水稲品種オオチカラ由来の短根性準同質遺伝子系統IL-srt1の収量性
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
酒米品種「さぬきよいまい」の多収穫栽培法に関する研究
-
水田における脱塩・乾燥クラゲの肥料効果と雑草抑制効果(日本作物学会四国支部第46回講演会講演要旨)
-
水稲における日中品種間交雑による後代系統の収量及び食味特性
-
水耕栽培で2価鉄資材を与えた水稲品種「ヒノヒカリ」の塩害軽減効果
-
水耕栽培で塩ストレスを与えた水稲品種の耐塩性と根系形態(形態)
-
水稲の有機栽培が根系特性に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第45回講演会講演要旨)
-
水稲の有機栽培が収量と食味に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第44回講演会講演要旨)
-
開花時における高温・高湿処理が日本型水稲の稔実に及ぼす影響(作物生理・細胞工学)
-
P-3 開花期の高温・高湿処理が日本型水稲の稔実に及ぼす影響
-
コムギにおける収量の品種間差の発現機構に関する研究 : 収量構成要素
-
米糠施用が中国及び日本産水稲品種の収量と食味に及ぼす影響
-
香川県における酒米の栽培および育種に関する基礎研究 : 雑種初期世代からの葉色に対する選抜が後代のタンパク質含有率やその他め酒米特性に及ぼす影響(品種・遺伝資源)
-
コムギにおける収量の品種間差の発現機構に関する研究 : 物質生産特牲
-
多収性水稲の品種生態に関する研究 : 穂揃期貯蔵炭水化物の転流量の品種間差異
-
多収性水稲の品種生態に関する研究 : 穂揃期における貯蔵炭水化物量の品種間差異
-
多収性水稲品種の食味特性
-
水稲における多収性の品種生態に関する研究 : ソース・シンク比と収量との関係
-
8 米の食味評価に関する傾向調査(第34回講演会講演要旨)
-
米の食味評価に関する傾向調査
-
香川県における酒米品種の栽培と育種に関する基礎研究 : 第3報 収量と品質に及ぼす施肥量の影響(第33回講演会講演要旨)
-
香川県における酒米品種の栽培および育種に関する基礎研究 : 第3報 収量と品質に及ぼす施肥量の影響
-
米糠施用が中国および日本産水稲品種の収穫指数に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第46回講演会講演要旨)
-
酒米品種「さぬきよいまい」の多収穫栽培法に関する研究(日本作物学会四国支部第46回講演会講演要旨)
-
香川大学が保存している稲遺伝資源の特性(日本作物学会四国支部第46回講演会講演要旨)
-
水稲品種オオチカラ由来の短根性準同質遺伝子系統IL-srt1の施肥窒素量と栽植密度に対する生育反応
-
香川県における酒米品種の収量比較
-
異なる裁植密度と窒素条件下におけるコムギの生育と群落内光環境との関係(日本作物学会四国支部第45回講演会講演要旨)
-
香川県における酒米品種の収量比較(日本作物学会四国支部第45回講演会講演要旨)
-
水耕栽培で2価鉄資材を与えた水稲品種「ヒノヒカリ」の塩害軽減効果(日本作物学会四国支部第45回講演会講演要旨)
-
水稲品種オオチカラ由来の短根性準同質遺伝子系統IL-srt1の収量性(品種・遺伝資源)
-
水稲における登熟性の品種間差に関する研究 : 形態形質との関係(形態)
-
水稲における登熟性の品種間差に関する研究 : 登熟に及ぼす穂首節間維管束面積と炭水化物転流量の影響(形態)
-
水稲品種オオチカラとその短根性準同質遺伝子系統IL-srt1の生理的特性(品種・遺伝資源)
-
水稲品種オオチカラ由来の短根性準同質遺伝子系統IL-srt1の根系形態と地上部地下部関係
-
水稲品種オオチカラ由来の短根性準同質遺伝子系統IL-srt1における地上部地下部関係(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨)
-
水稲品種オオチカラ由来の突然変異体系統IL-srt1の生理的特性(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨)
-
播種期によるコムギ主茎の葉,小穂および小花の分化数成立過程の変異(栽培)
-
温暖地におけるコムギ主茎の葉,小穂および小花の分化数成立過程のモデル解析(収量予測・情報処理・環境)
-
83 イネのアレロパシー活性とモミラクトンBの放出量の関係(水関係・発芽・発育)
-
密度-収量曲線の拡張モデルによるコムギ収量および収量構成要素に対する栽植密度と窒素量の相互作用の解析(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨)
-
播種期の違いがコムギ分げつの出現数,出現時期および出葉間隔に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨)
-
水稲における登熟性の品種間差異 : 米の食味,特にタンパク質含有量と登熟特性との関係(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨)
-
水稲における登熟性の品種間差異 : 籾比重の品種間差とこれに関わる要因(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨)
-
出穂期前の窒素追肥時期の相違によるコムギの生育と収量への影響
-
播種時期の相違によるコムギ主茎の分化小花数成立過程のモデル解析
-
播種時期の相違によるコムギ主茎の葉数および小穂数成立過程のモデル解析
-
小穂部分切除がコムギの粒重に及ぼす影響の品種間差異とその要因の解析
-
異なる栽植密度条件下における遮光処理がジャガイモの乾物生産, 収量および硝酸還元酵素活性に及ぼす影響
-
バレイショ(solanum tuberosum L.)の摘葉処理に対する反応について
-
中国および日本産水稲品種の食味に関する研究 : タンパク質含有率の品種間差に関わる諸要因
-
小穂分化期の遮光と窒素追肥がコムギの小穂と小花の分化および発育に及ぼす影響
-
生育時期別温度および土壌水分を異にしたバレイショの葉におけるガス交換特性
-
CO_2濃度および温度が変化した条件における日本の水稲収量のメッシュ気候値を用いた推定
-
CO_2濃度上昇と温暖化が水稲の生育及び収量に及ぼす影響
-
CO2濃度上昇と温暖化が水稲の生育及び収量に及ぼす影響
-
8 種のプロテア科植物における光合成速度, 気孔伝導度および蒸散速度特性
-
97 イネの根から放出されるアレロパシー物質
-
イネの抽出物と根からの滲出液に含まれるアレロパシー物質に関する研究
-
農作物の生長に及ぼす竹炭および竹酢の影響 (香川大学五十周年記念号)
-
栽培方法の違いが多収性水稲の収量構成要素に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第43回講演会講演要旨)
-
水稲における収量及び食味特性の日中品種間比較(日本作物学会四国支部第43回講演会講演要旨)
-
水稲における日中品種間交雑による後代系統の収量及び食味特性(日本作物学会四国支部第43回講演会講演要旨)
-
水稲における耐塩性と収量との関係(日本作物学会四国支部第43回講演会講演要旨)
-
水稲における収量および食味特性の日中品種間比較
-
水稲における登熟性の品種間差に関する研究 : 登熟に及ぼす収量内容物と収量キャパシティの影響(品種・遺伝資源)
-
中国産水稲品種の耐塩性(品種・遺伝資源)
-
多収性水稲における穂首節間大維管束の形態的特徴(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨)
-
日中品種間交雑による良食味水稲系統の選抜(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨)
-
長期間の土壌水分欠乏がダイズの水ポテンシャル, 気孔形態および葉のガス交換に及ぼす影響
-
わい化剤によるコムギの穂重稈重比の変化と一穂粒数への影響(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨)
-
中国華北地域産水稲品種の食味特性(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨)
-
酒米品種の交雑初期世代における形質分離
-
葉色による選抜が酒米品種の交雑後代における諸形質に及ぼす影響
-
バレイショの全非構造性炭水化物, 硝酸還元酵素活性および収量に及ぼす生育時期別水ストレスの影響
-
3 小穂分化時期の遮光と窒素追肥処理によるコムギの小穂数の変動と着粒への影響
-
ジベレリンおよびAMO1618がダイズの生育・収量に及ぼす影響
-
開花期高温処理が日本型水稲の花粉発芽に及ぼす影響 (香川大学五十周年記念号)
-
P-28 開花期高温処理が日本型水稲品種の稔実に及ぼす影響
-
中国天津産水稲の食味に関する研究 : 品種間差異
-
中国および日本産水稲品種の食味に関する研究 : 香川県と中国天津市産米の比較
-
中国および日本産水稲品種の食味に関する研究 : 同一栽培条件下での比較
-
短日処理と矮化剤処理によるコムギの収量反応の品種間差異(日本作物学会四国支部第43回講演会講演要旨)
-
水稲における登熟性の品種間差異 : 登熟の温度反応(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨)
-
中国産水稲品種の耐塩性(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨)
-
脱塩・乾燥クラゲの施用量の違いが水稲の出液速度,生育,収量,雑草乾物重に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第47回講演会講演要旨)
-
脱塩・乾燥クラゲが水田雑草コナギの生育及び水稲の生育・収量に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第47回講演会講演要旨)
-
水田裏作と代かき方法の組み合わせが水稲の米ぬか栽培に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第47回講演会講演要旨)
-
脱塩・乾燥クラゲの施用と水田裏作の組み合わせが水田雑草コナギ及び水稲の生育・収量に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第48回講演会講演要旨)
-
香川県で栽培した陸稲の収量及び数種特性の品種間比較(日本作物学会四国支部第48回講演会講演要旨)
-
天然資源(クラゲ, 米ぬか)活用の安全・安心米作り
-
米糠施用が水稲の乾物生産特性に及ぼす影響
-
大規模傾斜地水田における水稲の自然交雑率
-
水稲品種オオチカラ由来の短根性準同質遺伝子系統IL-srt1の収量性
-
クラゲと米ぬかの併用が水稲の初期生育と根の機能に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第49回講演会講演要旨)
-
脱塩・乾燥クラゲが水田雑草の生育及び水稲の生育・収量に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第49回講演会講演要旨)
-
水稲有機栽培における各種油かす資材間の比較(日本作物学会四国支部第49回講演会講演要旨)
-
水稲有機栽培における各種有機質資材の比較(日本作物学会四国支部第50回講演会講演要旨)
-
水稲有機栽培と水田裏作との関係(日本作物学会四国支部第50回講演会講演要旨)
-
香川県普通期水稲の生育・収量・品質に対する基肥一発肥料の影響(日本作物学会四国支部第50回講演会講演要旨)
-
脱塩・乾燥クラゲと乾燥クラゲの施用が水稲の生育・収量に及ぼす影響
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク