発症後の死亡率に及ぼす影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞後の心事故におよぼすβ遮断剤の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠再灌流時の実験的残存狭窄の心筋salvageに及ぼす影響
- 陳旧性心筋梗塞における硝酸薬の高用量長期投与による心事故増大
- 8.硝酸薬持続投与で冠動脈収縮反応の亢進を認めた1例
- 経皮的血管形成術を施行した上腸間膜動脈閉塞症の1例
- von Recklinghausen病に大動脈解離を合併した1症例
- 136) von Recklinghausen病に大動脈解離を合併した1症例
- 偏心性屈曲性病変に対するPTCA施行後, 冠動脈解離を生じPalmaz-Schatzステント植え込みにより離脱し得た1例
- 心筋梗塞二次予防に有効な薬剤
- 7.von Recklinghausen病に大動脈解離を合併した1症例
- フィンランド人女性に発症した冠攣縮が原因と思われる心筋梗塞の1症例
- 4.フィンランド人女性に発症した冠攣縮が原因と思われる心筋梗塞の1例
- P331 陳旧性心筋梗塞患者における硝酸薬の長期間持続投与法別(経口、貼付)による心事故増大の検討
- A-SMA(Automated Segmental Motion Analysis)法を用いた虚血性心疾患の診断
- 7.高度腎機能障害を有した患者に対する冠動脈造影の工夫(一般演題抄録)
- 心筋梗塞患者におけるβ遮断薬の作用種別にみた心血管事故二次予防効果
- Gardner-Diamond 症候群と考えられる1症例(一般演題抄録, 第56回近畿大学医学会学術講演会)
- 心臓カテーテル検査後の穿刺部合併症の診断
- 低用量アスピリンの心・血管事故予防効果
- 飲酒が陳旧性心筋梗塞患者の心血管事故発生におよぼす影響
- 陳旧性心筋梗塞患者における心血管事故と血圧との関係
- 心筋梗塞遠隔期の低左心機能症例におけるβ遮断薬による心事故予防効果
- 心タンポナーデにて来院し,急性心筋梗塞に続発する心破裂と診断し救命しえた1症例
- 血管内視鏡と血管内超音波法からみた急性心筋梗塞責任冠動脈発症病態
- 8.急性前壁心筋梗塞にみられる下壁誘導ST変化の臨床的意義(一般演題抄録)
- 左室内に有茎性で可動性のある血栓様エコーを認めた1例
- 36.当科における肺嚢胞性疾患の検討
- 1.当院内視鏡部における小児気管支ファイバースコープ検査の現況(第15回日本小児内視鏡研究会)
- 僧帽弁狭窄症に合併した慢性多発性肺塞栓症の一例
- 急性心筋虚血に及ぼす40%酸素, 100%酸素吸入の治療効果の比較
- 100%酸素吸入による冠疾患患者の左心室外壁の短縮について
- 冠動脈二方向同時撮影法による左心室外壁短縮様式の検索
- 2方向左室造影による左室壁厚の心周期における変化
- 20.高血圧症患者の循環動態, とくに重症度と心拍出量の関係
- 本態性高血圧症患者の心拍出量, とくに重症度との関係
- Demeclocyclineが奏効した無菌性髄膜炎に伴ったSyndrome of Inappropriate Secretion of Antidiuretic Hormone(SIADH)の1例
- 2方向左室映画造影法による各種心疾患の左室長径短径比の心周期性変化
- 徐脈頻脈症候群に対する電気的肺静脈隔離術後の洞機能への影響(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 不安定狭心症の発症病態と冠動脈責任病変形態
- 急性心筋梗塞急性期における組織プラスミノゲンアクチベータ先行投与のステント内新生内膜増殖抑制効果
- 42)心筋梗塞患者の運動負荷時梗塞部ST上昇 : 対側性ST低下の有無と予後(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- P850 陳旧性心筋梗塞患者における外来の血圧値と心事故発生率の関係
- P566 多剤併用療法が陳旧性心筋梗塞患者の二次予防に及ぼす影響
- 0112 HMG-CoA還元酵素阻害薬による心筋梗塞二次予防効果
- 0198 心筋梗塞に対する抗血小板薬の心事故予防効果は喫煙者により有効
- 6.大動脈弁下狭窄に肺動脈弁狭窄を合併した1例
- 164)Ansae subclaviae刺激による体表面心電図梗塞部ST上昇誘発の試み
- 121)心筋虚血が梗塞後運動負荷ST上昇にあたえる影響
- 0978 急性心筋梗塞に対するt-PA静注療法の成績 : 多施設前向き共同調査SOMI TRIAL(第6報)
- 21.発症後9カ月で死亡した縦隔原発脂肪肉腫の1例
- 経食道心エコー図上, 感染性心内膜炎と鑑別困難であった非穿通性外傷性大動脈弁閉鎖不全症の1例
- 8.鈍的外傷で生じた大動脈解離の1例
- 5) 心筋梗塞急性期治療と短期予後
- 0170 PTCA施行前後の冠動脈径の評価は冠動脈造影法と血管内超音波法では異なる
- 16.冠動脈ステント施行症例の検討
- 0945 急性心筋梗塞に対するt-PA静注療法の成績 : 多施設前向き共同調査SOMI trial (第5報)
- 14.心筋炎, 急性腎不全, 播種性血管内凝固症候群を伴った劇症肝炎の1救命例
- 111) 心筋梗塞後運動負荷ST上昇例のジピリダモール負荷時のST変化と壁運動変化
- 0087 心筋梗塞後の運動負荷とジピリダモール負荷時のST変化と壁運動変化 : 心筋梗塞後運動負荷ST上昇の機序に関する検討
- 22)心筋梗塞後運動負荷ST上昇例のドブタミンおよびジピリダモール負荷時のST変化と壁運動変化(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 73) 血栓溶解療法後の末梢微小塞栓
- 心筋梗塞患者の運負荷時梗塞部ST上昇と長期予後
- 0574 新しい抗thrombin剤CX397(new hirudinanalog)のrt-PAによるCT療法時の補助薬としての効果
- 202)心筋梗塞犬回復期におけるWall Thickeningと梗塞心筋のTransmuralityとの関係(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 0725 心筋梗塞回復期の安静, およびDobutamine負荷時の局所壁運動と梗塞部心筋のTransmuralityとの関係
- スコアリングによるうっ血性心不全の臨床評価の試み : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- Isoproterenol冠動脈内投与における心表面心電図T波変化の実験的検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 前壁梗塞1枝病変に対するIsoproterenol点滴静注時のST上昇 : 負荷左室造影での検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 心筋梗塞後の運動負荷試験非施行者の長期予後 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 運動負荷エコーによる心筋梗塞後の運動負荷ST上昇時の梗塞周辺部壁運動の解析 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 心筋梗塞後の運動負荷時ST上昇例の臨床的特徴 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 運動負荷によるST上昇時の左室局所壁運動の変化 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- P148 血管内エコーによる冠インターベンション前の狭窄部末梢の冠動脈径・面積は過小評価する.
- 心筋梗塞犬におけるドブタミン負荷時の壁運動異常の改善と残存生存心筋量との関係
- 心筋梗塞犬における運動負荷ST上昇時の局所壁運動と心筋血流量の変化
- P089 心筋梗塞慢性期のDobutamine負荷ST上昇の臨床像
- 128)心筋梗塞発症翌日のPTCA時冠動脈内心電図ST上昇で心筋viabilityを推測できるか?(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 90)貫壁性心筋梗塞における運動負荷とドブタミン負荷時の局所心筋血流量および壁厚変化の比較(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 心筋梗塞犬のトレッドミル運動負荷時梗塞部ST上昇と局所心筋血流量の変化 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 急性期梗塞責任冠動脈の閉塞部位形態が血栓溶解療法成功率に及ぼす影響 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 運動負荷エコーによる心筋梗塞後運動負荷ST上昇時の壁運動の特徴 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 貫壁性梗塞犬における運動負荷ST上昇時の局所心筋血流量の変化 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞の血栓溶解療法後の短期予後と長期予後 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞後の運動負荷ST上昇例におけるドブタミン負荷時のST変化と壁運動変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 梗塞後の運動負荷ST上昇時の心筋血流と壁厚変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 梗塞部残存虚血が心筋梗塞後の運動負荷ST上昇に与える影響
- 運動負荷時梗塞部ST上昇の成因 : 前壁梗塞犬を用いた薬剤負荷による実験的検討
- 心筋梗塞後の運動負荷により生ずる梗塞部ST上昇に関する交感神経β作用の実験的検討
- 23.経皮的経静脈的僧帽弁交連裂開術(PTMC)3例の経験
- 拡張型心筋症の1例における各種の心不全治療法の経験