8 種のプロテア科植物における光合成速度, 気孔伝導度および蒸散速度特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本の西南暖地におけるプロテア科植物栽培の基礎データを得るため, 実生から育成した8種(Banksia speciosa, Protea compacta, P. cynaroides, P. longifolia, P. macrocephala, P. neriifolia, P. repens, Telopea speciosissima)を用いて, 人工照明下および戸外条件下でのガス交換特性について検討した.人工照明下の測定では種により光合成活性に差があり, B. speciosaの光合成速度が最も高くT. speciosissimaの光合成速度およびクロロフィル含量が最も低かった.上記の中の5種(B. speciosa, P. compacta, P. cynaroides, P. macrocephala, T. speciosissima)を用いて1998年5月から1999年4月にかけて戸外条件下で光合成の季節変化および日変化を測定した.光合成速度(A_<net>)の季節的なパターンは種によって著しく異なり, 次の3タイプに分けることができた : 1)光合成速度が夏期と冬期に低く, 春期と秋期に高い(B. speciosa, P. macrocephala), 2)光合成速度が冬季に低く, 夏期と, 秋期に高い(P. compacta, T. speciosissimaの幼苗および開花株), 3)一年を通して光合成速度の変動が小さい(P. cynaroides).夜間呼吸速度は各種とも夏季に低下した.秋(1998年11月)と春(1999年4月)にガス交換特性の日変化を測定した結果, 光合成の日変化は季節による差が小さかった.秋の測定では, 種にかかわらず, 光合成に関する全てのパラメーターの最大値は午前9時∿10時に認められた.気孔伝導度(g_s)の自然対数変換値と光合成速度との関係は2本の直線に回帰でき, B. speciosaは他の種より高い光合成効率を示した.A_<net>とg_sとの関係からB. speciosaの高い光合成効率の原因として気孔以外の要因の関与が推察された.
- 園芸学会の論文
- 2000-09-15
著者
-
諸隈 正裕
香川大学農学部
-
五井 正憲
香川大学農学部
-
諸隈 正裕
香川大学農学部附属農場
-
三浦 由江
香川大学農学部附属農場
-
Reynoso Genaro
香川大学農学部附属農場
-
Reynoso Genaro
香川大学農学部
-
長谷川 熹
香川大農学部
-
長谷川 熹
香川大学農学部附属農場
関連論文
- 酒米品種「さぬきよいまい」の多収穫栽培法に関する研究
- 水田における脱塩・乾燥クラゲの肥料効果と雑草抑制効果(日本作物学会四国支部第46回講演会講演要旨)
- 水稲における日中品種間交雑による後代系統の収量及び食味特性
- 水稲の有機栽培が収量と食味に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第44回講演会講演要旨)
- 開花時における高温・高湿処理が日本型水稲の稔実に及ぼす影響(作物生理・細胞工学)
- P-3 開花期の高温・高湿処理が日本型水稲の稔実に及ぼす影響
- 日本産Ilex属の種子繁殖 : II ウメモドキ (I. serrata Thunb.)
- 米糠施用が中国及び日本産水稲品種の収量と食味に及ぼす影響
- 香川県における酒米の栽培および育種に関する基礎研究 : 雑種初期世代からの葉色に対する選抜が後代のタンパク質含有率やその他め酒米特性に及ぼす影響(品種・遺伝資源)
- 米糠施用が中国および日本産水稲品種の収穫指数に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第46回講演会講演要旨)
- シャコバサボテンの花芽分化と発達
- タカネエビネの花芽分化と発達
- 酒米品種「さぬきよいまい」の多収穫栽培法に関する研究(日本作物学会四国支部第46回講演会講演要旨)
- 香川大学が保存している稲遺伝資源の特性(日本作物学会四国支部第46回講演会講演要旨)
- 水稲品種オオチカラ由来の短根性準同質遺伝子系統IL-srt1の施肥窒素量と栽植密度に対する生育反応
- 水稲品種オオチカラ由来の短根性準同質遺伝子系統IL-srt1の収量性(品種・遺伝資源)
- 83 イネのアレロパシー活性とモミラクトンBの放出量の関係(水関係・発芽・発育)
- 中国および日本産水稲品種の食味に関する研究 : タンパク質含有率の品種間差に関わる諸要因
- LED光源の赤色/青色混合比がファレノプシスのクローン苗の生育に及ぼす影響
- 数種園芸植物の種苗生産におけるフィルム培養システムの有効性と実用性
- フィルム培養システムの実用モデルを用いた種苗生産
- CO_2濃度および温度が変化した条件における日本の水稲収量のメッシュ気候値を用いた推定
- CO_2濃度上昇と温暖化が水稲の生育及び収量に及ぼす影響
- CO2濃度上昇と温暖化が水稲の生育及び収量に及ぼす影響
- 8 種のプロテア科植物における光合成速度, 気孔伝導度および蒸散速度特性
- 5種の Protea 科植物における光合成速度, 蒸散速度および気孔伝導度の季節変化と日変化
- Telopea speciosissima の小花の構造および花粉発芽培地の検討
- 97 イネの根から放出されるアレロパシー物質
- イネの抽出物と根からの滲出液に含まれるアレロパシー物質に関する研究
- ナカガワノギクの分布, 形態的変異および葉緑体 DNA の PCR-RFLP 分析
- 日本産野生ギクの頭状花序分化ならびに小花発育の形態観察
- キクの花芽分化・発達中の茎頂の形態変化
- タカネエビネ (Calanthe Bicolor) の花芽分化と発達
- ユキモチソウ (Arisaema sikokianum) の性表現と花芽分化
- ユリLO交雑種獲得におよぼす花柱長の影響と得られたLO交雑種の特性
- シンビジウムの polysomaty と倍数性
- テッポウユリの花芽分化と発達
- 3つの異なる花型をもつチューリップの花芽分化と発達の形態的比較
- カーネーションの不定芽再生と形質転換
- 農作物の生長に及ぼす竹炭および竹酢の影響 (香川大学五十周年記念号)
- ウニコナゾール(S-07)利用によるシンビジウム生産の実用化
- ナカガワノギクにおける種内変異
- パーティクルガンによるキクの形質転換について
- 栽培方法の違いが多収性水稲の収量構成要素に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第43回講演会講演要旨)
- 水稲における収量及び食味特性の日中品種間比較(日本作物学会四国支部第43回講演会講演要旨)
- 水稲における日中品種間交雑による後代系統の収量及び食味特性(日本作物学会四国支部第43回講演会講演要旨)
- 水稲における耐塩性と収量との関係(日本作物学会四国支部第43回講演会講演要旨)
- 水稲における収量および食味特性の日中品種間比較
- アグロバクテリウムによるキクの形質転換
- トルコギキョウの葉外植体からの不定芽再生に及ぼすいくつかの要因
- Telopea speciosissimaの実生における木質塊茎の形成に及ぼす温度の影響 (香川大学五十周年記念号)
- 一歳サルスベリ(Lagerstroemia indica L.)の開花特性
- ノビル系デンドロビウムの生育に対するウニコナゾール(s-07)の影響
- 開花期高温処理が日本型水稲の花粉発芽に及ぼす影響 (香川大学五十周年記念号)
- P-28 開花期高温処理が日本型水稲品種の稔実に及ぼす影響
- 中国および日本産水稲品種の食味に関する研究 : 同一栽培条件下での比較
- ハナモモの芽の形成に関する形態学的研究
- コデマリの芽の形成に関する形態学的研究
- 切花の品質保持に関する研究 : III テッポウユリ"ジョージア"の切花の貯蔵条件
- 低温処理による花木類の開花促進に関する研究 : I ユキヤナギの切枝における開花促進
- キク '秀芳の力' の花芽分化過程
- エビネの種子発芽に関する基礎的研究
- 黄花ウケザキクンシランの育種
- ユーストマの根組織培養系におけるシュートの再生
- 切花の品質保持に関する研究 : I カーネーション・キクの日持におよぼす数種の生長調節物質の影響
- 脱塩・乾燥クラゲの施用量の違いが水稲の出液速度,生育,収量,雑草乾物重に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第47回講演会講演要旨)
- 脱塩・乾燥クラゲが水田雑草コナギの生育及び水稲の生育・収量に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第47回講演会講演要旨)
- 水田裏作と代かき方法の組み合わせが水稲の米ぬか栽培に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第47回講演会講演要旨)
- 日本産Ilex属の種子繁殖 : I イヌツゲ (I. crenata Thunb.)
- クロガネモチ(Ilex rotunda Thunb.)の種子繁殖に関する研究 : I 花芽形成,開花,果実生長および種子形成
- 発根困難な観賞樹のさし木繁殖 : I クロガネモチ(Ilex rotunda Thunb.)の発根の可能性
- 日本各地に現存するツバキ'有楽'古木の遺伝的同一性
- 日本各地に現存するツバキ品種'有楽'古木のRAPD分析による遺伝的同一性の判定
- ソシンロウバイの木質塊茎の発達
- 数種の野生キクの短日処理条件下での開花反応
- ハス (Nelumbo nucifera Gaertn.) 栽培品種における花色変化に関する研究
- シザンサスの生長および開花特性
- 黄花ルピナスの生長および開花特性
- 発根困難な観賞樹のさし木繁殖 : II ボケ(Chaenomeles cardinalis Carr.)の緑枝ざしにおける発根
- 切花の品質保持に関する研究 : II 切花保存液 'Kagawa solution' の切花カーネーションに対する実用性について
- クレマチスの開花特性に関する研究 : I Clematis jackmanii Th. Moore cv. "Corntess de Bousharld"の開花特性
- 低温処理による花木類の開花促進に関する研究 : V コデマリ(Spiraea cantoniensis Lour.)の開花特性
- クルメツツジの芽の形成に対する生育温度および日長の影響
- ハイドランジアの芽の形成に対する生育温度および日長の影響
- ツバキ土佐有楽の芽の形成に対する生育温度および日長の影響
- ソシンロウバイの芽の形成に関する形態学的研究
- ツツジの芽の形成に関する形態学的研究
- 脱塩・乾燥クラゲの施用と水田裏作の組み合わせが水田雑草コナギ及び水稲の生育・収量に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第48回講演会講演要旨)
- 香川県で栽培した陸稲の収量及び数種特性の品種間比較(日本作物学会四国支部第48回講演会講演要旨)
- 天然資源(クラゲ, 米ぬか)活用の安全・安心米作り
- 米糠施用が水稲の乾物生産特性に及ぼす影響
- 大規模傾斜地水田における水稲の自然交雑率
- 水稲品種オオチカラ由来の短根性準同質遺伝子系統IL-srt1の収量性
- クラゲと米ぬかの併用が水稲の初期生育と根の機能に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第49回講演会講演要旨)
- 脱塩・乾燥クラゲが水田雑草の生育及び水稲の生育・収量に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第49回講演会講演要旨)
- 水稲有機栽培における各種油かす資材間の比較(日本作物学会四国支部第49回講演会講演要旨)
- 水稲有機栽培における各種有機質資材の比較(日本作物学会四国支部第50回講演会講演要旨)
- 水稲有機栽培と水田裏作との関係(日本作物学会四国支部第50回講演会講演要旨)
- 香川県普通期水稲の生育・収量・品質に対する基肥一発肥料の影響(日本作物学会四国支部第50回講演会講演要旨)
- 脱塩・乾燥クラゲと乾燥クラゲの施用が水稲の生育・収量に及ぼす影響