花粉膜の表面構造に関する電子顕微鏡的研究 VI : 裸子植物篇 1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The writers have been engaged in the electronmicroscope investigations on the fine structure of pollen membrane, based on the replica method, and they already published the reports I∿V on their results. The series of this study is, from now on, to be divided into the part of gymnospermae and that of angiospermae. The present report gives the fine structure of the surface of pollen membrane of 5 species, as the 1st report treating the part of gymnospermae. The summary of the results is as follows : 1. Pollen of Cycas revoluta THUNB. : in the dorsal view, the surface of pollen membrane is scattered with many irregularly round-shaped concaves (perhaps small openings), and the protrusions among them show the pattern of fine waves. The longer diameter of the concaves is about 0.2∿0.3μ. In the ventral view, the almost same pattern as in the dorsal view is recognised, but it has the tendency to some decline. On the surface of the germinal furrow are recognised protrusions of irregular meshes. The width of the protrusions is about 0.2∿0.4μ. 2. Pollen of Ginkgo biloba LIN. : on the surface of pollen membrane are arranged irregular protrusions, which are covered all over with linear projections. The tops of these linear projections are pointed, and show spinule-like features. The height of the linear projections in the dorsal view is about 0.1∿0.2μ, and their length is irregularly between 0.2 and 2.0μ. The surface of the membrane of germinal furrow is dotted with spinules or granules, and with faint linear projections at the same time. The length of the linear projections is about 0.2∿1.0μ, the height of the spinules about 0.1∿0.2μ and the diameter of granules about 0.5μ. 3. Pollen of Podocarpus Nagi PILG. : the surface of the body shows the protrusions of the "cauli-flower type", and from their surface are projected fine spinules about 0.1μ long. Besides, the surface of air-filled bladders is comparatively smooth, but we can recognise fine spinules as in the case of the body. The germinal furrow shows an irregularly elliptical form, and on its surface are found the spinules, which are finer than those on the surface of the body. Among the spinules are recognised irregular protrusions. 4. Pollen of Keteleeria Davidiana BEISSN. : the surface of the body is covered with the protrusions of the "cauli-flower type", and some of the protrusions show the similar forms to those of pila. The surface of the protrusions has fine spinules (about 0.1μ) projected from it, and is dotted with small openings (about 0.1μ). Also, we could recognise fine spinules (their height is about 0.1∿0.3μ) and small openings (their diameter about 0.1μ) on the surface of air-filled bladders. 5. Pollen of Pseudolarix Kaempferi GORD. : the surface of the body is covered with the protrusions of the "cauli-flower type", and fine spinules (their height is about 0.1μ) are projected from their surface. Also, the surface of air-filled bladders is irregularly uneven, and is dotted all over with fine spinules (their height is about 0.1∿0.2μ) and small openings (their diameter about 0.1μ).
- 1959-09-01
著者
関連論文
- 長野県南木曽町田立湿原の花粉分析
- 滋賀県日野町にある63年生コウヤマキ人工林の物質生産
- 生殖器官の生産量からみたシイ林の有性生殖(林学部門)
- 壮齢アカマツ林の現存量,枯死量,リタ-量およびリタフォ-ル量
- 長野県北安曇郡唐花見湿原の花粉分析
- 長野県上伊那郡大阿原湿原の花粉分析
- コナラ林の再生産器官の生産量--種子生産のための同化産物の投資
- トチノキ林の再生産器官の生産量 : とくに花粉と種子について(林学部門)
- ヒノキの密閉ざしにおける吸水と発根
- 雄ずい数,花粉のう数及び花粉形成からみたクスノキの花の変異
- ヒノキ科花粉について
- 市街地に生育するクスノキの果実の発達と結実戦略
- 市街地におけるクスノキの果実の成長及び生産に関する研究
- 福井県三方郡三方町黒田のスギ埋没林
- 林齢の異るミズナラ林における雄花, 花粉, 雌花及び種子生産の比較(林学部門)
- スギ雄花を構成する鱗片, 花粉のう及び花粉粒の個数
- 比良山地における晩氷期以降の森林変遷
- ミスト条件下の通常のポットざしにおけるヒノキのさし穂の発根
- 比良山地における森林変遷-2-小女郎ケ池湿原の花粉分析
- 約1,000年前以降の琵琶湖北西部低山地における森林変遷
- 東向き及び西向き斜面のミズナラ老齢林における花粉, 雌花及び種子生産の比較(林学部門)
- 約3,000年前のスギカミキリ被害材と当時の森林環境
- 裏日本系スギ林の生殖器官生産量および花粉と種子生産の関係
- コナラ成熟林における繁殖器官各部の乾物生産と種子生産における花粉粒及びめ花数の関係(林学部門)
- シイ林における生殖器官各部の生産量と種子生産に影響する要因(林学部門)
- 丹後半島乗原周辺における森林変遷 : 特にスギ林の変遷について
- ミスト条件下におけるヒノキのさし穂の吸水と発根
- 樹冠の上下部別に採取したヒノキのさし穂の発根成績のちがい
- 比良山地における森林変遷-1-スギヤ池湿原の花粉分析
- 京都市八丁平湿原周辺における最終氷期最盛期以降の植生変遷
- 壮齢アカマツ林の花粉生産量
- わが国の洪積世以降におけるアカマツ林の成立とその変遷に関する研究-1-大分県湯布院小田野池泥炭層の花粉分析結果
- わかいアカマツ林の花粉生産速度
- 75 年生アカマツ林の花粉生産速度(林学部門)
- ヒノキの高とり木における吸水と発根(II) : 高とり木とさし木の発根比較
- マツタケ発生環境要因に関する調査結果--土壌と微気候
- マツタケ発生環境要因に関する調査結果--アカマツの生育および植生について
- 樹幹の振動および固定がハンノキ属 2 種の成長におよぼす影響(林学部門)
- 壮齢ヒノキ人工林の花粉生産量
- ヒノキの高とり木における吸水と発根(I) : さし穂をとり木枝とみたてた実験
- マツタケ発生環境要因に関する調査結果--京都府下におけるアカマツ林のキノコ相
- 奈良県曽爾高原お亀池湿原の花粉学的研究(林学部門)
- ヒノキ人工林内における種子生産および当年生稚樹の消長に関する研究
- 裏日本におけるスギの天然分布に関する研究-1-兵庫県古生沼湿原周辺における森林の変遷
- 京都市北部の貧弱な天然生ヒノキ林の純生産速度(林学部門)
- チョウセンゴヨウ種子の低湿処理期間中の生理学的変化
- 洪積世以降の京都周辺部における森林の変遷-2-天然スギの分布について
- 洪積世以降の京都周辺部における森林の変遷-1-天然スギの分布について
- スギ,ヒノキのじかざしに関する研究
- ヒノキ天然更新の基礎試験 I : 稚樹の発生および消失(林学部門)
- 洪積世以降の近畿地方における森林ならびに気候の変遷に関する研究-2-天然スギ分布に関する研究資料
- 長老ケ岳植物概要(林学部門)
- 樹木花粉膜の表面構造に関する電子顕微鏡的研究(林学部門)
- 花粉膜の表面微細構造によるツガ及びカナダツガの類別について(林学部門)
- Coix 属の改良に関する育種学的研究 (III) : Coix 属及び Zea 属の花粉膜の表面構造について
- 花粉膜の表面構造に関する電子顕微鏡的研究 IV
- 花粉膜の表面構造に関する電子顕微鏡的研究 VI : 裸子植物篇 1
- 林齢の増加に伴うスギ林花粉生産量の変化
- ヒノキのさし穂(切枝)の蒸散と吸水
- 数種の花粉膜における各膜層の表面微細構造(林学部門)
- スギ化石花粉の表面微細構造に関する研究
- 花粉の化石化に関する基礎研究 (I) : ヒマラヤスギ花粉の化学組成
- Taxodiaceae 花粉の同定について
- 日本における Taxodiaceae の絶滅期